【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
Softubeのギターアンプシュミレーターバンドルが半額!
Softube Guitar & Bass Plugins Sale (Exclusive) – Up To 88% OFF セールはこちら >>
Softubeの精巧なアナログエミューレーションプラグインが最大88%OFF
Softube Analog Emulations Sale (Exclusive) – Up To 88% OFF セールはこちら >>
Softube Empirical Labs Professor Punch-Knuckles Intro Sale – Up To 43% OFF
Softube Empirical Labs Professor Punch-Knuckles Intro Sale – Up To 43% OFF セールはこちら >>


Softube Weiss Exciterは、スイスの高級オーディオ機器メーカーWeiss EngineeringとSoftubeが共同開発した、世界初の「トランスペアレント・マスタリング・エキサイター」とされるプラグインです。
このプラグインは、ミックスの透明性を保ちながら、自然で音楽的な倍音を付加し、音に鮮やかさや明瞭さを加えることを目的としています。2025年6月にリリースされ、Weiss Complete Collection 2やFlow Mastering Suiteにも含まれる形で提供されています。

中の人高域の強調をしたいけど、EQだと原音の感じが変わりすぎちゃうし、
サチュレーターだと歪みすぎて嫌という人におすすめ!
※Softube Weiss Exciter は Weiss Complete Collection 2 に含まれています
Weissシリーズは高いためバンドル版がおすすめです。
Softube Weiss Exciter購入はこちら >>


それではSoftube Weiss Exciter のレビュー!
まずはじめにWeissシリーズはプロ向けマスタリングプラグインの中でも最高峰のクオリティです。そしてプラグイン単価はかなり高め。なんでこんなに高価なのか?他社のものでも良いのでは?と思うのですが、一度使ってみるとWeissに戻りたくなるんですよね。
ONにしたらすぐ良い音が出てくる!というiZotope Ozoneみたいなタイプというより、かゆいところまで手が届くタイプ。
見た目がかなりシンプルなため、パッと見ただけだと「これでこの金額なの?」という印象になりがちですが、自身のDAW環境に入れてみると良さがわかるプラグインです。必ずデモで試してみるのを推奨します。
一度使うとハマってやめられなくなるプラグインがWeissシリーズ。
エキサイターはディエッサーのように「メーカー変えてもたいして変わらず同じでしょう?」というものではなく、
「プラグインメーカー違うの使ってみたら別物やんけ!」
という現象が起こりやすいカテゴリです。そのためエキサイタージプシーをして色々新しいものが出るたびに試してしまう・・・ことが起こります。
その中でもSoftube Weiss Exciter は一区切りできるクオリティです!
エキサイターについての解説はマニュアルの序文が
すばらしくわかりやすかったのでそのまま引用します。
従来のエキサイターは、通常、通常のEQを多用し、さらにごくわずかな歪みを加えるため、全体的な効果は単なるイコライザーの効果になってしまいます。確かに非常に透明感がありますが、Weiss EQ1のような専用のEQを使う方が賢明でしょう。
一方、従来のエキサイターで歪みを過剰にかけると、多くの場合、聴感上の歪みが大きくなりすぎて、あまり心地よい響きにはなりません。繰り返しますが、これらの目的には専用のサチュレーターを使う方が賢明でしょう。つまり、EQ が多すぎるか、歪みが多すぎるかのどちらかです。
Weiss Exciter では、これらの影響を克服し、EQ 効果を最小限に抑えながら音響的に心地よい倍音を追加するために、いくつかの手段を採用しています。
https://www.softube.com/user-manuals/weiss-exciter
アダプティブ・ノンリニアリティは信号レベルに関わらず倍音成分が適切かつ均一に保たれます。また、
マスタリング・スイッチは歪みの基本周波数の量を減らし、「EQ効果」を軽減します
エレガントなサウンドでありながら、エキサイター効果を生み出すのに十分な倍音を生成します。さらに、フィルターは位相補償されており、追加された倍音と元のオーディオ間の位相キャンセル効果を回避します。
小難しいことがツラツラ書かれていますが、EQのように過剰に変化しないのに音抜けが良く聞こえるエキサイターにしあがったということです。
従来のエキサイターとの違い: 一般的なエキサイターはEQ処理や歪みを強く加えるため、音が不自然になる場合があります。一方、Weiss Exciterは適応型処理により、過剰なEQや歪みを抑え、透明で音楽的な倍音のみを付加。
[1] LEDランプが点灯するまでharmonicsのノブをあげていきます。赤色が時折点滅するのが望ましいですが、常に赤色が点滅するのは望ましくありません。
LEDが黄色の場合は、高調波は発生していますが、ハードクリッピングは発生していません。


[2] 上の青緑のフィルター領域を調整して、エキサイターを効かせる周波数領域を指定します。
[3] exciter amountをあげていきエキサイターのエフェクト量を調整します。
エキサイターが聞いてきて歪みが大きすぎる場合は、Harmonicsノブを下げて調整します。


exciter amountを左へ振り切るとOFFになりバイパス状態と同じになります。


Drum + Softube Weiss Exciter harmonic 5.0 / exciter amount : 1.0dB


harmonic レベルのみをUP!
シンバルの音が抜けてきます





スライダーをダブルクリックすると、HPフィルターの周波数値を入力できます。
◎青緑の上のスライダーが入力のフィルター
◎赤の下のスライダーが出力のフィルター
青緑の上のスライダー(Pre HP、Pre LP):入力フィルターのハイパス周波数とローパス周波数を設定します。これにより、倍音の対象となる周波数範囲が決まります。通常は2~6kHz程度に設定します。
レッドボトムスライダー(ポストHP、ポストLP):出力フィルターのハイパスとローパスの周波数を設定します。不要な倍音をカットできます。ハイパスフィルターは
プリHPよりも高い周波数に設定すると、EQ効果も抑えられます。


GangedがONになっているとCh1とCh2がリンクして動きます。
ちょっとややこしいのがチャンネル設定。
に対応します。
2つのチャンネルを別々の値にしているときに、1画面で両方のチャンネルを同時表示できないのが好みの分かれる所です。
チャンネル間のコピーは設定画面の「Copy Ch.1 to Ch.2 / Copy Ch.2 to Ch.1 」から行います。




Subtle: Subtle Gain (歯車メニュー)
で設定された量だけ、倍音ジェネレーターへのゲインを下げます。
2nd : 偶数倍音を生成します。偶数倍音を少量使用すると、エキサイターのサウンドはよりスムーズで豊かになりますが、多すぎると歪みのサウンドはざらざらして壊れたものになります。
フィルター幅を調整します。




Weiss Exciterを使う理由の一つがこのMasteringモード。
エキサイターを使ったときのEQっぽさをなくし、透明感の強い処理を行うための機能(Weiss Exciterのコア機能の一つ)
CPU負荷はON・OFFでたいして差がないため常時ONで良いと思います。


エフェクトがかかっている音のみを聞く場合にはMonitorをONにします。




Widthコントロールを調整してウェット信号のM/Sゲインを設定します。この設定は追加されたエフェクト
にのみ影響し、ドライ音には影響しません。
音やグラフの細かい調整は設定画面で行います。頻繁にアクセスする項目ではないため、普段は隠れているので忘れがちですが、便利な機能が隠れています。
iZotopeのエキサイターはNeutron ・Ozoneともにマルチバンドで区切れて、帯域ごとにサチュレーションタイプを指定できるのが特徴です。指定できる範囲が広いためベースエキサイターとしても使えます。(Neutron/ OzoneのAdvancedエディションにしていると個別のエフェクターとして使えます)




用途別にプリセットが用意されています。





高域の強調をしたいけど、EQだと原音の感じが変わりすぎちゃうし、
サチュレーターだと歪みすぎて嫌という人におすすめ!



Weiss Exciterの代替機種はないため、導入価値のあるプラグインです。
※Softube Weiss Exciter は Weiss Complete Collection 2 に含まれています
Weissシリーズは高いためバンドル版がおすすめです。
Softubeのロゴを押して表示される「Open Maual」のボタンを押します。


Softube Weiss Exciter Intro Sale
【2025/6/3 ~ 7/3まで Weiss Exciterセール 50%OFF】 ¥ 31,711 ⇒ ¥ 15,776
(※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください