【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
■チェックしておきたUADバンドル
UAD Signature V3 UPGRADE from Signature V1 or V2 セールはこちら >>
UAD Musicians Collection はこちら >>
UAD Holiday Mix Tape はこちら >>
UAD Mix Tape Pro はこちら >>

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています
UAD Studio D Chorusはコーラスエフェクトプラグイン。Roland Dimension Dを忠実にエミュレートしたものです。
Stevie Ray Vaughan、Brian Eno、M83 などのアーティストが使用する「秘密のソース」アナログ拡張エフェクト。

コーラスエフェクトの括りですが、 BOSS CE-1 とは違った音の広がり方を演出。自然に空間が広がったような感覚で音像が広がります。
難しいパラメータ設定もなくボタンを押すだけで上質なヴィンテージサウンドになります。
ギター、ドラム、シンセ、ボーカルに、象徴的なビンテージ ラック ギアと同じ素晴らしいアナログ モジュレーション テクスチャを加えることができます。


UAD Studio D Chorusを使うメリットは音に立体感を加えられる点。
Roland Dimension Dの音はCE-1のようなコーラスと同じく括りですが、「ディメンションコーラス」と呼ばれているエフェクト。
揺れないコーラスエフェクト。
実機のエフェクトペダルでもこのディメンションコーラスを再現しているものはあるので、気軽に使うことが可能です。
ステレオ・モノで切り替えられるのと、4つあるエフェクトスイッチを個別でON/OFFするのと同時押しでいくつかバリエーションが組めます。
UAD Studio D Chorusは実機そのままで、ボタンを押すだけなのです。
それ以外の細かい設定はできません。

MODULATION MODE番号が大きくなるとエフェクトが深くなっていきます。
Shiftキーを押して選択することで複数のスイッチを同時押しできます。

同じRoland Dimension Dを再現したARTURIA Chorus Diemnsion-DはWidthやColorの設定がAdvancedモードで用意されています。

ただARTURIA Chorus Diemnsion-Dは4つ押しモードがない、音がクリアすぎるといった点があります。
音のクリアさは好みが分かれるところです。
UAD版は実機さながらの忠実な再現ですので、ARTURIAと比べてしまうと音質も若干こもって聞こえます。
ただこの絶妙な曇加減が気持ち良い音の広がりにもつながるので、これは個人の好き嫌いで分かれるところです。
コーラスを付けたいけど、「微妙に揺れる音が嫌いで使っていない」という人はディメンションコーラスを使うと音に広がりがでて欲しかった音に近づけるはずです。
ステレオイメージャーともまた違うステレオの広がり方をするので、音に立体感が欲しい人は迷わず使ってみて欲しいプラグインです。
どのような楽器や音楽ジャンルに合うのか?
どんな音楽ジャンルに合うのか?
中の人UAD Studio D Chorusを使って
音に立体感をくわえて空間演出!
Universal Audio UAD Half Yearly Sale
【2025/7/1 ~ 7/14まで Studio D Chorusセール 80%OFF】
¥ 23,563 ⇒ ¥ 4,586(※価格は為替レートで変動あり)


■海外代理店
pluginfox,BestService,pluginboutique
■日本代理店
Sonicwire
最安値調査
※表示価格は当時の為替レートによる
UAD 2024ブラックフライデーセール
【2024/11/12 ~ 11/30まで 80%OFFのセール】 ¥ 25,302 ⇒ ¥ 4,924 (※価格は為替レートで変動あり)
■収録セールバンドル
UAD Guitar FX Bundle 96%OFF
UAD Producer Edition 80%OFF
UAD Studio Edition 20%OFF
✡一つあたりのプラグイン単価が安くておすすめ✡ UAD Signature Edition Version 2 70%OFF
UAD Custom 3,6,10 Plus
UAD Select 2,3,6,10
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください