★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Brainworx bx_XL V3!Ver2との違いは?マスタリング用途のリミッタープラグイン

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

Brainworx bx_XL V3はBrainworxのマスタリング用途のリミッタープラグイン!
「 bx_XL 」がVer3へアップデートしました。

目次

bx_digital EQ のミッド/サイド テクノロジー

Brainworx bx_XL V3ではbx_XL V2で使われていた bx_digital EQ のミッド/サイド テクノロジーを引き続き使用。

ミッド・サイドに分けてリミッターが掛けられる上、ミッドはHi,Lowと2バンドに分割でき、ミックスを大音量かつクリーンに仕上げます。

■ bx_digital EQ のミッド/サイド テクノロジー
ミッド チャンネルを 2 つのバンド (低域と高域) に分割できます。これにより、ミッド ロー、ミッド ハイ、サイドの 3 つの個別チャンネルを制御できるようになり、音量が上がり、アーティファクトが減り、パンチが増し、明瞭度が大幅に向上します


もちろんバンドに分けて使わないこともでき、その場合はGlobalのセクションで普段通りスレッショルドを下げてリミッティングを行います。

クロスオーバー周波数設定やモノメーカーで帯域によってリミッターをかけるところ、かけないところを選択できるのがこのBrainworx bx_XL V3のメリットになります。

クロスオーバー周波数スライダーを使用すると、中低域の終了と中高域の開始を定義できます。これにより、キックドラムを分離し、中域信号の残りの部分とは異なる制限を適用できます。これは、ダンス、ラップ、テクノ、ロックなど、強力な低域を必要とするミックスに不可欠なテクニックです。bx_XL V3 の 3 つのチャンネルがステレオ信号に再び結合された後、ミックスは真のピーク リミッターを通過します。これは 4 段階の制限を意味し、大音量で非常にクリアなステレオ ミックスを実現します。

Ver2との比較

主な更新は、トゥルー ピークセクションと LUFS メータリング

Brainworx bx_XL V2
Brainworx bx_XL V2の動画
Brainworx bx_XL V3

主軸の機能はそのままに

トゥルーピークリミットの項目が追加されてモダン/クラシック リミッター スタイルが選択できる他、
UIが見やすく整理され大幅に改善されています。

またトゥルーピーク、RMS、ゲインリダクション、LUFS、相関メーターが追加されBrainworx bx_XL V3一つでリミッティングから確認までできるようになりました。

XLノブはサチュレーション効果

各リミッターセクションにある「XL ノブ」は、3 次および 5 次倍音を導入することで、ミックスに暖かさを加えるサチュレーションノブです。

特殊なフィルタリング プロセスによりエイリアシングが防止され、ミックスにアーティファクトが含まれなくなります。サチュレーションを追加し倍音成分を足すことにより、音楽の出力レベルを大幅に上げることなく、派手さを加えます。

音量を最大化し、明瞭性を維持する

bx_XL V3 は、マスタリング エンジニアが明瞭度を犠牲にすることなく大音量のミックスを実現できるようにします。Brainworx の画期的な bx_digital EQ のミッド/サイド テクノロジーを利用すると、ミッド チャンネルを 2 つのバンド (低域と高域) に分割できます。これにより、ミッド ロー、ミッド ハイ、サイドの 3 つの個別チャンネルを制御できるようになり、音量が上がり、アーティファクトが減り、パンチが増し、明瞭度が大幅に向上します。

主な特徴

  • トゥルーピークリミッター
  • デュアルバンドミッド/サイド処理
  • 4つの制限段階
  • 調整可能なクロスオーバー周波数
  • 高度なBrainworx UI
  • モノメーカー
  • サイドチェーン回路
  • トゥルーピーク、RMS、ゲインリダクション、LUFS、相関メーター
  • 8種類のカラースキーム
スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次