【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Delay Lab」の使い方解説です。
フィードバック回数がパッと見てわかる認識しやすいレトロディレイです。
通常のディレイと異なる点としてダブリング、ビットクラッシュなどディレイの音を劣化加工できる様になっているのがこのプラグインの個性的な点。
ディレイにビットクラッシュをかけるタイプはそう数がないため、ちょっと変わったサウンドに仕上げられます。

「T-RackS 6 MAX」に収録されています。
T-RackSシリーズには
の3エディションがありますが、T-RackS 6 MAXはその一番上のランクに当たります。


すべてのノブは【ダブルクリック】で初期値に戻せます。
-15 ~ +15dBのゲイン幅があります。
エフェクトと原音の量調整。
WET50で原音とエフェクトが半分ずつ。WET100でエフェクトのみになります。

ステレオフィールドにおけるディレイ信号の定位を調整します。値の範囲は10L(左)から10R(右)までで、Cがセンターです。

ディレイタイム(繰り返し間隔)を設定します。BPM SYNCがONの場合は4/1秒から1/512秒まで、BPM SYNCがOFFの場合は2秒から0.001秒まで設定できます。
SYNC: ディレイをホストBPMに同期させるかどうかを設定します。ONに設定すると、時間スケールはバーで表示されます。OFFに設定すると、時間スケールはミリ秒単位で表示されます
ディレイのフィードバックを設定します。

WET信号のスレッショルドレベルを調整します。値の範囲は0~-50dBです。数値ラベルを上下に動かします。

ディレイエフェクトを効かせない帯域を作ります。

処理後の信号に適用するダブリング効果の量を選択します。
左上のONのスイッチでダブリングのON/OFFを切り替えます。

処理後の信号に適用するビットリダクションの量を選択します。
TO DRY :有効にすると、ビットリダクション効果はドライ信号と処理済み信号の両方に適用されます。
※BIT REDUCTIONをあげていくと常時ノイズも発生します。
処理済み信号に適用するダウンサンプリングの量を選択します。

信号がデジタルクリップされるレベルを選択します

T-RackS 6 MAX Upgrade セールはこちら >>
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください