【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
シンセはいくつかもっているけど
「Bass」カテゴリの音が細くて曲の迫力がイマイチ感じられなかったりしませんか?
AIR Sub FactoryはAirmusicのベースシンセ。
低域強化をするためのシンセサイザーです。
シンセベース定番の808 ベースプリセットはもちろんなことR&B、ヒップホップ、ドラムンベース、ポップに適したサウンドプリセットを収録。
音の核心部となるデュアルウェーブテーブルエンジンと追加のサンプルエンジンにより、プロデューサーはベースサウンドをこれまでにないほどコントロールでき、あらゆるジャンルとの互換性が確保されます。

・手持ち音源のベースの音がしょぼく聞こえる人
・ベースのサウンドプリセットが欲しい人
・色々なジャンルに対応するベースの音が欲しい人
・ベースの音の作り方がわからない人

AIR Music Technology Sub Factory Intro Sale
【2024/8/8 ~ 9/5 まで 50%OFFのセール】 ¥ 12,890 ⇒ ¥ 6,444 (※価格は為替レートで変動あり)
サブベース音源を持っていない人なら一度だめしてみる価値が十分にあるベースシンセです。
最初の感想としては、仕組みが簡単で、プリセットがそろっていてDTM初心者でも扱いやすいと感じました。
ベースとして使う他に、サブベース帯域に混ぜて使うやり方があります。音楽制作において、サブベースは楽曲の低音域を支え、深みと重厚感を与えるために不可欠な要素です。
サブベースを作るには、シンセサイザーやサンプラーなどのDAWソフトを利用します。サイン波や矩形波などのシンプルな波形から、複雑なサブベースサウンドを作ることができます。
サブベースを作る際のポイント
AIR Sub FactoryはウェーブテーブルA、ウェーブテーブルBとサンプラーエンジンの音、合計3つを組み合わせミキサーセクションで混ぜて鳴らすベースシンセです。
お手軽に力強いベースの音が鳴らせます。
自分の詳しくない音楽ジャンルの場合、ベースの音の作り方ってイマイチ想像つかないと思います。
特にバンド系サウンドばっかりやってきた人だと、エレクトロのベースサウンドやフレーズはさっぱり想像が付きません。自分の場合はとくにそうでした。
わからないときにファクトリプリセットが重宝します。
AIR Sub Factoryのプリセットは良いものが揃っていて、定番のクラッシックシンセサウンド、808のベースサウンドからワブルベースっぽい動きを伴うベースサウンドまでズラッと揃えてあり、すぐに呼び出せるのでこれが非常に良いですね。
最近のAIR Music Technologyの音源は簡単で扱いやすいものにシフトしている印象を強く受けます。ベースシンセとしての仕組みも単純で、シンセの基礎知識があれば特別むずかしいものはありません。
扱いやすいAIR Sub Factoryですが、すでにサブベース音源を持っていると出番が少ないかもしれません。
ミキサーセクションを見てハッと気がついたのはFuture Audio WorkshopのSubLab XLとそっくりな内容なんですね。ベースシンセでカテゴライズしているので似てくるのは仕方がない面もあります。

SubLab XLの場合、シンセ、サンプラー、サブハーモニクスの3セクションをミキサーで混ぜて音を出します。エフェクトもAIR Sub Factoryとちょっと違って、積極的にベースの音を前にだしていくものが多いです。
カスタマイズ性やベース帯域の分厚さ、低域の力強さはSubLab XLの方が上かな…と感じます。
ただ、SubLab XLはどのプリセットもリミッター全開で音量を詰め込んであるので音量レベルの調整が必要になります。またプリセット全般的にヒップホップ寄りな印象。
AIR Sub Factoryは他ジャンルで使えるプリセットが多いのこともあり、汎用性はAIR Sub Factoryの方があります。
808ベースの音を軸にシンセの音別にカテゴリ分けされています。

50~ 200%で可変します。
セール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。
中の人プリセットが充実したベースシンセ!
シンセとしてわかりやすい作りになっておりカスタマイズも簡単!
※表示価格は当時の為替レートによる
AIR Music Technology Sub Factory Intro Sale
【2024/8/8 ~ 9/5 まで 50%OFFのセール】 ¥ 12,890 ⇒ ¥ 6,444 (※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください