【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
KORG Prophecyは、KORGの歴史を作ってきた名シンセの1台。
90年代の伝説的シンセで、 MOSS技術による—アナログ、FM、物理モデリングで無限の表現力が得られるシンセ。
時代を感じられる音楽を彩る多彩な音色を鳴らすことが可能です。
実機は最大同時発音数1音のモノフォニック・シンセサイザーですが、もちろんプラグイン版では和音が鳴らせます。

使用事例:The ProdigyやAutechre、George Michaelなどの作品で、Prophecyの独特な音色が活かされており、特に1990年代のダンス/エレクトロニカシーンでその存在感を発揮しました。
ソフトシンセ版の「KORG Prophecy」では実機同様のインターフェースと音の質感で音作りが可能です。
※KORG Collectionに収録されています。
KORG Prophecyは、特にダンス、テクノ、エレクトロニカのアーティストに愛され、以下のような名曲で使用されています。

KORG Prophecyで使えるエフェクトは

中の人モノフォニックシンセのためプリセットは基本的に単音のものが多いです。



和音が使える設定のプリセットはProphecy 1.5プリセットに多く収録されています。
メリット:KORG Prophecyは、アナタログ、FM、物理モデリングを統合した革新的なシンセサイザーで、ダンスやテクノ、エレクトロニカに最適なエッジの効いた音色とリアルタイム操作性を提供します。特にソフトウェア版はポリフォニー対応や新プログラム追加で現代のニーズにも対応。コストパフォーマンスも高く、ユニークなサウンドを求めるプロデューサーにとって魅力的な選択肢です。
デメリット:プログラミングの複雑さやモノフォニック制約(ハードウェア版)、メンテナンスの難しさは、特に初心者や即戦力を求めるプロデューサーにとってハードルとなる可能性があります。現代的なワークフローを重視する場合は、ソフトウェア版の方が扱いやすいでしょう。
※KORG Collectionに収録されています。


Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください