【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
「Motion Filter」はDeniseAudioのフィルタープラグイン!従来のフィルター操作に加えて、フィルタースイープとLFOによるフィルターの動きを加えられるダイナミックフィルターです。
サウンドに細かい動きをつけていくことができるプラグインで、音を動かして行く手法は現代的なサウンドと切っても切れない内容になっています。
複雑すぎないのが良いですね。
シンセのサウンド作りでは多様される手法で、トラックに挿せるプラグインということで、色々な音素材に対してフィルターを加えて動きをつけていくことができます!
最近のディストーションプラグインだったり、Minimal Audio Hybrid Filterなどの新し目のフィルターではこの機能が搭載されていますが、わかりやすいUIの並べ方とフィルターの動きを前後逆にしたりする機能が目新しい内容になっています。
中の人フィルタープラグインは難しく感じるものが多かったため、積極的に使ってこなかった人も少なくないはず!
ここまで簡単なUIになっているとちょっと挑戦してみようかなという気にさせてくれます。
Motion FilterはDeniseAudioの「The Sweeper」を機能拡張したプラグインのため、「The Sweeper」を持っているユーザーはアップグレード価格が適応されます。


Denise Audio Summer Sale
【2025/6/17 ~ 7/15まで 43%OFFのセール】 ¥ 10,998 ⇒ ¥ 6,216
(※価格は為替レートで変動あり)
pluginboutiqueのRENT TO OWN対象(月額払い可能)製品です。
12ヶ月支払い切ると永久ライセンスを所有することができます!
RENT TO OWN の解説はこちら>>


それではDenise Audio Motion Filterレビュー!!
私はStudioOne使いなので、最初に見たフィルタープラグインがAutofilterだったんですよね。
うーん今見返してもさっぱりわからないUI。


説明書を見ないと使えないプラグインはやはりしんどい……というかハードルの高さを感じてしまいます。
Autofilterとは対象的にMotion Filterはとても直感的でわかりやすいUIです。
Motion Filterは使っていて操作に迷わなかったんですよね。


右上にヒント用のツールチップがあり、機能がわからないときは参照できます。(?のボタン)
この画面内で
を調整していきます。
MotionFilterがリリースされてる数ヶ月前にMinimal AudioからHybrid Filterがリリースされています。
こちらもフィルターの機能としてはかなり近いプラグインです。




使えるフィルタータイプやアニメーションさせたときのフィルターモーフ処理、クロスオーバー対応など機能面の充実はHybrid Filterの方が上です。CPU負荷も大差ありません。
ただ機能が充実している分、難易度が跳ね上がります。ただその分、プリセットも充実しているので、そんなに困ることはないです。
レゾナンスを強調したりモジュレーションを過激にかけていく多彩な音作りをしたい場合はHybrid Filterの方が良いと感じました。
100%にした場合でもMotionFilterの方がレゾナンスのかかる幅が狭いので、極端な音の変化をさせない場合にはMotionFilterで設定をあわせていったほうが楽です。
MotionFilterにしかできないことはあるのか?というと、フィルターの動き方の指定ができるのがMotionFilterの強み。フィルターを設定したあと、動きの始点(START)と終点(END)を指定できます。このSTART~END間でフィルターの山になっている部分が動くため設定がわかりやすく自分の思う通りに設定しやすいのが良い点。
Hybrid Filterに無い機能として、アニメーションの逆再生があります。
低い帯域から高い帯域へ一方通行でフィルターが動くのではなく逆向きで動かすことができます。
これも自在に操りたい人にとっては嬉しい機能です。


この再生の動きを逆にするだけでも作れるパターンが大幅に増えます。
またレゾナンス設定を「RES:DYN」にするとレゾナンスの動く幅も調整できます。REGの場合は固定値です。


このレゾナンスのStartからEndまでの速度はSweeperかLFOのどちらかを選びます。Sweeperの方が動き方が緩めになります。
基本的な4つのフィルタータイプを選択します。
Lo-Pass,Hi-Pass,Bandpass,Notchの4つで、それぞれ12,24,48,96DB/OCTでフィルタースロープ(角度)を決めます。



スロープは数値が大きくなると角度が急になります。











ローパスとは逆で、高域を通す(ローカット)するハイパス






右上のリンクのボタンがサイドチェインモードをONにするスイッチ。このスイッチがONのときはサイドチェイン入力の音を検知しないと音が鳴りません。


フィルターとレゾナンスの設定値を動かす範囲を決めます。




フィルターの動き方を見ながら調整ができるので、つまみの機能の理解が早いと思います。
小さい幅でランダム性を持たせるならSWEEPERモードを、大きい幅で規則性を持たせてフィルターを動かすならLFOモードで選ぶと良いです。
楽器別・用途別にプリセットがわけられています。数は少なめ。
SC⇒サイドチェイン用、DR⇒ Drum, SY⇒シンセ, VOX⇒ボーカル等。
プリセットウィンドウを消す時はプリセットウィンドウの外側をクリックします。


「Denise Audio Motion Filter 」のセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。
Denise Audioエフェクトを集めたDenise Audio Total Bundleがあります。



小難しいフィルタープラグインのプリセットしか使えなかった人でも、自分で設定を追い込んでいくことができるプラグインです。
Motion Filterで慣れていってレベルアップできます!
■海外代理店
pluginboutique
■日本代理店
※表示価格は当時の為替レートによる
Denise Audio Summer Sale
【2025/6/17 ~ 7/15まで 43%OFFのセール】 ¥ 10,998 ⇒ ¥ 6,216
Denise Audio Motion Filter Sale
【2025/5/1 ~ 5/20まで 50%OFFのセール】 ¥ 12,512 ⇒ ¥ 6,177
Denise Audio Motion Filter Intro Sale 【2024/4/17~5/31まで 45%OFFのセール】 ¥ 11,747 ⇒ ¥ 6,640
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください