【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
W. A. Productionからマルチバンド対応のクリッパープラグイン「RedClip 」が登場。
クリッパープラグインは徐々に注目されているプラグインですが、マルチバンドに対応しているものは少なく、マルチバンドクリッパーはSOUNDTHEORYのKRAFTUR(クラフター)が記憶に新しいところ。
低価格帯のマルチバンドクリッパーはユーザーの選択肢を広げてくれそうです。

クリッパーは オーディオ信号のピークをカットし、歪みを発生させる 処理を行うエフェクトの一種です。
音楽制作におけるクリッパーとは?
音楽制作において、クリッパーは オーディオ信号のピークをカットし、歪みを発生させる 処理を行うエフェクトの一種です。

Low,Low mid ,mid ,Highの4バンドに切り分けできて使えるクリッパーとしては2024年現在最安値でしょう。
リリース済みのDynawide,Deresと同様のUIになっているので、これらを使っている人なら使い方に迷うことはありません。
クリッパーはDAW標準のプラグインとして付いていないことが多いため、単純にクリッパーを試してみたかったという人にも良いです。
歪みの種類が選べないため劇的な変化を加えるものではないですが、 inputを過剰に上げるとクリップオーバーの赤いマークが点灯する点に注意。
区切ったバンドに対して音の膨らみをつける気分で使うのが良いかもしれません。
リニアフェーズモードとオーバーサンプリング(x8まで)が用意されています。

LF,LMF,MF,HFの間にある入力欄で帯域を区切ります。
入力欄に直接数値を入れる・もしくは入力欄の上でマウスホイールを回すと数値が切り替わります。
アナライザー上でクロスオーバー フィルターのバンドを切り分け設定できればなお良かったのですが、その機能はついていません。
「LINEAR:」のラベルをクリックするとリニア位相モード(Linear Phase mode)のON/OFFが切り替えできます。
クリッピング アルゴリズムの転送曲線を変更して、ハードからソフトへの段階的でスムーズなクリッピング効果を可能にします。
Punchは、Clipper アルゴリズムの前にマルチバンド信号の倍音を豊かにします。これにより、トランジェントがわずかに丸くなります。また、軽い圧縮も行われており、全体的に安定したサウンドになりますが、微妙な効果になることもあります。
Boneは、一部のオーディオで信号が強調され、中域にボディが追加されると、はるかに顕著になります。
オートゲインスイッチ。自動ゲイン補正が有効になります。
Root,Bass,Drums,Instruments,Mastering,Mixbux,Vocalにカテゴリわけされていてそれなりのプリセット数が用意されています。

W.A. Production RedClip Intro Sale
RedClip セールはこちら >>
W.A. Production RedClip Intro Sale
【2024/8/5 ~ 8/31まで 74%OFFのセール】 ¥ 9,562 ⇒ ¥2,378(※価格は為替レートで変動あり)
RedClip セールはこちら >>
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください