★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

SSL Blitzerレビュー!1台で色々なコンプの使い分けが可能な便利プラグイン

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています

中の人

SSL Blitzer(SSLブリッツァー はコンプレッサープラグイン!

ヴィンテージのチューブ、VCA、FET、オプティカル コンプレッサーの独特のレスポンスを、1つのコンプにまとめ上げています。用途の広いプラグインです。

目次

SSL Blitzer の特徴

  • 1176やLA-2Aなどのハードウェアからインスピレーションを受けたクラシックなアナログニーコンプレッサー 
  • 多用途のキャラクターコンプレッサーは、ソフトな飽和コンプレッションから爆発的なブリックウォールリミッティングまで、あらゆるものを実現します。 
  • それぞれ独自の形状とトーンを持つ10種類のユニークなコンプレッションカーブ 
  • DRIVEコントロールを使用して楽器に色彩を加え、穏やかな暖かさを加えたり、信号を弱めたりします。 
  • 1:1の比率を使用すると、圧縮せずにソフトなサチュレーションと穏やかな倍音でトラックに暖かさを加えることができます。 
  • AUTO GAINは閾値と比率に基づいてレベルを維持します 
  • MIXコントロールを使用して、パラレルコンプレッションとパンチを調整します。 
  • ATTACKとRELEASEコントロールで、ソース素材に合わせてコンプレッサーのレスポンスを調整できます。 
  • TRANSIENTSアタック調整コントロールを使用して、元の信号のダイナミクスを調整します。 
  • ルームマイクを叩いたり、「オールイン」BLITZ!モードでミックス全体を盛り上げたりできます。 
  • HPFを使用して不要な低周波数を除去します。ドラムバスに最適です。 
  • 検出サイドチェーンベルフィルターを使用して、手に負えないボーカルと耳障りな音を抑えます 
  • ヘルプが組み込まれています。「?」をクリックして GUI にマウスオーバーするだけで詳細が表示されます。 
  • クロスプラットフォームのプリセット管理 
  • プリセットを素早く切り替えるためのA/B 
  • 元に戻す/やり直し

SSL Blitzer プラグインは、1176 や LA-2A などのクラシックなハードウェアにインスピレーションを得たマルチキャラクター コンプレッサーで、ソフトで飽和したコンプレッションから爆発的なブリックウォール リミッティングまで、あらゆる機能を備えています。

調整可能なトランジェントシェイピングと、トラックに彩りを添えるビンテージスタイルのハーモニックドライブに加え、Blitzerは10種類のコンプレッションカーブを10段階のレシオで提供。それぞれに異なるシェイプとトーンを備えています。ビンテージチューブ、VCA、オプティカルコンプレッサーの個性的なレスポンスを、使いやすい単一のインターフェースで実現。必要な機能にワンクリックでアクセスできます。

SSL Blitzer レビュー (Ver.1.1.5)

SSL Blitzer
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • クラシックなアナログニーコンプレッサー
  • ソフトで飽和したコンプレッションから爆発的なブリックウォール~リミッティングまで設定幅が広い
  • TRANSIENTSアタック調整コントロールやHPFといった機能あり
デメリット
  • 通常価格が高い
  • 独特の使い方を覚える必要がある

SSL Blitzerはクラッシックなアナログコンプレッサーの音を再現するプラグインです。

・10種類のレシオ設定
・Driveによるサチュレーション
・パラレルコンプ
・トランジェント設定
・検出サイドチェーン
以上の機能を搭載しています。

アタックとリリースの設定を組み合わせることで

オプト、チューブ、VCA、FET など、さまざまなタイプの幅広いコンプレッサーの挙動をエミュレートできるのが強みとなっています。
設定できる音の範囲が広いのが最大の特徴です。

オプト、チューブ、VCA、FETのタイプ設定が可能と謳っていますが、どうせならOPTスイッチ、VCAスイッチのような1クリックボタンでモードが変わる方式の方が良かったかなとも感じました。

無精者な性分のため、楽したくなるんですよねえ。

FET,1176といったようにコンプの機能名がついているものはプリセットにあり、こちらで判別して使ってくれよというやり方のようです。

SSL Blitzer デフォルトプリセット
SSL Blitzer プリセット 1176N
SSL Blitzer プリセット 1176N
SSL Blitzer プリセット FET Down On It
SSL Blitzer プリセット FET Down On It

多くのコンプレッサーにあるスレッショルドのパラメーターが用意されておらず、インプットゲインをあげていきゲインリダクションメーターを見ながら調整する方式。

これがやりやすいか、やりにくいかでこのSSL Blitzerの使い心地が良いと感じるか、悪いと感じるか?が変わってっきます。

従来のコンプレッサーになれているとスレッショルドがある方がやりやすいんですが、DTM初心者だとスレッショルドの概念がわかりにくいためSSL Blitzerの方式の方が便利かもしれません。

ノブをダブルクリックすると「数値入力モード」になります

SSL Blitzerの大きな特徴としてSideChain Highpass Filterがついていること、TRANSITENTSのパラメーターがある点。

SideChain Highpass Filterは設定した帯域の音をコンプの検知をするときに引っ掛けないようにするためのもので、

低域の音にコンプレッションをかけたくないときに活躍します。

TRANSITENTSのパラメーターはいわゆる「トランジェントシェイパー」のような働きではなく、トランジェントの初期アタックの形状が自動的に遅くするためのノブです。

古いアナログコンプレッサーで頻繁に見られる、高負荷処理時に見られる効果をエミュレートします。

パーカッションの音に設定値を間違えるといれるとアタックが濁ってリズムがうまく出せなくなるので注意となっています。

transients-off
transients-4
transients-8

レシオ値の設定

マニュアルより引用します。

1:1信号を温めるために、ドライブのみで圧縮は行いませんキャラクターを追加する
1.5/2/3:1より広い「放物線」の膝と非常に緩やかな曲線による透明で優しい圧縮トラッキング中に信号をレベル調整する
4/6/8:1狭い膝の後の緩やかな傾斜、およびほとんどの信号の推奨開始点ボーカル、ベース、アコースティック楽器に最適
10/20:1これらの特別な「オプト」モードは、ビンテージのオプトVCAチューブコンプレッサーやクラシックなレベリングアンプのゲイン構造の非線形性を厳密にエミュレートするために使用できます。ドラム
ブリッツ!レンガ壁制限部屋のマイクを壊す

オーバーサンプリング

オーバーサンプリングのスイッチは「HQ」のボタンで行います。

CPU負荷が極端には上がらないので常時ONでも良いのかな?と感じました。

SSL Blitzer オーバーサンプリング OFF
SSL Blitzer オーバーサンプリング ON

SSL Blitzer 購入はこちら

★SSL Blitzer が向いているのはこんな人です★

  • 複数のコンプスタイルを1つのプラグインで切り替えて使いたい人
  • クラシックなハードウェアコンプの音が好きな人
  • SSLのコンプの音が好きな人
中の人

汎用性の高いコンプレッサープラグイン!

Solid State Logic SSL Manufacturer Focus (Exclusive) – Up To 87% OFF
【2025/10/4 ~ 10/15まで SSL Blitzerセール 69%OFF】 ¥ 16,045   ⇒ ¥ 4,861
(※価格は為替レートで変動あり)

SSL Blitzer セールはこちら >>

他のコンプレッサープラグインを比較したい人はこちら >>

コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー レビュー >>

Solid State Logicセール情報

FAQ

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginfox,BestService,pluginboutique


 最安値調査

※表示価格は当時の為替レートによる
Solid State Logic SSL Manufacturer Focus (Exclusive) – Up To 87% OFF
【2025/10/4 ~ 10/15まで SSL Blitzerセール 69%OFF】 ¥ 16,045   ⇒ ¥ 4,861
(※価格は為替レートで変動あり)



Solid State Logic SSL Blitzer Sale
【2025/7/15 ~ 7/22まで SSL Blitzerセール 50%OFF】 ¥ 19,494  ⇒ ¥ 6,497 
(※価格は為替レートで変動あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次