★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Brainworx SPL Vitalizer Mk3-Tセール!加工感を与えることなく、明瞭度、深みラウドネスを向上

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

中の人

音を明瞭にパワフルに聞こえさせる秘密道具!

中の人

サウンドに深み、色彩、輝きを加えます

中の人

パラメーターが多いので使いこなすまでが大変ですが、『魔法のボックス』の名前は伊達じゃない!

SPL Vitalizer Mk3-Tはエキサイタープラグイン!

Brainworx SPL Vitalizer Mk3-T

実機の「SPL Vitalizer Mk3-T」をプラグイン化したモデルです。

エンジニアから「魔法のボックス」と称されるほど、ミックスに鮮やかさとディテールを加える能力が高い。


特にボーカルの明瞭さ向上や、ドラムバスの低域強化に効果的。 ユーザーからは、過度な処理を避ければ繊細なサウンドデザインが可能で、ミックスに「輝き」を加えると評価されている機種。

今回の機種は前モデルの「SPL Vitalizer MK2-T」と行き来できる機能があり、黒いパネルが黄色の見た目に切り替わるだけでなく、内部処理も「SPL Vitalizer MK2-T」のようになります。2つのエキサイターが一つにまとまっています。

大きな違いとしてはSPL Vitalizer Mk3-Tのほうが後継機でヘッドルームが広くなり、よりクリアなサウンドとして処理できます。

SPL Vitalizer Mk3-Tセールはこちら

目次

SPL Vitalizer Mk3-Tの「独自のサイコアコースティック処理」

SPL Vitalizer Mk3-Tは、Brainworxが開発し、Plugin Allianceを通じて提供されるプラグインで、オリジナルのSPL Studio Seriesハードウェアを忠実に再現しつつ、デジタルならではの機能を追加したものです。

独自のサイコアコースティック処理により、音の明瞭さ、音量感、低域の強化を実現し、過度なハーシュネスを加えることなくミックスを磨き上げます。「良いミックスを素晴らしいミックスにする最後の5%」を提供するツールとして、エンジニアやプロデューサーに高く評価されています。

  • 重複した周波数をマスク解除して、瞬時にディテールと次元を追加します
  • 独立したソフト/タイトベース処理により、低音域を引き締め、深みを増します。
  • 耳障りな音を出さずに高音と倍音を強調
  • ピークレベルを上げずに、知覚される音量と明瞭度を向上
  • いくつかの簡単なコントロールだけで、トラックのサウンドをより「完成度の高い」ものにします

主な特徴

サイコアコースティック処理

  • 特許取得済みの技術で、音の重なりを「デマスク」し、ボーカルの明瞭さや楽器の分離感を向上。低域にパンチと重みを加えつつ、過剰なブーミーさを抑えます。
  • 時間軸と周波数軸の両方で処理を行い、微妙な時間オフセットを通じて透明感を強化。

新しいモデリングとデザイン

  • ±18Vの高電圧回路をエミュレートし、ヘッドルームの拡大とダイナミックな音質向上を実現。
  • 新しいブラックデザインのMk3-Tと、従来のゴールドデザインのMk2-Tモードを切り替え可能。ワークフローの親和性と音色の柔軟性を提供。

プラグイン独自の機能

  • Bass Split Mode: 低域の「ソフト」と「タイト」な特性を独立して処理し、緻密な低域コントロールが可能。
  • ステレオエキスパンダー: ステレオイメージを広げ、ミックスの奥行きを強調。
  • Mid/Side処理: ミッドとサイドの信号を個別に調整し、精密な音場調整が可能。
  • LC-EQ: シルキーな高域処理を実現。
  • Auto Bypass: リスニング比較を容易にする機能。
  • TMT(Tolerance Modeling Technology): アナログ機器のコンポーネントのバラつきをシミュレートし、よりリアルなアナログサウンドを再現。
  • Mono Maker: 選択した周波数以下をモノラル化し、低域の安定感を強化。
  • スケーラブルなUI: 自由にサイズ変更可能なインターフェースで、効率的なワークフローを実現。

(00:03) SPL Vitalizer Mk 3-Tは、ローエンドのトーンシェイピング、ベースコンプレッション、心理音響EQ(等ラウドネス曲線に基づく)、ステレオエクスパンションを組み合わせることで、明瞭度、深み、そしてラウドネスを向上させるプログラムイコライザーとして登場しました。

(00:24) 音量の高い周波数のタイミングをシフトすることでマスキングを軽減し、レベルを過度にブーストすることなく、トランジェントや静かな楽器を際立たせることでミックスの透明感を向上させます。

(00:45) Mark 2-TからアップグレードされたMk 3-Tは、新しいブラックスタジオデザインを採用し、±18Vの内部電圧を向上することで、より広いヘッドルームと、よりクリーンで精細なサウンドを実現します。スケーラブルなUI、「ベーススプリット」機能、そしてプラグイン専用ツールも搭載しています。

(01:10) その他の機能として、入出力メーター、トレランスモデリング(TMT)、位相相関およびL/Rバランスメーター、ヘッドルームコントロール、モノメーカー、自動インターバルバイパス、出力ゲイン調整などがあります。

(02:33) このプラグインは、低域、中高域、高域に分割してオーディオを並列処理します。「ドライブ」は、信号がこれらのフィルターネットワークにどの程度強く当たるかを決定します。ドライブが大きいほど、エフェクトの存在感が強くなります。

(02:54) 「ベースサウンド」ノブでは、ソフトで温かみのある(丸いアイコン)またはタイトでパンチの効いた(四角いアイコン)低域の音色キャラクターを選択できます。ベースコンプレッションは、ダイナミックピークを魅力的にコントロールするのに役立ちます。

(04:43) 「ミッドハイチューン」ノブは、広帯域シェルビングフィルター(ハードウェアにはSoft Tech 12AX7真空管を使用)を適用して高域をブーストし、存在感と明瞭度を高めます。特にボーカル、ギター、シンバルに効果的です。

(06:14+06:47 以降) その他のコントロールには、「LCQ」高周波シェルビング フィルター (約 2~20 kHz をブーストし、約 500~2 kHz を減衰)、幅と鮮明さを実現するチューブ カラーレーションを備えたステレオ エクスパンダー、スプリット ベース処理チェーン、アナログのようなバリエーションを実現する TMT、位相/モノ互換ツール、ローエンドのセンタリングを実現するモノ メーカー、元に戻す/やり直し、バンク A~D、Mark 2-T をエミュレートする UI トグル、試用版/デモ版へのアクセスなどのさまざまなユーティリティ コントロールが含まれます。

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次