【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
中の人多数のパラメーターを装備したバリアブルマルチタップディレイ


UVI Relayerは、シンプルなディレイからリズミックで複合的な効果まで、手早く、的確、そして自然で音楽的に狙った効果を生み出すことができます。


Relayerの中核を成すのは、最大32本のディレイラインを提供する可変マルチタップエンジンです。ディレイタイムは、まず一般的なフリータイムまたはホストシンクのタイムパラメータで設定され、その後スウィングとワープのコントロールでモジュレーションされます。これにより、バウンシングボールのようなエフェクトを素早く簡単に実現できます
UVI Relayerは通常のディレイから複雑なディレイまで対応可能。
Modulate Delay,Long Delay,Experimental Delay,Short Delayとあらゆるディレイに対応。
他のディレイプラグインと大きく違うのが、最大32本のディレイラインを提供する可変マルチタップエンジン.
ディレイのエフェクトステップシーケンサーが搭載されていて、リズムを全面に出してディレイの音でうまく遊ぶことができます。元の音を弦楽器のPluck音にしておけば、かなり爽やかな仕上がりになるのは間違いありません。
ディレイのエフェクトステップシーケンサーのデモ
最大32タップのディレイを搭載し、各タップごとに時間、ゲイン、パン、2つのマルチエフェクトを独立して設定可能。
視覚的なタイムベースグラフィックスとダイナミックパッチビジュアライザーで設定状況が一目でわかるデジタルならではのメリットがあります。
またサウンド傾向としてはデジタルディレイですが、


2つのマルチエフェクト、さらに高品位のIRを使用したカラーセクションが多彩なサウンドプロセッシングを使うことで定番の楽器アンプやエフェクトユニット、あるいはポータブルラジオ、ラップトップスピーカー、電話などのローファイデバイスなどディレイのキャラクターを変化できる幅広く使えるツールです。
CPU負荷が低い状態で稼働できるようになっており、録音からライブまで使えます。
UVI Relayerのレビュー
UVI Relayerはディレイを使った繰り返しの音をを細かく制御したい人に向いているエフェクト。
音の広がりや壮大さを加えていく従来のディレイと大きく違うのが、ディレイのリズムシーケンスを作って演奏できる点です。
左側にあるREPEATSのノブでディレイを鳴らすステップ数を指定し、ステップごとにディレイの設定を行えます。
Baby Audio Spaced Outのようにディレイのステップ数が決められるエフェクトはいくつかありますが、その中でも見やすさ・扱いやすさは群を抜いています。
[blogcard url=”https://sakutoku.jp/dtmsale/babyaudio-spaced-out/”]

ギターやPLUCK音などサスティンがバスっと切れる音で使うと、ディレイを使ったリズムシーケンスが作れて楽しいエフェクター。
ディレイがリピートしていくが前提のため、UVI Relayerが得意とするディレイシーケンス使うのであれば、長い音素材に対してUVI Relayerを使っても狙った効果はあまり得られません。
バンドサウンドに混ぜるよりはエレクトロ系の曲調でリズムシーケンス主体のパーツとして使うのが、UVI Relayerの持ち味が出て楽しいと思います。
TIME,GAIN,Pan,Fx1,2,FDBK/DYKとタブが分かれていてそれぞれステップごとに効果を調整できます。










細かく突き詰めることができるため、設定は難しめ。ただプリセットが充実しているのでプリセットをカスタマイズしていけばそれほど操作に困ることはありません。
どこで使うか?のアイデア次第で化けるエフェクターです。




* Diffusion
リバーブに似た濃密な減衰、空想的で芳醇な空間効果
* Ducker
明瞭なディレイ効果やサイドチェーンエフェクト
* Redux
Mixパラメーターを追加
* Phasor
Frequency、Order、Feedback、Spread、Depthパラメーターを装備
MixbusTVによるスタジオエッセンシャルを含む
UVI RelayerのインストールはUVI PORTALを利用します。
ライセンスを取得したら、UVI PORTALを開き、左下の「Redeem Serial」を押します。


Validate Serial Numberの欄に「UVI Relayerのシリアルナンバー」を入れます。


I agree with UVI’s EULAにチェックをいれて「REGISTER」を押します。


このあとUVI PORTALのMy Libraryからインストールを行います。


【2025/9/2 ~ 9/30 まで pluginboutiqueの購入者特典ギフトに選ばれました】
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI W. A. Production アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください