★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

melody sauce 2 の使い方!Scaler3との合わせ技が便利

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

この記事では自動メロディ作成ツール「Melody Sauce 2」の使い方を解説していきます!

Melody Sauce 2は曲のKeyを決めたあとに、

  • メロディ明るさ・暗さ
  • メロディの単純さ・複雑さ

の合計9通りの組み合わせでメロディを提案してくれる超便利ツールです。

作曲時にメロディのアイデアが降りてこないとき、スランプになるときは必ずあります。そんなときに

  • インスピレーションをもらうためにも使えるし、
  • 簡単なデモをつくるためのガイド的に利用したり、
  • 曲作成の速度をあげるための時短に使ったり,

様々な状況下で使えるチートプラグインです。

Melody Sauce 2で作ったメロディはもちろんロイヤリティフリーのためそのまま使っても加工して使っても問題ありません。



作った曲を販売できるオーディオストックでは規約上Melody Sauce 2を使った曲は審査に通りませんので注意してください。

https://youtu.be/PaMYxcO0t5c
中の人

設定したKeyからメロディをつけていけるメロディ作成プラグイン。
コード作成ソフトのScaler2などと併用することで作曲の効率化が可能です。


EVAbeat Melody Sauce 2 Sale (pluginboutique 限定) – 50% OFF
EVAbeat Advent Sale
【2025/10/6 ~ 10/19まで 50%OFFのセール】
¥ 9,569 ⇒ ¥ 4,703 (※価格は為替レートで変動あり)

目次

Melody Sauce 2 使い方

Melody Sauce 2の使い方はとても簡単で、Keyを設定して9マスのボタンを押すだけ。

9マスボタンは押した場所でメロディ作成の傾向が変わります。

  • シンプルなメロディ
  • 複雑なメロディ
  • メロディの明暗

この3つの要素を好きなパターンで作成できます。

※リズムはドラムマシンによるもの
下のようなメロディが1クリックで作成されます。

Melody Sauce 2 Simple + Light
Melody Sauce 2 Simple + Dark
Melody Sauce 2 Simple + ALL
Melody Sauce 2 Complex + Light
Melody Sauce 2 Complex + Dark
Melody Sauce 2 Complex + All
Melody Sauce 2 ALL + Light
Melody Sauce 2 ALL + Dark
Melody Sauce 2 ALL + ALL

Melody Sauce 2が良いのは自動作成したメロディをバンクにためて聴き比べができる点。
そして、MIDエクスポートできるためたたき台を用意してから自分でカスタマイズするといった手法もできます。

Melody Sauce 2で作成したメロディを保存しておけるMELODY BANK
☆マークをつけておけば、絞り込みもできますし間違って消すのを防げます。

他のメロディ事例

ハウス&テクノ
ポップ
トラップ&ヒップホップ

Melody Sauce 2 は音源付き

Melody Sauce はVer2から音源が追加されました。

同じメロディでも音色の種類で良く聞こえたり、リズムとマッチしたりするので音色のシュミレーションができるのは非常に助かります。

Melody Sauce 2収録のmetallic Lead
Melody Sauce 2収録のFelt Piano

メロディを鳴らす音色のバリエーションはMODEセクションから選択します。

MODE

CREATEメロディ生成モード。PADを押したりMIDIエクスポートするときに使用(Melody Sauce 2内蔵音源が再生される)
DAW MIDIMelody Sauce 2のトラック上にあるMIDIを再生(Melody Sauce 2内蔵音源が再生される)
MIDI OUTMelody Sauce 2 内蔵音源をつかわないで、他の楽器トラックにMIDIデータを送り再生(このボタンはDAWによっては利用しない)

KEY

メロディのキーを決めます。全12KEYに対応します。

  • G Major / Eminor
  • A♭ Major / Fminor
  • A Major / F#minor
  • B♭ Major / Gminor
  • B  Major / G#Eminor
  • C Major / Aminor
  • D♭ Major / B♭minor
  • D Major / Bminor
  • E♭ Major / Cminor
  • E Major / C#minor
  • F Major / Dminor
  • F# Major / D#minor

SPEED

メロディの速度を指定します。作成されたメロディの音の長さが伸びていきます。

SLOW16小節分
MEDIUM8小節分
FAST(デフォルト)4小節分
 
Melody Sauce 2 Fast
Melody Sauce 2 Medium

LOOP LENGTH

MIDIエクスポート時の小節数が変わります。SPEEDとの組み合わせでも長さが変化します。

LOOP LENGTH 小1小節分
LOOP LENGTH 中2小節分
LOOP LENGTH 大4小節分
SPEED FASTの場合

OCTAVE

生成するメロディのオクターブを指定します。

  • -24 : 2オクターブ下
  • -12: 1オクターブ下
  • 0: そのまま
  • +12: 1オクターブ上
  • +24: 2オクターブ上

GROOVE

GROOVEでは音のつながり方や音符の配置を指定します。

  • NONE ・・通常
  • TRIPLET ・・・ 三連符が入って生成される
  • SWING ・・・ 音符がスゥイングして生成される
  • SYNCOPATION ・・ シンコペーションが入って生成される
  • LEGATO  ・・ 音同士がつながって生成される
シンコペーションあり、レガートあり
シンコペーションなし
レガートなし

Style

Melody Sauce 2からはStyleが追加。

指定した音楽ジャンルっぽいメロディの生成を期待できます。

用意されているスタイル

「楽器+[ジャンル]+詳細」で名前付けされています。

※スタイルで選ぶ場合は押せるPADが固定されています。

  • Trap
  • EDM
  • Tropical
  • House
  • Techno
  • Pop
  • Reggaeton
  • RnB

Harmonize

HarmonizeのセクションをONにしておくとハーモニーを含めてメロディ作成してくれます。

中の人

作成時にHarmonizeがONになっているとMIDI生成されたときにハーモニーパートが追加されてメロディ生成されます。

すでに作成済みのメロディにハーモニーをつける場合は、
Harmonizeのボタンを切り替えてからもう一度MIDIエクスポートします

MIDIエクスポートし直すときはMODEをCREATEにしてからエクスポートします。

Melody Sauce 2 OFF
Melody Sauce 2 Hi
Melody Sauce 2 Harmonize Mid
Melody Sauce 2 Harmonize Low

Melody Sauce 2 Harmonize 8vb

ADVANCED モード

4セクションのメロディとコードとピッチを設定してからメロディ作成できるモード。

コードやメロディの高さが決まっている場合に便利な機能です。ループ再生するため聞きながらあーでもないこーでもない検討できます。UNDO/REDOができるので巻き戻しと先送りで履歴を前後できます。

REVERTを押すと初期化されます。

気に入ったら「SAVE」を押すとMELODY BANKに保存されます。

Scaler2+ Melody Sauce2 との合わせ技が便利でおすすめ

Scaler2はコード進行作成プラグインです。

Melody Sauce2 単体ではコードの伴奏のMIDIは作成できないため、KEYを決めてコードの伴奏のMIDIをScaler2に作らせて、Melody Sauce2 を使ってメロディを乗せることで曲のメロディラインが簡単に作成できます。


Scaler2+ Melody Sauce2 で作った土台にリズムを乗せれば、10分もかからずに1コーラス簡単につくれます。

Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundle (Exclusive)

pluginboutique限定でScaler 2 + Melody Sauce 2 Bundle のバンドルが用意されています。

たまに出てきますが、ある時期とない時期があります。
毎回、期間限定バンドルになっているため両方欲しい場合はお早めに。

【2024/11/25 ~ 12/8まで2024ブラックフライデーセール 58%OFFのセール】
¥ 19,360 ⇒ ¥ 8,039(※価格は為替レートで変動あり)
■収録内容
・Scaler 2
・Melody Sauce2


Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundle (Exclusive) セールはこちら >>

Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundle Sale過去セール
【2024/11/25 ~ 12/8まで2024ブラックフライデーセール 58%OFFのセール】 ¥ 19,360 ⇒ ¥ 8,039(※価格は為替レートで変動あり)
【2024/5/31 ~ 6/9まで 50%OFFのセール】 ¥ 20,411 ⇒ ¥ 10,206(※価格は為替レートで変動あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次