★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

United Plugins BassRift セール! 低域の太さを保ったままエフェクトをかけるエンハンサープラグイン

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています

United Plugins BassRiftはエンハンサープラグイン。

Splitで帯域を切り分けて

低域はコンプ、エンハンサー、モノラル可で音の太さを保ちつつ、高域にはエフェクトをかけていくというエフェクトプラグインです。

音全体にエフェクトがかかると低域が弱くなり迫力がなくなるな~と感じる人にピッタリハマってくれるのがこのUnited Plugins BassRiftです。

マルチエフェクターを持っていない人にもおすすめ。
細かい設定はできませんが、エフェクトを選んでノブを回すだけなので定番のエフェクトを超簡単に利用できます。

目次

下の動画でUnited Plugins BassRiftの音が確認できます。

United Plugins BassRift の特徴

カテゴリ枠としてはエンハンサーなのですが、マルチエフェクターとしてのプリセットが多かったのでマルチエフェクターで良いと思います。

流れとしては左下にあるSPLITで低域と高域に分ける分岐点を決めます。

低域は「SAFE BASS」で選択できるエフェクトを通り、高域は「FLOW,SPACE,HEAT」のセクションを通ります。
最終的に信号が合体してMERGEセクションで整えて出力されるという流れ。

SPLITで指定できるのは20Hz~ 2kHzの間です。フェーダーを上下に動かすと赤と青の幅が伸縮します。
赤色が高域で青色が低域です。

使い方はアイデア次第で「FLOW,SPACE,HEAT」は独立していてON/OFFが可能です。SAFE BASSのセクションはON/OFFできません。常にONの状態になるのでUnited Plugins BassRiftを通すだけでも低域が強調されます。

出力の調整(MERGE)ではマキシマイザー、DEMUD,クリッパー、オートゲイン、フィルターがあります。

DEMUDは右にまわしていくと出音がスッキリしていくようなエフェクトです。

DEMUD は、濁った周波数と箱状の周波数の低減量を制御します。

エフェクトはランダマイザーがあるので色々なパターンを試せます。

「FLOW,SPACE,HEAT」では中央のノブがエフェクト量等の調整し、外側のノブでパラメーターを指定します。

ラベルをクリックして「白文字」になったものが有効になっているエフェクト

エフェクトの細かい設定はできないので、サッとエフェクトをかけて音を作っていきたい人におすすめのプラグイン。

FLOW

United Plugins BassRiftのモジュレーションエフェクトセクション

  • コーラス (CHORUS)
  • フェイザー (PHASE)
  • フランジャー (FLANGE)
  • ウォブルフィルター (WOBBLE)

Space

United Plugins BassRiftの空間エフェクトセクション

  • ディレイ(DELAY)
  • コムフィルタ(COMB)
  • リバーブ(VERB)
  • リバースディレイ(REVERSE)

HEAT

United Plugins BassRiftのドライブセクション

  • チューブサチュレーター (TUBE)
  • ビットクラッシャー (CRUSH)
  • デジタルディストーション(TRASH)
  • ウェーブフォルダー (FOLD)

感想

低域の太さを保ったまま、色々なエフェクトを試せるのがこのUnited Plugins BassRiftの導入メリットです。

ちょっと残念なところもあって、マルチエフェクターだから仕方がないというのもありますが、BassRiftを使わないと出ない音がある!…というプラグインではありません。

手持ちのエフェクトが充実している前提になりますが、StudioOneの場合なら、エフェクトチェーンにスプリッターを入れて周波数分割をした後にエフェクトをつなげていけば近い音が再現できます。

周波数分割

ただこの作業、かなりめんどくさいのでこの手間を省けるように時短したいなら、United Plugins BassRiftが活躍してくれます。
価格帯を踏まえるとかなりお得感があるので、手持ちのエフェクトが少ないであろうDTM初心者には嬉しいプラグインになります!



プリセット

そこまで数はありませんが用途別にプリセットが用意されています。

United Plugins BassRift プリセットSlapback+ Drum
United Plugins BassRift プリセットelectro wobbler+ Drum
United Plugins BassRift プリセット808 Saver + Drum

United Plugins BassRift の購入はこちらから

United Plugins BassRift
総合評価
( 4 )
メリット
  • 低域の太さを保ったまま、色々なエフェクトを試せる
  • ランダマイザー付き
  • 激安
デメリット
  • 仕様を理解してないとちょっと面倒に感じるかも
  • エフェクトの細かい設定はできない

United Plugins BassRiftのセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。

バンドル版はある?

,United All Bundle 23に収録されています。

中の人

低域の太さを保ったまま、色々なエフェクトを試せるのがこのUnited Plugins BassRiftの導入メリットです。

pluginboutiqueで評価を見る | 商品詳細をチェックしたい人はこちら >>

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,BestService

■日本代理店
beatcloud

最安値

※表示価格は当時の為替レートによる

BassRift2024ブラックフライデーセール
【2024/11/25 ~ 12/1 まで 86%OFFのセール】 ¥ 14,471 ⇒ ¥ 3,745 (※価格は為替レートで変動あり)
【2024/5/7 ~ 6/2 まで 84%OFFのセール】 ¥ 14,533 ⇒ ¥ 2,565 (※価格は為替レートで変動あり)

United Plugins BassRift Intro Sale【2024/5/7 ~ 6/9 まで 82%OFFのセール】 ¥ 14,533 ⇒ ¥ 2,565

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次