【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
Xpand!2でおなじみの AIR Music Technology。
AIR Music Technologyの「Creative FX Collection 2」は使いやすいエフェクトを集めたプラグインバンドルです。

収録数のエフェクトに対しての費用対効果抜群なバンドル。
いくつかのエフェクトでは各DAWのPro版を買っても付いてこないものが収録されています。
ただし、エフェクトメーカー独自の奇抜なエフェクトは収録されていないため、面白い音をつくるためのエフェクトを求めている人にはちょっと物足りないかもしれません。しかし、
と考えているDTM初心者が欲しがる定番エフェクトを集めた
おすすめな内容となっています。
中の人エフェクト操作が単純で色々な音を作れるプラグインバンドル
AIR Music Technology Creative FX Collection 2では40エフェクトを収録。


AIR Music Technology Creative FX Collection 2では40エフェクトを収録。
操作が単純化されているため、DTM初心者でも扱いやすいのが特徴です。
ノブやパラメータが少ない分、設定を追い込んで使いたい、細かく設定して音を作り込みたい人にはあまり向いていません。
「あのエフェクトを気軽にサッと使えるようになりたい」と考えている人にはバッチリハマってくれます。
AIR Tube Driveはシンプルなサチュレーションプラグイン。


AIR Amp Sim はアンプシミュレーター。
メタル・ラウドロック系まで対応するDRIVEではないのですが、シンプルなポップス・ロックサウンドでは使えるサウンド。設定値も単純です。薄く歪ませて軽めのサチュレーションとしても使えます。
ドライブが足りないときはAIR Tube Drive と併用するとよいです。
CAB MODELをクリックするとキャビネットの種類が選択できます。


ディストーションプラグインは2種類用意されています。




コンプやリミッターだけでなくエキスパンダーやエンハンサーまで揃っています。
EQ,Filter,Gate,Cpompが付いたチャンネル・ストリッププラグイン


コンプレッサープラグイン


AIR Limiterはシンプルなリミッタープラグイン。低域のモノフィルターとLook Ahead機能があります。
AIR Maximizerは音量を上げるプラグイン。AIR Limiter同様に低域のモノフィルターとLook Ahead機能があります。




AIR Expander はシンプルなエキスパンダープラグイン
AIR Noise gateはスレッショルドから下の音をミュートするゲートプラグイン。
■エキスパンダー
スレッショルドを下回った音を小さくする効果




3バンドのステレオイメージャープラグイン


4バンドのパラメトリックEQ


該当帯域をスパッとカットするEQ。EQのソロ再生モードのようなイメージを持ってもらえば良いです。


シンプルなトランジェントシェイパー


「Creative FX Collection 2」にはディレイが4種類あります。
それぞれディレイのかかり方が変わるので、アイデア次第で色々な音が作れます。










高域と低域を強調するエンハンサープラグイン
AIR Chorusは定番のシンプルなコーラスエフェクト。LFOはSINE,Triangle波の2タイプを選択。
AIR multi Chorusは3,4,6ボイスを重ねられるスーパーコーラス




複数で同じ楽器を演奏したようなダブラーのようになるAIR Ensemble


フィルタープラグイン。サチュレーションのタイプも選べます。
AIR Filter Gateはゲートでリズムを作るためのプラグイン。
AIR Frequency Shifter はオーディオ信号の個々の周波数を不協和にシフトし、独特の効果を生み出します。
AIR Fuzz Wahはファズとワウを組み合わせた、特殊エフェクト
AIR Vintage Filter は古いシンセで聞けるフィルターエフェクト










人の声のような共鳴加工ができるトークボックスエフェクト


AIR Flangerはフランジャープラグイン。ヘッドルームの調整が可能になっています。
AIR Phaserはフェイザープラグイン。4モデルを切り替えて使えます。




AIR Flavorはスピーカーシュミレーターでラジオ、電話、テープ マシンなどの EQ シミュレーションを適用して、サウンドの音色を劇的に変化させます。
AIR Lo-Fi はビットクラッシャーで繋いだだけで16bitの音質へ変化。そこからダウンサンプリングが可能です。
MIXノブがあるのも嬉しい。




AIR Reverbは15タイプのモデルを切り替えて使うリバーブエフェクト。
AIR Spring Reverbはシンプルなスプリングリバーブ。
AIR Non-Linear Reverb はゲートリバーブ、リバースリバースのエフェクトが鳴らせます。






普段は見ることの少ないちょっと変わったエフェクトも収録されています。
AIR Spectralはオーディオ信号を分解および再構築するためのツール。
特定の帯域の音を取り出して他の音と重ねて使えるサウンド・デザインツールです。


再生速度を落とすプラグイン


指定したステップ回数に合わせてダダダッと刻んでいくスタッター効果を作るプラグイン。


2オクターブ間をシフトできる簡易ピッチシフター


グルーブ強化に使えるリズミカルなポンピングエフェクト





Creative FX Collection 2では使える40エフェクトを収録。
ステップアップやライブリの補強にピッタリ!
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください