【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

GullfossというオートEQプラグインはご存知でしょうか?
プラグイン内で自動分析し、
を行ってくれるEQプラグインです。
できるだけEQ処理に手間をかけたくない!というユーザーの願望を叶えてくれたヒットプラグインでこのGullfossと近いコンセプトのオートEQプラグインがWavesfactory Equalizerです。
自動EQ処理: 入力信号を32のバンドに分割し、
各バンドのゲインをリアルタイムで分析・調整。過剰な周波数をカットし、不足している部分をブーストすることで、周波数バランスをフラットに整えます。


何も考えずにマスタートラックにつっこんでもOKなノーブレ案件です。
大きな調整も必要ないですし、微調整も可能です。
イメージとしてはダイナミクスEQをプラグイン側で勝手に処理してくれるような内容です。痛い所の処理は「ozoneの stabilizer」も似たようなことが可能ですが、Wavesfactory Equalizerの方がもっと細かく調整している印象を受けます。
基本的にはCut,Boostを決めてからAMOUNTを回していくだけ。AMOUNTを回しすぎると効きすぎてしまうため
AMOUNT量やMIXノブでいい塩梅を見つけます。
32バンドに対して上下の長さを伸ばすことでブースト・カットの割合を微調整できます。

ミックス処理に時間をかけたくなく手抜きして良い音にしたい!というワガママな願望を叶えてくれるプラグインです。
このWavesfactory Equalizerは説明だけ読んでも、自分の環境で鳴らしてみないと腑に落ちないことがあるため、デモを試してみるのをおすすめします。
■デモモードの制限
・60秒ごとに「Wavesfactory Equalizer」と声が鳴るオーディオウォーターマークが出力
・セッション再開時のパラメーター呼び出しプリセット保存無効
仕上げたい曲のイメージに合わせたプリセットが用意されています。

Delta BoostやDelta Cutはイコライザー処理をしている対象の音を確かめるプリセットのため(ソロモードがONになっている)なんか音痩せひどいね……でスルーするのではなくソロ再生モードになっている点は注意してください。

Wavesfactory Equalizerは、自動で周波数バランスを整える革新的なオートEQプラグイン!
直感的な操作とゼロレイテンシーで、ミキシングやマスタリングの効率を大幅に向上させます。
中の人特に、EQ設定に時間をかけたくない初心者や、素早くプロ品質のサウンドを求めるDTMerに最適。
ただし、プリセットの提案力不足やCPU負荷の高さが課題で、GullfossやiZotope製品と比較すると用途がやや限定的。価格とパフォーマンスのバランスが良く、セール時に購入すればコストパフォーマンスが高いプラグインです
最新セール情報
Wavesfactory公式サイト、もしくはpluginboutiqueの「Trial Version」のリンクよりGETできます。
Wavesfactory Equalizerは自分の環境でテストしないと効果がわかりにくいため、デモモードで動作確認を推奨します。
60秒ごとに音声ウォーターマークが出るが、機能は全て試用可能です。


■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,
■日本代理店
beatcloud
最安値をチェック!
※表示価格は当時の為替レートによる
2025.
【2025/7/15まで Wavesfactory Equalizerセール 50%OFF】 ¥16,084 ⇒ ¥ 8,042
(※価格は為替レートで変動あり)
2024.
Wavesfactory Equalizer & Trackspacer Make Music Day Sale (2024/6/20 ~ 6/30)
【2024/6/30まで 40%OFFのセール】 ¥ 17,501 ⇒ ¥ 10,430 (※価格は為替レートで変動あり)
2023.
Wavesfactory Equalizer ブラックフライデー【2023/12/1まで 40%OFFブラックフライデーセール】 ¥ 16,380 ⇒ ¥ 9,762
Wavesfactory Equalizer イントロ価格【2023/8/15まで 25%OFFのセール中!】 ¥ 15,780 ⇒ ¥ 11,795
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください