【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
Brainworx bx_boom V3はBrainworxのドラムエフェクトプラグイン。
パンチの効いたドラムを作成するのに便利なドラムプラグインの人気シリーズがバージョン3へアップ!
長い間支持され続けてきたキックツールです。
音楽制作やってる人なら、キックの低音が弱くてイライラしたこと、絶対あるよね。ミックスで低域がボヤけちゃって、全体のグルーヴが台無し…みたいな。あのモヤモヤ、解消しできるプラグイン!
低域を定義してインパクトのあるビートをすばやく簡単に形成するための必須ツール!
UIがかなり進化して今どきになりました。
Brainworx bx_boom V3 はキックドラムの低音強化プラグイン!
最大 128 Hz まで拡張された周波数範囲でコントロールを次のレベルに引き上げ、正確なビートを作成できます。

バスドラムがノブになっています。

bx_boom V3 は、個々のキック トラック、サブミックス、またはステレオ バスで使用できます。
インターフェースのシンプルさにびっくり!
基本的には左下にあるターゲットのFrequendcyを決めてBOOMをあげていくだけ。
Simple モード時のFrequency設定。Brainworx bx_boom Ver.1と変わりません。
| Low | 32Hz |
| Mid | 48Hz |
| High | 64Hz |
Brainworx bx_boom V3からFrequency MODEにFineモードが追加されています。
Boomの対象となる周波数帯を32 ~ 128Hzの間で自由に設定できるモードです。
C1 ~ C2までのノート値に基づき中心周波数を設定します。曲のKeyに合わせてキックの周波数を設定できます。
奇数倍音へのサチュレーション量を追加
キックの帯域の音を強化するのみの非常にシンプルなプラグインです。使っているキックサンプルやドラム音源の低域が弱く感じるときに役立つプラグイン。余計な帯域が上がらないのも利点です。
| 項目 | bx_boom V1/V2 | bx_boom V3 |
|---|---|---|
| アルゴリズム | 基本的な低域ブースト | 完全に書き直しで、よりパンチー&精密。低音のレスポンスが速くなった |
| 周波数範囲 | 固定気味(主に50-80Hz) | 最大128Hzまで調整可能。サブベース対応で現代ミックスにフィット |
| 新機能 | なし | Drive Saturation追加でアナログ飽和。Toneモード(Classic/Modern)で音色カスタム |
| GUIと使い勝手 | シンプルだけど限定的 | 拡張コントロールと視覚化向上。BypassスイッチでA/B比較しやすくなった |
| 適用範囲 | 主に個別キック | ドラムバスやフルミックスでもOK。全体の低端を一括調整 |
要するに、V3は旧版の「シンプルさ」をキープしつつ、機能がパワーアップ。僕がV2からアップデートした時、ヒップホップのビートで試したら、低音の深みが全然違う! 旧版持ってる人は、V3のDriveで「暖かみ」が加わった分、ミックスがプロ級になるよ。
| ツール | 主な特徴 | 価格目安 | bx_boom V3 との違い(僕の感想) |
|---|---|---|---|
| W.A. Production Kick 2 | キック生成+低音シェイプ。サンプルベース | $50前後 | 生成機能は強いけど、既存ミックス調整はbx_boom V3のダイナミックEQに劣る。シンプルさでbx_boom勝ち |
| Waves LoAir | 低域拡張コンプ。サブハーモニクス生成 | $30セール時 | 拡張は派手だけど、キック専用じゃないからオーバーになりやすい。bx_boomの精密コントロールが使いやすい |
| Sonnox Oxford Inflator | 全体のラウドネス向上。低音も間接的に | $150前後 | マスター向けでキック特化じゃない。bx_boom V3のDrive飽和でアナログ感が上回るよ |
| FabFilter Pro-Q 3 | 万能ダイナミックEQ | $170 | 柔軟だけど複雑。bx_boom V3はキックに絞ってる分、速攻で結果出せてCPU軽め |
中の人通常価格¥2,680前後と安くGETできるのも嬉しいポイント!


Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください