★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

NEVE が 88C: Dual Desktop Dynamics を発表

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

NAMM 2025にあわせてNEVE が88C: Dual Desktop Dynamicを発表しました。

・NEVE による卓上サイズのコンプレッサー
・フラッグシップ88Rコンソールの強力なダイナミクス セクションを再現
・2つの独立したVCAコンプレッサー

目次

88R VCA コンプレッサーとは

Neve の VCA (電圧制御アンプ) コンプレッサーは、1970 年代初頭に 50 シリーズ コンソールで初めて導入されました。これらのコンプレッサーは、Neve ダイオード ブリッジ設計のクラシックで穏やかなコンプレッションに比べて、より高精度で柔軟性に富んだものでした。数十年にわたり、VCA コンプレッサーは Neve コンソールの基盤となり、VR シリーズや 88R シリーズなどの象徴的なモデルで顕著に採用されています。88C は、88R コンソールのチャンネル ストリップから派生した 2 つの完全な VCA コンプレッサーを組み込むことで、この伝統を引き継いでいます。

NEVE 88C: Dual Desktop Dynamic とは?

  • 88Rコンソール チャンネル ストリップから派生した2 つの完全な VCA コンプレッサー
  • コンパクトでポータブル、頑丈なフォーマット: 88M 2 チャンネル マイク プリアンプの成功を引き継いでいます。
  • USB-C バスパワー:ノートパソコンから直接電源を供給し、究極のポータビリティを実現します (世界初)。
  • プロフェッショナルなバランス接続– すべての入力と出力はプロフェッショナルなバランス TRS コネクタなので、スタジオに簡単に統合できます。
  • 最適化されたゲイン リダクション:最大 +18 のしきい値と制限機能を備えた 88C は、NEVE 88Mと完璧に組み合わせて、正確なトランジェント制御を実現します。
  • 包括的なメータリング:入力、ゲイン リダクション、出力の 3 つの独立したメーターにより、入力から出力までの圧縮を正確に調整できます。
  • ブリックウォール リミッティング: 1:1 から完全なリミッティングまでの比率により、非常に高い精度でトラッキング、ミキシング、マスタリングが可能になります。
  • アダプティブ アタック テクノロジー:録音の特性を維持しながら、トランジェントに自動的に反応します。
  • 自動リリース:トリプルタイムコンスタントテクノロジーにより、プログラムに応じた自動リリースが提供され、ワー​​クフローが合理化され、スタジオの時間が節約されます。
  • 自動アンチブリーズ技術:突然のレベル低下による不要なアーティファクトを防ぎ、録音の完全性を守ります。
  • トゥルーバイパス:入力を出力端子に直接接続することでミックスのシームレスな A/B 比較が可能になり、安心してコンプレッションを適用できます。
  • 精密ダイナミクス:連続可変コントロールを備えた VCA フィードフォワード テクノロジーにより、スタジオで究極の適応性と精度が実現します。
  • モノ/デュアル/ステレオ リンク:各チャンネルは個別に操作することも、VCA バスを介してリンクすることもでき、録音またはミキシング プロセスのどの時点でも象徴的なNEVE 88Rサウンドを実現します。
  • 可変サイドチェーン フィルタリング: 3 つの追加サイドチェーン フィルタによりコンプレッサーの応答を微調整し、過剰な圧縮を防ぎ、88C を強化したい周波数に集中させることができます。

仕様

  • 2x 88RS コンソール VCA コンプレッサー
  • 2x TRSバランス@ +4dBuチャンネル入力
  • 2x TRSバランス@ +4dBuチャンネル出力
  • 2x TRSバランス@ +4dBuキー入力
  • USB 3.0 Bタイプ電源専用ポート
  • ヘッドルーム: +21.6dBu @ 1kHz (<0.5% THD+N)
  • 歪み (THD+N): 0.004% @ 1kHz (+18dBu、20Hz ~ 40kHz フィルターで測定)
  • 一般的なノイズ: <-89dBu (バイパス時 -117dBu)
  • 周波数特性: +/- 0.02dB 20Hz – 20kHz
  • ダイナミックレンジ >110dB
  • 最大入力レベル +21dBu
  • 入力インピーダンス ≈24kΩ
  • 出力インピーダンス ≈50Ω
  • 電圧: USB3
  • 電流 <900mA
  • クロストーク >-100dBr

入力/出力計測 

  • 信号: -30dBu
  • クリップ: +20dBu

寸法

  • 幅: 182mm (7.2インチ)
  • 高さ: 76mm (3インチ)
  • 奥行き: 203mm (8インチ)
  • 重量: 1.32Kg (2.91ポンド)

販売価格 / 発売予定日

¥242,000(税込み)(国内代理店にて)

created by Rinker
ノーブランド品
¥239,580 (2025/11/05 21:56:40時点 Amazon調べ-詳細)

88C – AMS | ネーヴ

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次