【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
コンプをかけたけどどうしても厚みが感じられない…
チャンネルストリップを使ってみたけどトラック数が多くて全部に使えない…
そんなときに使いたいチャンネルストリッププラグインが「Harrison 32Classic Channel Strip」
Harrisonコンソールの32クラッシックアナログミキシング・コンソールにあるチャンネルストリップを再現したプラグインです。
日本のDTM情報を見ているとHarrison の情報はほとんど入ってこないと思います。SSLに買収されてから少しずつ露出があがっていますがそれでも良いんだか悪いんだかわからんプラグインの位置付けでした。
しかし今作のHarrison 32Classic Channel Stripは今までのハリソンの印象をガラリと変えてくれるプラグインです!
ハリソンコンソールらしいアナログサウンドをプラグイン上で再現。
アナログサウンドにこだわるなら試したいプラグイン!


ハリソン のコンソールはマイケル・ジャクソンのスリラーのミキシングで利用されたことで知られています。
そのハリソン の32チャンネルアナログコンソールのチャンネルストリップ機能を再現。
ハリソン のDAWである「Mixbus」にはチャンネルストリップが標準でついていて、このチャンネルストリップと似たようなサウンドに仕上がります。

Harrison 32Classic Channel Stripを使って、最初に驚いたのがコンプをかけたときの音の太さ。特にコンプをかけると低域が削れて聞こえてくる感じがするプラグインを使っている人なら、この暑苦しさはちょっと感激しますね。
もちろんこの音が分厚すぎるとか、古臭さすぎると感じる場合もあるので求めている音の印象に合わせて使っていくことになります。
70年代,80年代風のポップス・ロックサウンドだったり、低域のモッチリ感を強く出すヒッポホップの Boom Bap Beat などにはハマってくれます。
デモの環境をStudioOneで検証していますが、情報量の多いStudioOneからすると結構音の成分が削れます。個人的な悩みとして「StudioOneの分離感がすごすぎるのをどう解決したらいいものか……」と長年モヤモヤしているのが頭の隅っこにありHarrison 32Classic Channel Stripを使うことでかなり解消された印象を受けました。
楽器同士の分離感があるのがかっこよく聞こえるときと、楽器同士がグチャッとまとまっているときのかっこよさがあるのでこのHarrison 32Classic Channel Stripで使い分けできそうです。
なおGATEセクションの下部にはエキスパンダーがあります。
Level,Comp,Limitの3タイプを選びます。

| Level (レベラーモード) | 調整範囲が狭い非常に低い比率、調整範囲が狭い非常に速いリリース、および調整可能なアタックの幅が広いアタックがあります。 ■Ratio 1.0:1 ~ 3.0:1まで |
| COMP | 3 つのモードの中で最も汎用性が高く、比率、アタック、リリースを完全に制御できます。 ■Ratio 1.0:1 ~ 100:1まで |
| Limit | リミッターに似たより強力な圧縮サウンドが得られます。調整がほとんど必要なく、ほぼ瞬時にアタックし、比率が高く、リリース タイムが幅広く変化します。リミッター モードは、望ましいアナログ デバイスのようなサウンドを意図したエフェクトです。デジタル ピーク リミッターのブリックウォールではありません。 ■Ratio 11.1 ~ 110.0:1まで |



Gate,Comp,EQとセクションが分かれています。縦に集約されているので把握がしやすい。
またセクションがON(右上のスイッチが緑色)になっていないと各セクションのつまみが動かせません。
色が薄くなって表示されるのでわかりやすいですね。

GUI の下部にあるルーティング セクションを使用して、ゲート、コンプレッサー、EQ の要素の処理順序を並べ替えます
INPUTの右側にDRIVEノブがあり適度なサチュレーションを加えられます。
「IN」のスイッチがサチュレーション自体のON/OFFスイッチです。

コンプレッサーのミックスノブがありません。パラレルコンプがプラグイン単体で設定できません。
またオーバーサンプリングはなし。このオーバーサンプリングがないことで遅延が起こらないのはメリットです。オーバーサンプリングが欲しい場合はHarrison 32Classic Channel Stripは選択肢から外れます。
ハリソンのプラグインは2024年時点でプリセットがありません。自分で設定していかないといけないのであまり初心者向けにおすすめできるプラグインとは言えません。
各セクションの左上には設定のリセットボタンがあり、間違え押さないようにしてください。

オーバーサンプリングがないことにも影響しますが、CPU負荷が非常に少なくサクサク動かせます。


右上のギアMENUの左にあるのはMomentary Bypassスイッチで、クリックしている間だけバイパスになります。

| ハリソン32C チャンネルストリップ | ハリソン32C Bus | |
| Drive | ◯ | ◯ |
| コンプレッサー | 3種類 | 1種類 |
| EQ | 4バンド | 3バンド |
| GATE | ◯ | × |
| サイドチェインフィルター | ◯ | ◯ |
SettingMENUから変更できます。

中の人SSLともNEVEともAPIとも違うアナログコンプ感が気持ち良いプラグイン
Harrison Consoles 32Classic Channel Strip Mixing Month Sale
【2025/3/3 ~ 3/31まで 91%OFFのセール】
¥ 48,957 ⇒ ¥ 4,078 (※価格は為替レートで変動あり)
■海外代理店
pluginfox,BestService
■日本代理店
最安値調査
Harrison Consoles 32Classic Channel Strip Mixing Month Sale
【2025/3/3 ~ 3/31まで 91%OFFのセール】
¥ 48,957 ⇒ ¥ 4,078 (※価格は為替レートで変動あり)
Harrison Consoles 32Classic Channel Strip Flash Sale
【2025/2/28 ~ 3/2まで 91%OFFのセール】
¥ 49,722 ⇒ ¥ 4,142 (※価格は為替レートで変動あり)
※表示価格は当時の為替レートによる
SSL Solid State Logic Native Channel Strip 2 & Harrison Consoles 32Classic Sale
【2024/12/13 ~ 12/20まで 91%OFFのセール】
¥ 50,253 ⇒ ¥ 4,186 (※価格は為替レートで変動あり)
Harrison Consoles 32Classic Channel Intro Sale
【2024/5/28 ~ 6/30まで 83%OFFのセール】 ¥ 51,491 ⇒ ¥ 8,581 (※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください