【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
あのキラキラしたJ-POPやテクノの裏には、いつもJD-800の魔法があった。スライダーを動かせば、まるで時間旅行!ローランドの名機が、なぜ今もミュージシャンを魅了するのか、その秘密を解き明かします。
中の人90年代の名曲を支えてきた著名シンセ!



日本だと小室哲哉氏が使っていたことでも有名な機種!
Roland D-800は、1991年発売のシンセ。
リック・ウェイクマン(イエス)、サシャ、マウス・オン・マーズ、小室哲哉など、ジャンルを問わず多くのアーティストに愛用されました。特にエレクトロニック・ミュージックやJ-POPでその存在感を発揮。サシャは「90年代後半から2000年代初頭の曲は全部JD-800」と語るほどで、アルバム『Airdrawndagger』ではそのサウンドが存分に活かされています



最大4レイヤーの分厚いサウンド!
JD-800の最大の特徴は、フロントパネルに並ぶ多数のスライダーとノブによるハンズオン・コントロールです。90年代初頭、デジタルシンセがプリセット音色中心だった時代に、アナタがまるでアナログシンセのように直感的に音作りを楽しめる設計が話題を呼びました。スライダーでピッチ、フィルター、エンベロープをリアルタイムに調整でき、音の変化をその場で感じられるのが魅力。ボタンやスライダーの作りも非常に丁寧で、操作感は「まるで楽器そのものと会話しているよう」と評されるほどです。


JD-800といえば、プリセット音色「Ac.Piano 1」(音色番号53)が有名です。
小室哲哉氏がglobeの「DEPARTURES」などで愛用し、90年代J-POPの象徴とも言えるサウンド。ピアノだけでなく非常に豊かなバリエーションの音が鳴らせるのがこのシンセの特徴。
イントロのピアノはプリセット音色「Ac.Piano 1」で似せられます。
デジタルシンセをアナログシンセのように使えるようにしたという経緯があるため、ツマミが非常に多いのが特徴。プラグインの画面上だとつまみが多いな…となりがちですが、サウンド品質はハイクオリティなため、90年代のサウンドを自分の曲に取り込みたいなら、使うときの第一候補になるシンセです!
。
トランスやテクノ、エレクトロニカなど、90年代の音楽を再現したい人に最適。 音色の深さ:最大4トーンを重ねる構造で、複雑で厚みのあるサウンドを簡単に作れる。現代の音楽制作にも十分対応!
内蔵エフェクトで音に独特の「味」を加えられ、単なるシンセ音を超えた表現が可能。 拡張性で長く使える:ROMカードで新しい波形を追加でき、時代に合わせて進化するシンセとして愛用できる。
プロが信頼したサウンドを自分の音楽に取り入れられる感動。 時代を超える普遍性:90年代のレトロな雰囲気と現代的なサウンドデザインの両立で、今の音楽にもマッチ。
JD-800は、リック・ウェイクマン(イエス)、サシャ、マウス・オン・マーズ、小室哲哉など、ジャンルを問わず多くのアーティストに愛用されました。特にエレクトロニック・ミュージックやJ-POPでその存在感を発揮。サシャは「90年代後半から2000年代初頭の曲は全部JD-800」と語るほどで、アルバム『Airdrawndagger』ではそのサウンドが存分に活かされています
JD-800 実機は生産終了していますが、ルックス、サウンド、操作フィーリングを継承したRoland Boutique JD-08が現在でも入手可能です。



Roland の公式のJD-800プラグイン!
実機と同じ感覚で使いたいならコレ!
Roland Launch Sale
【2025/8/8 ~ 8/31まで Roland JD-800セール 30%OFF】 ¥ 24,218 ⇒ ¥ 16,904
(※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください