【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
中の人60年代~90年代の曲の特徴的なエフェクトが
1クリックで出せるプラグイン



1つずつ自分でエフェクトを組み合わせていくタイプではなく、複数のエフェクトが設定済のため音作りが苦手な人にピッタリ。




Finisher RETROは、ヴィンテージ感あふれるエフェクトに特化したマルチエフェクトプラグインであり、プロデューサーから「ヴィンテージ感を瞬時に再現できる」「タイムマシン」と評されています。


Finisher RETROの最大の魅力は、その操作の簡単さと即座にプロフェッショナルなヴィンテージサウンドが得られる点にあります。
| メリット | 詳細 |
|---|---|
| 操作の簡便さ | 複雑なサウンドデザインをすることなく、FINISHERノブとVARIノブの2つ(およびその他の数個のノブ)を操作するだけで済みます。これは、作曲以外の余計な手間を極力かけさせないという設計思想に基づいています。 |
| 即座にヴィンテージ感を再現 | 60年代から90年代のサウンドを網羅した50種類のモードと100種類のプリセットが用意されており、まるでオーディオのInstagramフィルターのように、瞬時にその時代のサウンドをトラックに追加できます。 |
| 複雑なエフェクトチェーンの提供 | 各モードには、最大20個のサウンドモジュールが組み込まれており、まるで巨大なペダルボードとスタジオ機材のラックが絶妙にセットアップされているかのような複雑なエフェクトチェーンを、ユーザーが意識せずに利用できます。何十もの別々のプラグインをやりくりする必要がなくなります。 |
| 音の変化の分かりやすさ | ノブを回すと音の変化が劇的で分かりやすいため、DTM初心者でも音の違いをすぐに把握でき、使っていて楽しいプラグインです。 |
| 高い汎用性 | 個性的な音作りだけでなく、求めているサウンドの質感に仕上げてくれる優等生的な立ち位置のプラグインであり、「Lo-fiエフェクトライブラリ」としても優れています。 |
Finisher RETROの簡便な操作性は、同時に詳細な調整を好むユーザーにとっては制約となります。
| デメリット | 詳細 |
|---|---|
| 詳細な設定の制限 | Finisherシリーズの設計上、ユーザーが個々のエフェクトアルゴリズムに個別アクセスすることはできません。そのため、細かくエフェクターを調整したい人には向いていません。 |
| 柔軟性の欠如 | 他の専門的なプラグイン(例:RC-20 Retro Color)と比較して、特に特定の「ワープ感(warbly characteristic)」など、レトロな風味の幅や柔軟性においては劣る可能性があります。 |
| 稀な技術的トラブルの報告 | 過去に一部のユーザーから、使用中に「ひどいノイズバースト」が発生し、メーカー側から即座に解決策や説明が提供されなかったという報告があります。 |
Finisher RETROは、その名の通り、特定の年代のヴィンテージな雰囲気を瞬時に楽曲に加えるために設計されています。



Finisher RETROはプリセットサウンドが充実していて、プリセットを選んで、Finisherノブを回すだけでかっこいい音に仕上がる超簡単仕様です。
エフェクトの名前を押すと年代別のウィンドウが表示される


プリセットリストから選ぶときはエフェクターの目的別でチョイス!


Finisher RETROは、60年代から90年代のサウンドを網羅しています。
Finisher RETROが内蔵する複雑なエフェクトチェーンには、以下のようなヴィンテージサウンドの要素が含まれます。
特に以下のような、ヴィンテージ感や雰囲気を重視するジャンルに最適です。
・エフェクターはプリセットで良い人
・古い年代のエフェクターを探している
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI W. A. Production アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください