【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
D16 Group Drumazon 2 はドラムマシンプラグイン!

Drumazon 2は D16 Groupのドラムマシンプラグインです。
Roland TR-909をエミュレートしたドラムマシンで、エミュレートした上でD16 Groupならではの改良が加えられています。
TR-909はハウスやテクノなどのダンスミュージックが打ち込みで作られるようになってから世界中で使われるようになりました。
1983年に発売されたTR-808の後継機。
TR-808がラップやヒップホップで使われてきたように、TR-909はテクノ、ハウス、アシッド、インダストリアルなどの電子音楽の分野で愛されてきた機種です。
電子音楽はドラムの音で音楽ジャンルが変わってくる一面もあるので、電子音楽を作ろうと考えているのであれば909のサウンドを理解しておく必要があります。
TR-909はリアルなPCM方式へ移り変わる過渡期に発売されたドラムマシンのため、TR-808のアナログ回路の構成とハイハットやシンバルなどの金モノ系は6bitサンプリングのPCM方式を採用したハイブリット型になっているのが特徴です。
リアルなドラムでもないがエレクトロエレクトロもしていない中間の個性的なサウンドがこのTR-909の魅力になっています。
D16 GroupからはTR-808のエミュレートドラムマシンである「D16 Group Nepheton 2」がありこのNepheton2と仕様はほぼ同じです。
全11音のパラメーターを素早く操作できるノブと、各2つのバスと5つのエフェクトスロットが一画面に敷き詰められています。
Nepheton2同様にウィンドウサイズ100%でも表示領域が大きいので、デュアルモニターがあると良いですね。
ノブ数の多いMIDIコントローラーがあるとさらに扱いやすいです。
シーケンサー部分は「SCENE」と「DRUM KIT」の間のボタンで開閉できます。
MIDI鍵盤を押して音をたしかめたいときは上にある「INT SEQ」のランプを消します。

DrumazonがRoland TR-909と違う点として
この2点。
特にリズムパターンを組むのが苦手、時間を短縮したい!と考えている人はDrumazonを選んだほうが良いかと思います。
ただ設定項目が多すぎて、音がTR-909の本来のものから離れて行き過ぎることがあり、本来のTR-909らしい音を求めるなら公式のRoland TR-909の方が良いです。

Roland TR-909プラグインにはエフェクトがついていないため、エフェクトがあることでDrumazonで作れる音のバリエーションがものすごく増えます。Stripsエフェクト以外にもマスターエフェクトもついているため最初から分厚い音が鳴らせます。エフェクトのことを知らないと、どこのパラメーターを変更したら好みの音が鳴るのか?わからなくなるので、編集のしやすさはRoland TR-909プラグインの方が楽ですね。

①Stripsセクションで各キットの音を加工していきます。
②選んだキットが③に表示され、細かくカスタマイズ可能です。
プリセットも用意されています。

シーケンサー部分が従来のTR-909と大きく違う「D16 Group Drumazon 2」ならではの仕様になっています。
1ステップ内を細かく刻む指示もできるため、一段階進化したステップシーケンサーでリズムにこだわることができます。

TR-909のエミュレートプラグインで積極的にガンガン使っていけるのは、ローランドクラウドで購入できるローランド公式の「R-909 Software Rhythm Composer」かこのDRUMAZONぐらいでしょう。
TR-808のエミュレートプラグインは選択肢が多いのですが、TR-909は少ないですね。
またTR-909のサンプルパックが購入できたり、既存のドラムマシンにTR-909の音が入っているものも少なくありません。
TR-909音を手に入れるのはDrumazon以外にも手段があるのですが、TR-909の音が一式揃えられていてシーケンサー・エフェクト、プリセットもバッチリ完備されているのが「Drumazon 2」の強みになっています。
D16のプラグインはファクトリープリセット数が膨大なので、一つ持っておくと色々に対応できるようになって非常に便利です。
音圧感も心地よく、プリセットブラウザが探しやすく使いやすいのも魅力的です。
純粋なTR-909の音がほしい人はRoland 公式のTR-909がおすすめです。

・TR-909の発音方式をエミュレート
・TR-909以上に幅広い音作りが可能
・MIDIラーン
・マルチアウト
・パワフルな内蔵シーケンサー
・12パターン×8バンク
・1パターン最大16ステップ(ステップ数可変)
・テンポスケール(四分音符に対するステップ数)可変→三連符の表現も可能
・シャッフル
・グローバル・アクセント
・パターンのランダマイズ機能
・ホスト・アプリケーションに同期可能
D16 Group Drumazon 2 909 Day Sale
【2025/9/9 ~ 9/19まで Drumazon2 58%OFFのセール】
¥ 19,320 ⇒ ¥ 7,955 (※価格は為替レートで変動あり)
D16 Group Drumazon 2 909 Day Sale
【2025/9/9 ~ 9/19まで Drumazon2 58%OFFのセール】
¥ 19,320 ⇒ ¥ 7,955 (※価格は為替レートで変動あり)
D16 Group Spring Sale
【2025/4/22 ~ 5/4まで Drumazon2 40%OFFのセール】 ¥ 18,672 ⇒ ¥ 11,141(※価格は為替レートで変動あり)
D16 Group PIB 13th Anniversary Sale
【2025/2/17 ~ 3/1まで Drumazon2が42%OFFのセール】 ¥ 19,535 ⇒ ¥ 11,327 (※価格は為替レートで変動あり)
【2023/12/20まで Drumazon2が50%OFF ホリデーセール】¥ 62,374 ⇒ ¥ 31,109 (※価格に為替レート影響あり)-
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください