Softube Flow Mastering Suite お手軽にマスタリングが可能なインディーズ アーティスト向けサービス

ハイクオリティーなプラグインをリリースしているSoftubeから新しいサービス「Flow Mastering Suite 」が登場。
お手軽にマスタリングが可能なインディーズ アーティスト向けサービス
- マスタリングに特化
- マスタリング用のテンプレートFLOWがある
- サブスク型
- 月ごとにもらえるクレジットを集めていくとFlow Mastering Suite に含まれるプラグインを購入でき永久ライセンスがGETできる
マスタリングに特化している内容ですが、
Ozone・LANDRマスタリングサービス・Waves Online MasteringのようにAIで処理するものではなく、マクロを使って自動的に操作をガイドしてくれ、自分で調整していくことになります。
基本的にSoftubeのマスタリング用途のプラグインは Weiss Engineering、Chandler Limited、Tube-Tech プラグインといった高価なものが多いです。
すべてを集めていくと数千ドル相当になり、個別に集めていくのはとても大変です。
Flow Mastering Suite に含まれるプラグインを低価格で使えて、かつ購入できるチャンスがあるという点がメリット。普通のサブスクと違うのは、毎月クレジットが手に入りそのクレジットで製品購入ができます。
Flow は無料でダウンロードでき、Flow内で利用できるインストール済のプラグインは表示されます。
ライセンスがないプラグインを使おうとするとサブスクリプション料金を支払う必要があります。
マスタリング用のテンプレートFLOW
合計13タイプのマスタリングFLOW(エフェクトチェーンテンプレート)が用意されています。
独自のエフェクトチェーンを作成することはできません。

- Starting Point
- Beatmaker
- Weiss Master
- Fast Forward
- Big Rock
- Pop Production
- Clean and Wide
- Low End Control
- Modern Master
- Organic Rock
- Pop Dance
- Rock Production
- Vocal Driven
FLOWを選ぶと、すでに使うマスタリングエフェクトとマクロが設定済みになっていて、上部に表示されているマクロノブを動かすことで利用しているプラグインのパラメーターが連動して動くようになっています。
- マスタリング用のプラグインを自分で選ばなくて良い
- マスタリングの調整に使うパラメーターが設定済
- 自分の好みにマクロを調整する
といったメリットがあります。
A/B比較スロットがあるので、違うFLOWの内容を聴き比べしながらどちらのマスタリングチェーンが良いかを選べます。
クレジットはお得か?
Flow® Mastering Suite では毎月 30 クレジットを受け取り、Flow® Mastering Suite 内のプラグインを購入するために使用できます……とあるのですが、gearspaceユーザーによるとすべてをFLOWのクレジットで入手しようとするとほぼ10年間サブスクリプションを継続する必要があるとのことです。
6個のプラグインの合計クレジットは3396クレジットになります。14.90ドルごとに30クレジットが付与されるとすると、3396クレジットを取得するには114か月かかります。つまり、ほぼ10年間サブスクリプションを継続する必要があります
https://gearspace.com/board/new-product-alert/1429302-softube-introduces-flow-mastering-suite-3.html
全部をFLOWクレジットで購入して集めていくのはちょっと無謀なシュミレーションな気もしますが、サブスクのおまけ程度に考えておいたほうが良さそうです。
Weiss Engineering、Chandler Limited、Tube-Tech といった著名なメーカーのマスタリングプラグインが揃っているので、一ヶ月ぐらい試してみてSoftubeの高価なプラグインを精査できると考えればお試しする価値はありますね。
14 日間無料期間あり
Flow® Mastering Suite は 14 日間無料あり。
その後、月額 14.99 ドルでサブスクリプションになります。
コメント