【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
本記事は、レビューのためにBestservice様から製品提供いただき作成しています
「Quetzal (ケツァル)」はEngine Audio(BestService)の民族楽器音源です。
神秘的な部族の楽器や古代の息吹を感じられる楽器を収録した内容になっています。BestServiceの音源の得意分野で美味しいところをまとめたような内容になっています。
BestServiceから発売されている「NADA、Celtic ERA 2、Dark ERA」などのライブラリの作成者である Eduardo Tarilonte 氏による音源で古代メソアメリカの楽器を大量に使ったサンプル音源に仕上がっています。
嫌でも民族音楽風なテイストが加わる個性的な内容になっています。
サウンドスケープカテゴリのPAD音が充実していて、アフリカの大陸紀行や野生動物のドキュメンタリー番組のBGM、大陸を横断するような世界観のゲームBGMに使うとマッチしてくれそうな内容です。
BestServiceのEngine2からEngine Playerへ変わったことでスピード感ある操作性を実現。Engine2が苦手だった人はBestServiceの音源を使う機会が増えそうですね。
「Quetzal 」はDTM音源紹介のYOUTUBEチャンネルSample Library Review の2024ベスト ワールド/エスニック バーチャル インストゥルメント賞を受賞。
中の人Quetzal のトレイラーの雰囲気の音を使いたいなら導入して損のない音源になっています。
なお、Ancient ERA, Celtic ERA, Dark ERA, ERA (II) Medieval Legends, or ERA II Vocal Codexを持っているユーザーはクロスグレード版が利用できます。
Bestserviceセール情報 (2025.8.31まで)
Ancient ERA, Celtic ERA, Dark ERA, ERA (II) Medieval Legends, or ERA II Vocal Codexを持っているユーザーはクロスグレード版が利用できます。
Quetzal Crossgrade 購入はこちら >>
Quetzal 購入はこちら >>




それではQuetzalレビュー!!
ほとんどの人が元の楽器をさわれる・入手できる機会がないので、この音が良いな~と探すしか無いのですが生々しいリアルさを感じられるサウンドがサンプリングされています。
一部のシンセプリセットのような音を限界までギリギリにしてある設定ではなく、全体的に音量は小さめです。
他の電子楽器と組みあわせるときはボリューム調整が必要になるでしょう。
民族楽器音源の著名な総合音源である「Ethno World 6 Complete 」に入っているものはまた全然違う民族楽器内容になっているので、Ethno Worldで満足している人でも好奇心がくすぐられる内容になっています。
パーカッションにしてもSynchron World Percussionに入っているような王道の民族楽器パーカッションからはちょっとずれています。
かなり個性的な音なので代替がありません。
Quetzalを使う場面ではゲーム・映画のBGMや劇伴が主になると思います。それぞれの音が個性的なので使うところが難しいですが、アイデア次第で色々な箇所に取り入れても面白いかと思いました。
Quetzalでは、古代メソアメリカの楽器を収録。
トラピツァリ(フルート)、ウイラカピッツリ(オカリナ)、エヘカルト(風笛)、水笛、アテココッリ、キヌタなどの粘土製のフルートから、アヤカチトリ、ウエウエトル、パンウエウエトル、粘土ドラムなどの打楽器セットまで見たことも聞いたこともない楽器があります。


カテゴリとしては
の4カテゴリで構成されています。


画面下にならぶ Volume, Pan,Pitch, Dry/Wet, KuKUKAN Hall(リバーブ)は共通で、選んだ楽器によって変更できるパラメーターが異なります。




Atecoccolli: シェルホーン
Phraseループが20あり、ピッチを変えて鳴らすタイプの音源
Clay Flutes (クレイフルート)
に細分化されます。
Incus: ディジュリドゥによく似た楽器
パーカッション音源カテゴリ。一部の音源でキーマップが緑になっているものはフレーズで収録されています。


ボーカル FX を集めた音源。ビブラートの強さを調整するVibrato Intensityやダークな音色を重ねるDeep Voiceのパラメーターがあります。


サウンドスケープのカテゴリは収録量が多いです。PADを組みわせて鳴らすタイプの音源。


Organum VeneziaはEngine Playerを使います。BestServiceの音源ですが、Engine2には対応しておらず互換性がありません。
Engine Playerを使うときは最初に「Add Library」を押してSSDに保存したフォルダの場所を指定する必要があります。


「Engine Audio Quetzal」のセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。
バンドル版はまだありません。



BestServiceのERAシリーズの中でもより、部族っぽさに特化した内容になっています。ジャングルの奥地や広大な大陸をイメージさせられる音はロマンがありますね!
Ancient ERA, Celtic ERA, Dark ERA, ERA (II) Medieval Legends, or ERA II Vocal Codexを持っているユーザーはクロスグレード版が利用できます。
Quetzal Crossgrade 購入はこちら >>
Quetzal 購入はこちら >>
■海外代理店
BestService
■日本代理店
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください