★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Arturia Mix DRUMS!オールインワンのドラムプロセッサー

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

Arturia Mix DRUMSはオールインワンのドラムプロセッサー

ドラム向けプラグインが一つにつめこまれたプラグイン!!

DTM初心者でも簡単にドラムトラックにインパクトを与えるためのドラムプロセッサー。

  • ドラムバスのピークレベルをシーリングレベルを自動設定する機能
  • オペアンプ設定
  • サチュレーション
  • クリッパー
  • リバーブ・ディレイ
  • EQ

が1画面上で利用でき、リアルタイムヴィジュアルアナライザーがついています。

Plugin That Knockにコンセプトは近く、もっと多機能に仕上げた内容になっています。

Plugin That KnockArturia Mix DRUMSも共にトーンシェイプ機能が充実しているのですが、コンプレッサーはついていません。

SSL Native Drumstripのようにドラムチャンネルストリップとは若干機能に違いがあるため、ダイナミクスプラグイン+ Mix DRUMSという使い方になるのかと思います。それでも何段もエフェクトを重ねていくよりは1画面で処理可能だとエフェクトプラグインを行き来する手間が省けるため、テンポよく音作りが可能になります。

中の人

この手のマルチエフェクターは便利!

目次

Arturia Mix DRUMSの特徴

  • Mix DRUMSのインプットシーリング・システムとパラレルプロセッシング・エンジンなら、ピークレベルを維持しながら音色と聴感上のラウドネスを向上できます。

(00:00~01:15) Mix Drums入門

Yetiによるプレゼンテーション、プロデューサーEmrah Ramazanoğluとの共同制作。

Mix Drumsは、Arturiaのプラグインで、ドラムに個性、重み、パンチを加えながら、操作性も向上させています。

パラレルディストーション、トランジェントシェイピング、フィルタリング、クリッピングを直感的なインターフェースに統合しています。

(02:28~03:57) インターフェース概要

入力はピークレベルをコントロールし、Low、Mid-High、Space、EQ、Outputは処理ステップを定義します。

Auto SetとCeiling Lockを使用して、入力レベルを適切に調整します。

スペクトラムビジュアライザーは、低域と中高域のクロスオーバー周波数の調整に役立ちます。

(03:57~05:50) 低域処理

SansAmpをモデルにしたオペアンプ21のディストーション回路を搭載。

ドライ/ウェットのブレンドと、アタックとボディを細かく調整できるトランジェントシェイパーを搭載。

(05:52–07:50) 中高域処理

テープドライブのようなサチュレーションとマルチモードのディストーションエンジンを搭載。

プリ/ポストのハイパス/ローパスフィルターを搭載し、エフェクトのかかった周波数帯域を自在に調整できます。

パンチコントロールのためのトランジェントシェイパーも搭載。

(07:50–10:20) 空間系エフェクトセクション

リバーブとディレイ(アルゴリズム、コンボリューション、デジタルディレイ、テープディレイ)を追加します。

コントロールには、センドレベルと、フィルタリングとビジュアライゼーションのための高度なパネルが含まれます。

ダイナミックツール:

ダッカー(サイドチェインリバーブ)、

トレモロ(LFOモジュレーション)、

ゲート(クラシックなゲートリバーブエフェクト)

(11:25–12:01) 出力&EQセクション

バランスノブで低域と中域を微調整できます。

スペクトラムビューを備えた3バンド補正EQ。

EQはファイナルクリッパーに送られるため、大きくブーストするとサチュレーションが強調されます。

(12:01~13:05) ノイズレイヤリング

FXの前後に、ビニールノイズ、メカニカルノイズ、干渉ノイズなどを追加します。

リアリズムを演出するためには控えめに、ローファイな雰囲気を出すためには強めに使用します。

(13:05~14:48) オーバーサンプリングと使用例

スタジオモードとレンダリングモード:リアルタイム処理とエクスポート品質処理。

ソースに合わせて使用​​方法を調整します。軽く強調するか、完全に変形させるか。

おすすめ:プリセットを試し、ローエンドのバランスを調整し、ドライブ、EQ、トランジェントシェイピングを調整します。

(14:48~終了) 最後のヒント

レベル制限を回避して、劇的なダイナミクス効果を得ることができます。

実験的な使い方を推奨。Mix Drumsは、控えめにもアグレッシブにも効果的です。

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginfox,BestService,pluginboutique

■日本代理店
Sonicwire,


 最安値調査

※表示価格は当時の為替レートによる

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次