★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Modalics Beat scholarレビュー! 複雑な変拍子が簡単に組めるドラムマシン

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

Modalics Beat scholarはドラムマシン!

ただのドラムマシンではなく複雑な変拍子が簡単に組めるドラムマシンです。

これまでのドラムマシンではリズムのステップ数を数や■で表示させるものが通例でした。おそらく昔のハードシーケンサー由来でその形式が使われ続けたためでしょう。これまでのフォーマットが変わると使ってきたユーザーが戸惑ってしまいますよね。

Modalics Beat scholarでは◯を一拍で表示し、◯の中を分割していくことでステップ数を表現しています。分割が細かくなれば細かくリズムが刻まれる仕様。

◯の数で全体の拍数を表し、リズムのレーンを重ねて複雑なリズムを表現します。

目次

 Beat scholar レビュー

Modalics Beat scholar
総合評価
( 5 )
メリット
  • 複雑なリズムパターンを簡単に調整できて、色々試せる
  • インスピレーションを刺激される豊富なリズムパターン
  • 厳選された 250 以上のサンプル
デメリット
  • 独特のUIに慣れる必要あり

Beat scholarには内蔵音源があるので、ドラムの音素材を持っていなくても大丈夫!
サンプルは独自ファイルを読み込ませて、オリジナルドラムキットを作ることもできます。

下の表示の事例で話していきます。

Beat scholarでは「色」が各ドラムキットを表しています。
この場合は赤がキック、紫がクラッシュ、黄色がハイハットといった設定です。

◯の中で黒くなっている部分はミュートされる音。

上から1段目がハイハットになっていて、の3拍目が3連符、7拍目が16分音符4つを表しています。

全体の拍子設定は簡単で再生ボタンしたの「 4 | 4」の数値を上下させるだけ。

後は◯の中に鳴らすキットを当てはめていきます。

Modalics Beat scholarの面白い点はプリセットに変拍子のものが多いところ。
この手のドラムマシンは3/4,4/4, 6/8など定番の拍子でリズムパターンを作ってあることが多いですが、Modalics Beat scholarはガッツリ変拍子が組み込まれています。

4/4で作ってあっても違うレーンでリズムが重なったポリリズムになっていたり、リズムにこだわりたい人ならさわっていると一日があっという間に過ぎていくことでしょう。

特にアーティストプリセットは冒険しているパターンが多いです。

リズムサンプル

Modalics Beat scholar プリセット acid trap
Modalics Beat scholar プリセット kick + snare patterns
Modalics Beat scholar プリセット Gravitational
Modalics Beat scholar プリセット 744 funky break

キットのカスタマイズ

全16トラックで構成され、選択したものが右下のエディターに表示されます。

変更できる項目はすべて共通しています。

  • Attack
  • Damp
  • Pitch (ピッチを変える)
  • Fine (細かいピッチ補正)が
  • HPF (1Hz ~3KHz ハイパス・フィルター)
  • Drive (サチュレーション)
  • Cutoff (カットオフ)
  • Comp (コンプレッサー)
  • Reso (レゾナンス)
  • Crush (ビットクラッシャー)
  • Room  
  • Reverb
  • Dist (ディストーション)
  • Gain

キーマップ

Beat scholarのキーマップではC1 ~ A♭2までを利用します。

MIDIエクスポート

作成したデータはMIDIエクスポートが可能です。書き出したいパターンの上にマウスカーソルを乗せて「Shift + Drag」

Modalics Beat scholar の購入はこちらから

バンドル版はある?

リアルなドラムダイナミクスを表現するMINDst DrumsとセットになったGroove Mastery Bundleがあります。

中の人

複雑なリズムパターンをサクサク試したい人、ビートメーカーにおすすめなドラムマシン!!!

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,BestService

■日本代理店

Modalics Beat scholar 最安値

※表示価格は当時の為替レートによる

Modalics Beat Scholar Sale
【2024/9/3 ~ 9/15まで 30%OFFのセール】 ¥ 15,881 ⇒ ¥11,068 (※価格は為替レートで変動あり) (※価格は為替レートで変動あり)

Modalics Beat Scholar Sale【2024/9/3 ~ 9/15まで 30%OFFのセール】 ¥ 15,881 ⇒ ¥11,068 (※価格は為替レートで変動あり)
Modalics August Sale
【2024/8/1 ~ 8/12まで 40%OFFのセール】 ¥ 15,972 ⇒ ¥9,518 (※価格は為替レートで変動あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次