★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

【レビュー】Roland TR-808プラグイン!初心者でもプロの音をGET!

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

Roland TR-808
中の人

アナログドラムマシンの定番機種!

中の人

ポップス・ロック・ヒップホップまで幅広く使える
力強いアナログドラムマシン

中の人

特にヒップホップでは808サウンドが定番になっているサブジャンルがあるので、積極的に取り入れたい音です。

中の人

また歴史的価値のあるサウンドで音楽文化を変えたアイコン的存在。ヒップホップやダンスミュージックの歴史を学ぶなら、808は外せない。

目次

TR-808の特徴

TR-808は(ポップス、ロックだけでなくヒップホップカルチャーにも影響を与えたアナログドラムマシン。

808を語呂合わせで呼んだ通称「ヤオヤ」とも言われています。

毎年8/8は 808DAYとして知られています。

サードパーティのプラグインメーカーがこぞって808の音を取り入れてドラムマシンをエミュレートしたり、ドラムマシンソフトを作っています。それほど影響力のある機材です。

初期の評価: 発売当時はリアルなドラムサウンドを求める市場で、TR-808のアナタックな音はあまり評価されず、商業的には失敗に近い結果に。再評価: 1980年代中盤以降、ヒップホップ、エレクトロ、テクノなどのジャンルでその独特なサウンドが注目され、特に808キックは現代音楽の定番に。

TR-808の音を使うメリット

独特で時代を超えるサウンド

  • 個性的な音色: 808のキック、スネア、ハイハットなどはアナログ回路による温かみとパンチのある音が特徴。特に808キックは低域が深く、ヒップホップやEDMで定番。
  • ジャンルへの適応性: ヒップホップ、テクノ、トラップ、ポップなど幅広いジャンルで使用可能。現代の音楽でもサンプルやエミュレーションが標準的に使われる。
  • 文化的アイコン: 「808」という名前自体がビートメイキングの代名詞となり、プロデューサーにインスピレーションを与える。

直感的な操作性

  • 16ステップシーケンサー: シンプルで視覚的なリズムプログラミングが可能。初心者でも扱いやすく、複雑なパターンも作成可能。
  • リアルタイム入力: ライブパフォーマンスや即興でのビート作成に適している。
  • 音色のカスタマイズ: ノブでピッチ、ディケイ、トーンなどを調整でき、独自のサウンドデザインが可能。

TR-808の歴史も知りたい人はこちらの本がおすすめ。

著:田中雄二, 編集:田中雄二, その他:菊本忠男
¥2,750 (2025/08/08 20:02時点 | Amazon調べ)

TR-808を使った代表的な曲例:

  • マーヴィン・ゲイの「Sexual Healing」(1982年)
  • アフリカ・バンバータの「Planet Rock」(1982年)
  • 現代のトラップやEDMでもサンプルやエミュレーションが多用

TR-808の音

Afrika Bambaataa「Planet Rock」はヒップホップの先駆者。この曲でなっているビートの音はTR-808そのまんまです。

Kanye West「808s & Heartbreak」に収録されている曲

こちらは現代的に加工されたTR-808のサウンド。同じドラムマシンの音をベースにしているのに、聞こえてくる感じが全く異なります。

ポップス、ロックだけでなくヒップホップカルチャーにも影響を与えたアナログドラムマシンTR-808のローランド公式プラグイン。Roland版は実機に忠実な仕様になっていて、当時使っていた人もストレスなく利用できます。

Roland TR-808のレビュー

Roland TR-808
総合評価
( 4 )
メリット
  • Roland本家が出している公認プラグイン
  • TR-808の音そのまんま
デメリット
  • UIが良くない

それではRoland TR-808のレビュー!

Roland の公式プラグインということで、昔からTR-808の音に馴染みのある人にとってはこれ以上ないドラムマシンです。

私は実機に触れたことがありませんが、パッと見てすぐ使えるドラムマシンのノブの配置は実機そのままで良いですね。

TR-808クローンが数え切れないほど出ていますが、その中でも

TR-808の味付けされていない素の音

を求めるならこのRoland TR-808一択でしょう。

今回の比較プラグインとして「D16 Nepheton2」と「UVI Prime8+」を並べて聴き比べました。

最初に音出しすると Nepheton2もPrime8+も音がデカい。それもそのはずでINITプリセットなのにマキシマイザーがかかっていました。

プラグインを立ち上げてサッと使いたい人には良いのですが、音の作り込みをイチから行いたい人にとっては厄介です。音量が大きいほうがかっこよく聞こえるので仕方ないですが、音量がでかすぎるのも他のトラックとの兼ね合いで扱いにくいことがあります。

元の素朴な音を自分好みの音にカスタマイズしていく快感がこのプラグインで楽しめます。

あたりまえですが基本的なドラムマシンの機能は網羅されていて、

  • リズムシーケンサー、
  • リズムシーケンスパターンのプリセット
  • シーケンスパターンのMIDIエクスポート、オーディオエクスポート
  • MIDIコントローラーへのMIDI Learn

リズムシーケンスのパターンがパッと見てわかるのは、プラグイン版ならではの仕様です。

デメリット

一方でデメリットもあります。

D16 Nepheton2」と「UVI Prime8+」と比較して決定的なのが

エフェクトがない

ということ。そのためファクトリープリセットのドラムキット数が少ないの点があげられます。

全部プリセットそのまま使う主義の人はRoland TR-808に物足りなさを感じるはずです。カスタマイズが面白く時間を費やしても問題ない人には良いのですけど、とにかく時短したい!と言う人は相性が悪いです。

不親切な点もあり、プリセットパターンはすべて「プリセット+番号」で用意されているので、欲しいパターンを探し出すのが大変。

パターンを呼び出すときはプルダウンメニューにマウスカーソルを乗せて呼び出さないといけません。

タグ管理できているブラウザシステムがある「D16 Nepheton2」と比べると、この辺りのUI設計が古く使いにくさを感じます。

フレーズパターンはBANKに保存していけるのですが、「List」を押してパターン番号の細かく名前を決めていく必要があります。お気に入り用のBANKは作っておいたほうが良いでしょう。

プリセットをドラッグ&ドロップするとコピーされます。リネームするときは右下の「RENAME」を押さないといけないのでちょっとめんどいです。

このLISTウィンドウはキーボードのショートカットキーが用意されています。

ウィンドウサイズ

ウィンドウサイズは可変対応していて、4Kモニターでも使えます。200%ぐらいまであげないとボタンは押しづらいです。

Zoom 118%の状態

実機もあるよ

Rolandのブランドにこだわりがないのであれば、他のクローンプラグインでも良い気もします。音の太さまで気になってこだわりたいなら、やはりRolandのアナログドラムマシンの実機を入手するしかありません。

2025年8月現在ではTR-08というTR-808をコンパクトにした復刻版が発売されています。

大きいサイズが良い場合は「TR-8S」がおすすめ。

FAQ

マニュアルはどこ?

プラグインのHELPボタンを押すか
RolandのWEBサイトより入手します。https://www.roland.com/jp/support/by_product/rc_tr-808/owners_manuals/

インストール方法

少々特殊なインストール方法です。

インストールにはRoland Cloud Managerを使います。

[1]Roland Cloud Managerをダウンロードしてインストール。

Roland Cloud Manager

[2] Roland Cloud Managerを立ち上げて、Rolandアカウントでログイン。

メニュー上にある「Activation」を押します。

[3] Rolandプラグインのシリアルナンバーを「Enter your Key here」の欄にいれて「Submit」を押します。

まとめ

Roland 純正の公式TR-808。

音をカスタマイズしていくのが好きな人には大変良いドラムマシンです。

ポップス・R&B・ヒップホップの名曲で使われてきたTR-808のビートの音【そのもの】が手に入ります。

一方でエフェクトがついていないため、音作りをするときにはトラックにエフェクトプラグインをかます必要があるため作曲の時短したい人には相性が悪いでしょう。

Roland TR-808 購入はこちら

中の人

Roland の公式TR-808プラグイン!
実機と同じ感覚で使いたいならコレ!

Roland Launch Sale
【2025/8/8 ~ 8/31まで TR-808セール 67%OFF】 ¥ 24,152  ⇒ ¥ 7,943 
(※価格は為替レートで変動あり)

TR-808 セールはこちら >>

他にもあるTR-808プラグイン

過去セール履歴

Roland Launch Sale
【2025/8/8 ~ 8/31まで TR-808セール 67%OFF】 ¥ 24,152  ⇒ ¥ 7,943 
(※価格は為替レートで変動あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次