【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
D16 Group LUSH2 はシンセプラグイン!
ローランドからリリースされていた「SH-101」がベースになっています。
「SH-101」由来のサウンドをモノシンセではなく、多機能なシンセとして扱えるようにしているのがLUSH 2です。
「SH-101」とは別物になっていますが、「SH-101」のシンセとしての扱いやすさ・シンプルさはうまく引き継いでいると感じます。
SH-101がベースになっているだけあって操作性は非常にシンプルで、シンセの基本的な知識を押さえておけば音作りも簡単にできます。
プリセット自体は1600あるので音作りする機会はプリセットを使い込んでからになるはずです。
D16のプラグインは古めなエレクトロサウンドを再現する方向性のものが多く「LUSH 2」のサウンド傾向も古き良きサウンドといった内容になっています。
シンセの画面は実機を扱っているような配置になっていて、実機のシンセのように扱えます。
上部のGlobal Preset右側にあるレイヤーボタンがLUSHの特徴的機能です。
画面上に表示されている機能がすべてON/OFF可能なレイヤー化されて最大8レイヤーまで利用ができます。
レイヤーごとに使えない機能はなく、全部の機能が8レイヤー分利用できます。
シンセ8台分を一つのプラグインとして利用できます。

グローバルプリセットと同じものが、各レイヤーでセットできて音作りが沼化して楽しいシンセです。
LUSH 2になったことでVCOとフィルターのアルゴリズムが改訂されました。
前バージョン同様にハードシンセっぽいサウンドをPC上から鳴らすことができます。
音は澄んでいるのにパワフルです。
SERUMのようなWavetableのオシレーターを組み合わせるタイプのシンセではないので、最新のEDMサウンドを作りたい!といった目的だとLUSH2の音は合わないと思います。
昔ながらのシンセサウンドを今の曲に取り入れるには非常に使い勝手が良いシンセです。

便利なのがアルペジエーターが右側に固まっていて、階層を掘り下げて行かないで良い点です。
最大16stepで、赤く点灯している箇所が鳴ります。
シーケンサーが別ページ・別タブにあるシンセが多いので、さっと鳴らしてインスピレーションを膨らませたいときに便利です。
細かい調整ができないのもありますが,MODEを決めてON/OFFするだけなので扱いやすいです。
■アルペジエーターモード
OFF/Up/Down/Up And Down/ Down And Up/Random / Manual
[st-kaiwa1]アルペジエーターをオフにしたいときは
MODEをOFFにします。これがアルペジエーターのスイッチになっています。[/st-kaiwa1]

マスターエフェクトのリバーブ、ディレイ、コーラスはミキサー画面で設定します。
EQ,COMPの設定は各レイヤーミキサーのEDITから設定。


画面サイズやテーマカラーは左上のOPTIONボタンより変更します。
なおLo-FI系のサウンドのために「SH-101」のエミュシンセを探しているのであれば、「Softube Model 82 Sequencing Mono Synth」の方が目的に近いはず。
こちらも「Roland SH-101」のエミュレートですが、和音が鳴らせない仕様になっていて実機に非常に近い作りとなっています。
音の質感は古いシンセのものも押さえてありますが、Lo-Fi曲目的だとLUSH2はちょっとパワーがありすぎで後処理が必要になるはずです。
8 トリックのポニー以上のもの
LUSH 2 のマルチレイヤー アーキテクチャにより、事実上無限のサウンド デザインの可能性と幅広いアプリケーションへのアクセスが可能になります。あなたが探しているサウンド
驚くべき音質には 1600 を超えるプリセットが付属しており、必要なものを簡単に見つけることができます。超便利なミキサー
強力な内蔵ミキサーですべてをまとめましょう:パラメトリック EQ、コンプレッション、レイヤーごとに 3 つのセンド エフェクトを備えています。見た目と感触
さまざまなテーマとサイズを備えた美しい GUI により、自分に合った方法で作業できます。
D16 Group Spring Sale
【2025/4/22 ~ 5/4まで LuSH-2 40%OFFのセール】 ¥ 26,518 ⇒ ¥ 15,848 (※価格は為替レートで変動あり)
「SH-101」がベースとなっているシンセプラグインは他にBaby audioのBA-1があります。

【2023/7/12まで 48%OFFのセール中!】 ¥ 26,687 => ¥ 14,054(※為替レートで金額変動)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください