【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
中の人アイデア次第で色々な音が作れる内容になっています。
MultipassはKiloheartsのマルチエフェクトプラグイン。
アイデア次第で色々な音が作れる内容になっています。
KiloheartsのエフェクトはSnappinと呼ばれていて、それぞれが単体エフェクトとして利用が可能です。
このSnappinをまとめて一つのプラグインとして利用するためのホストツールが「Multipass」です。
Multipassを使う利点としては
最大5バンドの帯域設定ができ、それぞれの帯域バンドに加えてPreFX,Post FXを設定できサウンドメイクを行っていけます。
細かくとにかく細かくこだわってエフェクト処理をしたい人には大活躍するプラグインです。


最大5バンドまで切れるので、Kilohearts Multipass単体でエフェクト音を作るだけでなく、ミックスやマスタリングエフェクトとしても活用できます。上の画像は5バンドで切ってすべての帯域にコンプレッサーを配置した事例。
Kilohearts Multipass単体でマルチバンドコンプのできあがりです。
・エフェクトを使って多彩な音を作っていくのが好きな人
・複雑なエフェクトをマルチバンドで細かく処理したい人
Kiloheartsのシンセ、フェイズプラントと,このMultipassをつかうときはSnappinが必要になります。
まずおさえておきたい点として、KiloheartsのSnappinはもともと有料プラグインでした!
ですが、ユーザーにはありがたいことに、KiloheartsのプレミアムSnappin以外はすべて無料になりました。
これらのSnappinはKilohearts Essentials バンドルとしてKilohearts公式サイトからダウンロードできます。
https://kilohearts.com/products/kilohearts_essentials
Multipassを使わない人でも、エフェクト品質の良いものが多いため、
DTM初心者はダウンロードしておくと良いですよ。
無料では珍しいフィルターもあったりするので、おすすめできます。
Multipassの導入メリットは以下です。
・PreFX,PostFXを設定できる
・最大5バンドのマルチバンドでエフェクトをかけられる(それぞれGain,Pan,Mix,Postの調整可)
・各設定のマクロが最大8つまで設定できる
Multipassではエフェクトチェーンの一つ一つのことを「レーン(Lane)」を読んでいます。
PreFXはINPUTから来た信号が、Multipassのバンドに信号が入る前に処理されるエフェクトチェーンです。
各バンド信号はバンドミキサーへ入り、バンドミキサーからPOSTFXへ進み、最後にOUTPUTへ信号が進みます。


各レーン同じSnappinを利用可能です。
5バンドに帯域分けをしてそれぞれに違うディストーションタイプを細かく指定するなんてこともできます。
非常に自由度の高いのが良いプラグイン。
5バンドに帯域分けをしてそれぞれに違うディストーションタイプを細かく指定
Multipass 5バンドに帯域分けをしてそれぞれに違うディストーションタイプを細かく指定
音の設定が面倒な場合はガンガン使えるプリセットがあります。
プリセットを探すのは簡単で、フォルダー分け以外にタグの検索があるのが便利です。


インストール済みのSnappinエフェクトはMultipass内ですべて利用可能です。
またMultipassのFXレーン内にもう一つ別のMultipassを読み込ませることもできます。
Groupでエフェクトをグループ化して一括でON/OFFするといった使い方も可能です。
Kilohearts Essentials バンドルでは2024年3月現在32個のSnappinを配布中です。
プレミアムSnappinはCarveEQ,Convolver,Disperser,Faturator,SliceEQの5つ。


軽量な31バンドのグラフィックイコライザー


コンボリューションリバーブ。リバーブとして使うだけでなく、色々なWAVを読み込ませてテクスチャレイヤーのように違う音を鳴らすこともできる。サンプルエディター付き。


オールパスフィルター。
音量感を変えずにピークを下げたり、音に変化を加えて個性を出せるエフェクト
ねっちょり感が出て面白い。キックやベースなどの短い音に使われているケースが多い。
他のエフェクトと併用すると効果抜群。単体でも人気のあるエフェクトプラグインです。


重いサチュレーションやデジタルファズを加えるディストーションエフェクト


シンプルなパラメトリックイコライザー


マクロは複数パラメーターを1つのノブで同時に動かせる機能です。
マクロにマウスカーソルをあてて+を押します。
あとは動かしたいパラメーターを追加し、変化させる量を指定したら完成です。
1マクロで14パラメーターまで紐づけ設定できます。


どれかのMacroノブの+を押すと、操作できるパラメーターに「+」の表示がされます。
変更させたいパラメーターの「+」を選びます。


選んだパラメーターが接続されます。セミモジュラーシンセのように配線が表示されるのでわかりやすいですね。


マクロノブの小さいサークル内はパラメーターを動かす値を調整するものです。ここの値を広げないとマクロノブを回してもパラメーターが変化しないので忘れずに行います。
プリセットを選んでいくとプレミアムSnappinが入っているプリセットがあることに気が付きます。


Multipassではプリセット自体は動くのですが、ライセンスをもっていないとプレミアムSnappinの設定値を変更できません。この点は注意ですね。
オンラインマニュアル
https://kilohearts.com/docs/multipass/
右下の角で自在に可変できます。


プリセット数はたくさん用意されています。テキスト検索の他にタグ検索(ハッシュタグがついていて灰色表示になっているもの)があります。
プリセットは1クリックで変更がかかりますが誤ってハッシュタグを押してしまうとタグ検索の画面に飛ぶのでこの点は注意です。右端にマウスカーソルをおいてプリセットを選んでいるとよくやらかしがちです。




Kilohearts プラグインのライセンスを購入すると、今後のアップデートはすべて無料で入手できます。
アップデートのたびに追加でアップデート代金を支払うのが嫌な人にとっては嬉しいですよね。
Kilohearts プラグインのライセンスを購入すると、今後のアップデートはすべて無料で入手できます。新しいバージョンについては一銭も請求されません。そして、私たちは新しい機能と OS の互換性を備えてすべてのソフトウェアを改善し続けます (はい、すでにすべて M1 ネイティブです!)。つまり、Kilohearts ソフトウェアへの投資は、真剣なサウンド デザイナーにとって非常に賢明な行動であることを意味します。
Multipassは最大5バンドに対して、自分で作ったエフェクトチェーンを個別にかけていけるプラグインです!
今までのエフェクトでは実現できなかった複雑な処理が可能になるので
アイデア次第でいろんな音作りが可能。
じっくり音作りがしたい人におすすめです。
【2025/9/15 ~ 10/1まで Multipassセール 50%OFF】
¥ 15,960 ⇒ ¥ 7,900
(※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください