随時更新中!【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ
「Aberrant DSP Digitalis」デジタル劣化エフェクトやグリッチツールを搭載したマルチエフェクト

中の人ビットクラッシャーに様々なバリエーションを付け加えたグリッチツール!



Digitalisのイメージとしては壊れたパソコンから出る音や、回線の悪い状況で通話しているときのノイズを音楽的使ってノイズで遊ぶエフェクターです。
デジタルの崩壊、ここに。


Aberrant DSP「Digitalis」は、古いデータ変換やノイズなど壊れたデジタルを再現するプラグインです。あえて音を崩すことで、グリッチや破損の質感をサウンドデザインに取り入れ、あなたのトラックに実験性と個性を加えられます。
直感的に描くスペクトルの変化


“PaintBox”スペクトルフィルタ機能で、音の周波数帯を視覚的に操作可能。ピッチシフト、フォルマント変更、クオンタイズなどを駆使して、まるでキャンバスに絵を描くように自由自在に音色を変化させられます。




グリッチ × ビット破壊 × 崩壊


デシメーションによるサンプルレート低下、ビットクラッシュ、さらに“Bitrot(データ腐敗)”機能で、古いCDや壊れたデバイスを思わせる荒れたノイズ感や破損を演出。音を意図的に破壊することで、唯一無二のテクスチャを生み出します。
時間の狂気を操るリピーター


テンポ同期またはフリーフローのリトリガー機能、ビートリピート、ピッチ変調、リズムグリッチなどを自在に操れる。時間軸にカオスな動きを付与し、実験的なリズミカル展開を作ることができます。
信号フローもモジュレーションも自由自在


ウィンドウの順序を入れ替えて信号フローを変更できるほか、16ステップ・テンポ同期シーケンサーに4つのエフェクトスロットを配置可能。モジュレーションを組み込んでリズミカルなサウンドを自作できる自由度があります。
98のプリセット+AIアシスタント搭載


実験的なグリッチから破壊的な崩壊サウンドまで、98種類のプリセットが初めから揃っている。さらに、AIデジタルCATアシスタント「Jon」が操作をサポートしてくれるので、初心者でも楽しくサウンドデザインが始められます。


Aberrant DSP Pluginsブラックフライデーセール
【2025/11/30 まで Digitalis が 33%OFF】
¥6,244 ⇒ ¥4,163(※価格は為替レートで変動あり)























この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください