【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています
Dawesome MYTHはtracktionからリリースされたシンセ。
Dawesomeによるシンセ(Abyss、Novum、Kult )は癖の強いものばかりで今作もかなり強烈な個性を放っています。
音色としてはアンビエント向けなプリセットが多いのですが、下の公式のDemo Trackで紹介されているような曲調にすればアンビエントに限らずカッコいい曲の仕上がりになります。
アンビエントと聞くと、エステで流れてそうなヒーリングミュージックを思い浮かべる人も多いと思います。
アンビエントの要素を踏まえて他の音楽ジャンルと合体していく流れは古くからあり、ポストロック・マスロック・ポストメタルや最近はアンビエントダブテクノなんてジャンルもありますよね。
個人的に注目しているジャンルです。
ディグっていくといくらでも面白い曲が見つかるのでアンビエントの要素はかなり最先端な印象です。決まり切った型が少ない分、前衛的な曲調を作っていきたい人は気になるジャンルですね。
単体で聞くとどうやって使ったら良いのかな?という音をたくさん作って鳴らせるのが今作のDawesome MYTH です。
オシレーター下のノブを回すだけで魔法のようにサウンドが変化するので、リアルタイム演奏派なら物理ノブを割り当てるMIDIコントローラーを持っていると更にポテンシャルを発揮できます。
中の人使いこなすまでのハードルが高めなアンビエント向けシンセ。
Dawsome MYTHの要素を取り込めるアイデアが浮ぶようになれば一段階音楽家としての壁を超えられそう。
Tracktion PIB 13th Anniversary Sale
【2025/2/17 ~ 3/1 まで 40%OFFのセール】 ¥ 29,815 ⇒ ¥ 17,822 (※価格は為替レートで変動あり)


一言で言うと奇妙で不思議な音。
画面の中央にある2つのオシレーターは「IRIS」という独自のオシレーターで、オーディオをドラッグ アンド ドロップすると、IRIS として再合成されます。
IRISの下にあるノブがサウンドデザインのための「TRANSFORMERパラメーター」です。
多くのシンセはノブを回してパラメーターを数値化していますが、Dawesome MYTHの場合はアイコンの見た目でわかるようになっています。細かいシンセパラメーター値はDAW側で表示されますが、アイコンの変化具合で判断できるのはとっつきやすいです。ただラベルが右側のインフォーメーションタブに表記されるため、どのノブがどのパラメーターなのかは覚えておく必要があります。


シグナルフローは
IRIS ⇒ OSC ⇒ Filter ⇒ FX => OUTPUT
(OSC2,FX2はIRIS2の音に適応される)
となっていて通常のシンセのようにモジュール式のオシレーターがありますが、これはサウンドシェイピング用途でIRISの方が軸の音になります。








音作りが大変な分、15人以上のサウンドデザイナーによる700のプリセットが充実しています。
各パラメーターはランダマイザーで切り替えが可能で、FREEZEをONにしてフリーズスイッチを押すとランダマイザーで切り替わることがありません。


ランダマイザーは2種類あって、パラメーターを切り替えるランダマイザー(サイコロ)と、選んでいるプリセットの設定をベースにして違う音を作り出すBreeds(タマゴ)があります。


音作りが苦手でもプリセットをベースにしたランダマイザー経由で新しい音がたくさん作れるようになっているのは非常にありがたい仕様です。
音作りが好きな人、新しい音を常に探している人にとっては非常に刺激的なシンセです。しかし結構習得に苦労するはずですので、最初はデモを試してみて自分の環境で鳴らしてみてから購入を決めたほうが良いですね。
万人受けはするシンセではないのですが、刺さる人にはとことん刺さるシンセです。
デモは90日間利用可能です。


Dawesome MYTH がアップデートでVer.1.5になりました。
Re-synthesis アルゴリズムがV2にアップデート。シンセのようなサウンド、ドラム ループ、フィールド レコーディング、アコースティック楽器、ウェーブテーブルなど、どんな素材を使っていても、MYTH 1.5 は音源に忠実なサウンドを実現します。
一見してわかりやすい面では、新規に200プリセットが追加。合計 900 以上の高品質サウンドが揃いました。



使いこなすまでのハードルが高めなアンビエント向けシンセ。
Dawsome MYTHの要素を取り込めるアイデアが浮ぶようになれば一段階音楽家としての壁を超えられそう。
■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,
■日本代理店
Media integration
※表示価格は当時の為替レートによる
Tracktion PIB 13th Anniversary Sale (Exclusive)
【2025/2/17 ~ 3/1 まで 40%OFFのセール】 ¥ 29,815 ⇒ ¥ 17,822 (※価格は為替レートで変動あり)
Tracktion Halloween Sale【2024/10/31 ~ 11/3 まで 50%OFFのセール】 ¥ 30,117 ⇒ ¥ 15,058 (※価格は為替レートで変動あり)
Tracktion Dawesome Synth Month Sale(20249/7 ~ 9/21まで 50%OFF) ¥28,017 ⇒ ¥13,930(※価格は為替レートで変動あり)
Tracktion Manufacturer Focus Sale 【2024/6/3 ~ 6/16まで 50%OFFのセール】 ¥ 30,495 ⇒ ¥ 15,247
Dawesome MYTH Intro Sale【2024/5/5まで 30%OFFのセール】 ¥ 31,178 ⇒ ¥ 21,772
バンドル版はある?
Tracktion Everything bundleに収録されています。
デモ期間は90日です。
MYTHのロゴからチュートリアル(英語)を表示させられます。
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください