【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています
Eventide Instant Phaser Mk IIはフェイザープラグイン!!
「フェイザーといえばやはりこの音だよね!」というぐらい定番の音が鳴らせます❗️
1971年に発売されたハードウェア「Eventide Instant Phaser」のサウンドを忠実にプラグイン化したもの。長年使われ続けてきたフェイザーサウンドを現代音楽に利用できます。
一言で言うなら、「70年代の名機が現代の音楽制作に新たな魔法をもたらす!」そんなアイテムです。


それではEventide Instant Phaser Mk IIのレビュー❗️
このフェイザーは、ロックやポップスだけでなく、エレクトロニカやアンビエント、映画音楽など、あらゆるジャンルに対応可能。ギターだけでなく、シンセ、ドラム、さらにはボーカルにも使える万能エフェクトです。
フェイザーは必須のエフェクトではありませんが、フェイザーを使わないと表現できない音があります。
フェイザーを使うとできる演出として
といったことが可能です。特にリズムにあったフェイザーの使い方をするとよりリズムが強調されてうねる印象を与えられます。
フェイザーは、以下のようなジャンルで特によく使用されます:

Eventide Instant Phaser Mk IIは2019年2月に発売されました。
Led Zeppelin の「Kashmir」をはじめトッド・ラングレン,ジェファーソンエファプレイン、エマーソン・レイクアンドパーマーなど数え切れないほどのアーティストの作品で使われたフェイザーです。
ヴィンテージ機材の復興のため最先端のフェイザーサウンドを体感・・・というわけには行きませんが、定番ならではの安定感があるサウンド、フェイザーといえばこのうねりだよね!と耳馴染みのある音ですので変にイジってもきれいにハマってくれるサウンドです。
ギターのペダルエフェクトのフェイザーやマルチエフェクター収録のフェイザーを使ったことがあるなら、なおさら耳にしたことがあるサウンドです。
StudioOne標準のフェイザープラグイン「Phaser2」と比べると音の劣化もなく安定感が凄まじい。
レゾナンスノブがあるSoundtoysのPhaseMistress のほうがエッジの聞いたトーンに仕上げることができますが、
厚みのあるサウンドを作りたいときはEventide Instant Phaser Mk IIの方が簡単に仕上がります。
いくつかのInstant Phaserの実機のアナログ構成部品からモデリングすることで開発された Instant Phaser Mk IIは
実機パーツの劣化でサウンドキャラクターに微妙な違いがありました。
その違いを「AGE(エイジ)」で表現できるようにしています。
AGEノブがOLDへ行けば行くほどフェイザーエフェクトの効果にクリアさがなくなり、OLD側に振り切ると故障したようなサウンドになります。

LFO のみで制御されるほとんどのフェイザーとは異なり、Instant Phaser では 4 つの異なるモジュレーション ソースにアクセスできます。右側のスイッチで切り替えるか、各ノブの下にあるスイッチを押すとモードが切り替わります。
中央にある大きなノブで、フェージングを手動で制御します。

可変レートのクラシックな LFO 制御フェージング。

フェージングは入力信号のレベルによって制御され、しきい値とリリース タイムを調整できます。エンベロープ コントロールの下にあるスイッチを使用すると、サイド チェーン入力を入力信号ではなくエンベロープ フォロワーにルーティングできます。

元のボックスでは、これは 1/4 インチ ジャックだった箇所。MIDI 経由で位相を制御できるようになります。 (位相シフトの MIDI CC1 (Mod Wheel) コントロールを有効にします)




Instant Phaser Mk IIには完全なMIXノブはありません。DEPTHがMIXノブの代わりとして起動しますが、DEPTHが0の場合でもほんの少しデチューンがかかった状態になります。
実機のEventide Clockworks Instant Phaser には、メイン出力と Aux 出力の 2 つの出力があります。
この出力モードによるサウンドの違いをプラグイン上で表現できます。
■Shallow
少し薄めのサウンド
■Deep
標準サウンド
■Wide
左右の位相ズレを表現して音が広がって聞こえる

歯車アイコンを押して「Always show values」を押すと設定値がノブに表示されます。

プリセットは用途別に細かくわけられています。

メニューの「i」を押すとマニュアルPDFが開きます
歯車アイコンを押してScalingを選ぶと75,100,125,150%で選択できます。

中の人DAW標準のフェイザーサウンドが綺麗すぎてしっくりこないなら
このヴィンテージフェイザーがハマります!
Eventide Pluginpalooza Sale
【2025/6/10 ~ 2025/9/2 まで Instant Phaser Mk II 69%OFFのセール】
¥ 20,582 ⇒ ¥ 6,222 (※価格は為替レートで変動あり)
※表示価格は当時の為替レートによる
2025.
Eventide Effects Bundle Advent Sale Extension
【2025/1/3 ~ 1/31 まで 86%OFFのセール】 ¥ 74,196 ⇒ ¥10,252 (※価格は為替レートで変動あり)
◯Blackhole
◯TriceraChorus
◯Instant Phaser Mk II
の3プラグインを収録したお得バンドルがセール
Eventide Effects Bundle (Exclusive) セールはこちら >>
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください