【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています
「W. A. Production」からBabylon が進化してバージョン2へ!「Babylon 2」はウェーブテーブルシンセサイザーです。
特定機種のエミュレートシンセではなく、W. A. Productionのオリジナルシンセです。
3つのオシレーター+ノイズオシレーター+フィルター+モジュレーターエフェクト+を備えたシンプルな構成です。
Babylon 2 は、前身と同じワンページシンプルさをすべて提供しますが、マルチボイス オシレーターとモーフィングウェーブテーブルに新たな焦点を当てています。
が追加され音作りの幅が広がっています。
Babylon 2 のマルチボイス オシレーターは、従来のステレオ ユニゾンとデチューン機能だけでなく、まったく新しいモードも備えています。マルチ モードによるシームレスな波形ブレンドとクアッド モードによるライブ モーフィングにより、サウンド作成の奥深さを体験できます。新しい W-Lab ウェーブテーブル エディターは、定義済みの波形に限定されず、ユニークなトーンや変化する音色の作成に役立ちます。独自の WAV ファイルを簡単に作成、変更、インポートできるため、比類のない創造の自由度で、未知の音響領域を探索できます。


1画面内でほどんどのシンセの機能にアクセスできます。
バージョン2になったことで前作のシステムを継承しつつ進化した機能が充実しています。

あまり他のシンセで見られないのがマルチモードを使ったオシレーター。一つのオシレーターの中に複数のウェーブテーブルを混ぜて鳴らすことができます。

オシレーター1と2は同じ仕様。
で構成されます。

オシレーター3はsingleオシレーターのみ

ノイズオシレーターは「T」のボタンを押すと違うノイズタイプへ切り替えできます。
使えるノイズは

エフェクトは8種類でONになっているものがエフェクトリストで「+」表示されます。ドラッグ&ドロップで並べ替えできます。

他にSOURCEの「W-LAB」を押すと開くウェーブテーブルエディターがあったり、

変わったアルペジエーターがついていたりと多機能です。

マニアックな機能として微分音チューニング セクションが追加され、響きを追求できるようになりました。
「C音」だけ+10cent上げて「E音」だけ-10cent下げるといったノート単位での細かい調整ができます。調整幅は-100 ~ +100

バージョンアップしてBabylon 2.1になりました(2024年10月22日)
大きな変更点として
の2点があります。

バージョンアップしてBabylon 2.2になりました(2025年1月27日)
大きな変更点としてウェーブテーブル エディターに改良が加えられています。
とりあえずこのW.A.Production Babylon、W.A.Production製品がセール時に驚くほど安値になるためBabylonも例外なく安い価格帯で購入できます。まずこの価格帯を念頭においておかないと、「ちょっと違うぞ…」となるかも。
個人的には玄人向けなシンセに感じました。一番の理由としてはUIのクセが強めです。
最近のシンセにしてはUIにちょっとわかりにくさを感じます。人によってはドラッグ&ドロップでモジュレーターからパラメーターアサインできないだけで挫折してしまうかも。(モジュレーターのアサインはMOD MATRIXから指定)
プリセットウィンドウは上部にあるものとは別に、画面左に表示できます。上が大カテゴリで下がカテゴリ内からプリセットを選んでいくシステムです。

プリセットにお気に入り登録機能はありませんので、プリセットブラウザはしっかりと作り込んでいたらもっと良かったな感があります。
エフェクトが弱いのか、プリセットの音がSERUMやVPS Avengerと比べると地味に聞こえるなど、高値設定されている著名シンセと比べると物足りなさを感じるところがあるのですが、
Babylon 2の価格帯を考えるとここまでできるコスパはすごいです。
価格を踏まえると音色が極端に悪いかもないですし優秀なのですが、UIだけがちょっと残念。
UIテーマカラーの色味の変更バリエーションは多いです。ただこだわりたいのは色じゃないんですよねええ。

Babylon はW. A. Productionの中のシンセでも力が入っている製品で、拡張プリセットパックが沢山リリースされています。Babylon 2のプリセットは700収録されています。最近のシンセにしてはプリセットが少なめです。
Babylon2.1から1500プリセットに拡張し、Babylon1のプリセットも使えるようになりました。
Babylon2はBabylon1と同様に音楽ジャンルにあったシンセ音のプリセットを販売していくVPS Avenger拡張プリセットと同じスタイルです。
好きなジャンルの音を強化したい!とか
知らないジャンルに調整したいけど音の作りかたがわからない…なんてときに便利です。
□ Babylon1ユーザーのアップグレード版
Babylon 2 Upgrade from Babylon 1 セールはこちら >>
W.A. Production Babylon 2.2 International Synth Day Sale
【2025/5/23 ~ 5/28まで 84%OFFのセール】 ¥ 15,556 ⇒ ¥ 2,341 (※価格は為替レートで変動あり)
Babylon2の拡張プリセットは3,000円台で購入可能です。

Cyberpunk 2 for Babylon 1 こちら >>

Slap House 2 for Babylon 1 はこちら >>

Future House 2 for Babylon 1はこちら >>
他にもたくさんのBabylon用拡張プリセットが用意されています。
全部入りはAll In One: Babylon Presetsです。

2025.
W.A. Production Babylon 2.2 International Synth Day Sale
【2025/5/23 ~ 5/28まで 84%OFFのセール】 ¥ 15,556 ⇒ ¥ 2,341 (※価格は為替レートで変動あり)
W.A. Production Babylon 2.2 Sale
【2025/1/27 ~ 2/28まで 79%OFFのセール】 ¥ 17,001 ⇒ ¥ 3,417 (※価格は為替レートで変動あり)
W.A. Production Babylon 2 Sale
【2025/1/20 ~ 1/26まで 79%OFFのセール】 ¥ 17,025 ⇒ ¥ 3,422 (※価格は為替レートで変動あり)
2024.
W.A. Production Babylon 2.1 Sale 11月30日まで【2024/11/11 ~ 11/30まで 84%OFFのセール】 ¥ 16,592 ⇒ ¥ 2,497(※価格は為替レートで変動あり)
W.A. Production Babylon 2.1 Update sale
【2024/10/21 ~ 10/31まで 50%OFFのセール】 ¥ 16,456 ⇒ ¥ 4,970 (※価格は為替レートで変動あり)W.A. Production Babylon 2 Inro sale
□新規購入
¥ 15,337 ⇒ ¥ 3,083 (※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください