★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

UVI Synth Anthology4 セール&レビュー!ヴィンテージシンセを使った現代風サウンドデザイン

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

UVI Synth Anthology4はUVIのベストセラーシンセコレクション!

UVI Synth Anthology4

基本的にはロンプラー音源ですが、UVIのヴィンテージサウンドの美味しい音を厳選したシンセバンドル!

UVI Synth Anthology3からの大きな違いとして2レイヤーを組み合わせて新しい音を作るシステムにかわっていてArturiaのAnalog Lab Proに近くなっています。

そのためこれまでUVI Synth Anthologyをつかってきたユーザーでもアップデートする価値が十分にあります。

動作は無料配布されているUVI Workstation 他 UVIのフラグシップシンセFalcon上で動かします。

UVI Synth Anthology4
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ビンテージからモダン、200モデルのリアルシンセサウンド
  • 4767プリセットを収録
  • 最新型デュアルレイヤー
デメリット
  • ゼロから音作りをしたい人には不向き
  • 読み込みが若干遅い
中の人

音の種類や機材カテゴリからプリセットを探せます!

中の人

プリセットを使ってサクサク作曲を進めたい人におすすめ!

UVI Synth Anthology 4 Synth Month Sale  – 60% OFF
【2025/9/15 ~  9/29まで 60%OFFのセール】 ¥ 24,233   ⇒ ¥  9,596
(※価格は為替レートで変動あり)

UVI Synth Anthology 4 Sale
【2025/6/2 ~ 6/15まで 60%OFFのセール】 ¥ 23,608  ⇒ ¥  9,348
(※価格は為替レートで変動あり)

目次

UVI Synth Anthology4のレビュー

それではUVI Synth Anthology4のレビュー!

前作のSynth Anthology3とSynth Anthology4は独立していて、個別インストールが可能です。プリセットも違うためSynth Anthology3から持っている人は、プリセット数が膨大になり使える音の選択肢も増やせます!

中の人

プリセットが秀逸で、どのプリセットも使える即戦力サウンド!

カスタマイズは基本ロンプラーのため、音を選んで組み合わせるだけです。

ロンプラー (Rompler) とはサンプル音源をプリセットしてスイッチ切り替えだけで簡単に使えるようにした音源モジュールあるいは電子キーボードを指す1990年代の音楽業界の業界用語

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC

中の人

シンセほど自由度はないけれど、歴史を作ってきたヴィンテージシンセのサウンドを手っ取り早く自分の曲に取り込むのに最適!

Synth Anthology3との大きな違い

Synth Anthology3までは「メインのシンセ+SUB」という組み合わせで音を作ってきたのに対し、

UVI Synth Anthology4では「2レイヤーのシンセ」で音作りを行います。

Synth Anthology3
Synth Anthology4

2つのレイヤーとも全く同じシンセ内容・機能を呼び出せるのが大きな違いです。

UVI Synth Anthology4はメーカーの垣根を超えてシンセが収録されているため、現実的には難しいMoogシンセ+オーバーハイムシンセといったような組み合わせがUVI Synth Anthology4内で簡単に実現できます。

中央にあるLayer XFadeのノブでAとBレイヤーのミックス比率を決めてブレンドが可能。

プリセット

デメリットとしてはゼロから音作りをしたい人には不向きなのと、プリセット読み込みが若干遅いこと。

UVI Synth Anthology4はロンプラー音源のためプリセットの質が重要になってきます。

収録プリセット数は4,767ですべて試すのも1日かかりそうな勢いで大変なのですが、時間をかける価値があり、これまた良いプリセットが非常に多いです。

ヴィンテージシンセの有名な音を揃えたプリセットというよりは、ヴィンテージシンセを使って現代風のサウンドデザインがされているプリセット集を手に入れた!という気分で、即戦力な音が手に入ります。

プリセットの番号はカテゴリ番号で、カテゴリ内に紹介しきれないほどプリセットが収録されています。

UVI Synth Anthology4プリセット0 Best Of :akita
UVI Synth Anthology4プリセット1 Arpeggiated: a harmony shift
UVI Synth Anthology4プリセット2 Bass:annihilation
UVI Synth Anthology4プリセット3 Bell:beach drama
UVI Synth Anthology4プリセット4 Brass:antique Horn
UVI Synth Anthology4プリセット5 Fretted : blue boy
UVI Synth Anthology4プリセット6 FX& Rhythmic:beat down
UVI Synth Anthology4プリセット7 Keyboard:alpha keys
UVI Synth Anthology4プリセット8 Organ : sour match
UVI Synth Anthology4プリセット9 Pad : desert eagle
UVI Synth Anthology4プリセット 10 Pluck::smooth chords
UVI Synth Anthology4プリセット 11 Pulses: chroma wave
UVI Synth Anthology4プリセット12 Strings:big swarm
UVI Synth Anthology4プリセット13 Synth Lead:crispy hoover
UVI Synth Anthology4プリセット14 Voices:amour pad
UVI Synth Anthology4プリセット15 Winds:arctic forest

サウンド・サンプル

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次