★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Baby Audio BA-1 セール&レビュー!気持ち良いローファイサウンドが簡単に鳴らせるシンセ

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

  • ローファイ向けシンセを探している、
  • レトロなサウンドの鳴らせるシンセを探している、
  • シティポップで使われているようなサウンドが欲しい

    と考えているなら「Baby Audio BA-1」はドンピシャでハマってくれるシンセです。

元になっているシンセは「Yamaha CS01」という1982年発売のミニ鍵盤37鍵モノフォニックアナログシンセサイザー。(和音演奏ができないシンセ)

同世代に登場したモノフォニックシンセRoland SH-101,TB-303と比べると太い出音が特徴的です。

この「YamahaのCS01」をエミュレーションした上で、現代的機能を取り入れてより使い勝手をよくしたのがこの「Baby Audio BA-1」です。

YamahaのCS01のデモ 見た目はだいたい同じです
ドリアンコンセプトのCS01の演奏スタイルには驚かされます
Baby Audio BA-1
Baby Audio BA-1
総合評価
( 5 )
メリット
  • Lo-FI向けシンセに現代的機能を追加
  • 豊富なサウンドプリセット
  • ver1.5からはエフェクトセクションだけでも利用可能に
デメリット
  • Wavetableを加工していくような現代的シンセの仕様はない


サウンドの傾向は80年代の音になるようなオシレーターとエフェクトです。

元の出音はLo-Fi向けシンセとは思えないほど音が太いため、シティポップで使われているような80年代サウンドが欲しいという人にも最適。

Yamaha CS01は右上に小さいスピーカーが付いていて、ACバッテリーだけでなく単3電池駆動のため本体だけで持ち運びして鳴らすことができる小型シンセ。この小さいスピーカーを再現したり、電池残量がなくなってきたときのしょぼくなる感じをエミュレーションしたりとこの絶妙なLo-Fi仕様が付いています。

プリセットの音もよくできていて80年代ポップス以外にも当時のゲームで使わていたようなチップチューンサウンドだったり、当時のプラック音だったりを再現するのにもピッタリ。

エフェクトもレトロなサウンドで統一されています。Lo-Fi曲を作らない人でも使い所がたくさんあるシンセのため、サウンドが気に入ったら導入して損のないシンセに仕上がっています。

目次

Baby Audio BA-1セール情報

Baby Audio Analog Emulations Sale (pluginboutique Exclusive) – Up To 63% OFF
【2025/10/1 ~ 10/31まで BA-1 が 67%OFFセール】
¥16,114 ⇒ ¥7,975(※価格に為替レート影響あり)




Baby Audio BA-1のレビュー (Ver1.5 )

見た目のテーマは5タイプ好きなものを選べます。

Baby Audio BA-1 Black theme
Baby Audio BA-1 Purple theme
Baby Audio BA-1 Blue theme
Baby Audio BA-1 Gray theme
Baby Audio BA-1 Orange theme

サウンド

ローファイサウンドの音の広さと音の良さを備えたシンセ。現状のシンセのように複雑なオシレーター部分ではないので、シンセの入門にも良いです。

シンセ機能

オシレーターは2基でFMが付いているのがポイントかつFMはフェーダーを持ち上げるだけで音が変わっていきます。

Filter,Envelope,LFOが用意されています。

エフェクトセクションではホストのテンポに同期した自動 4/4 ダッキング パターンを作成するSideChain,

Tone,Drive,Delay,Reverb,Chorusが用意。複雑なパラメーター設定はなく、基本的にはエフェクト量を上げていくだけのシンプルなエフェクトです。

他には内蔵の小さいスピーカーで鳴らした音をシュミレーションするスピーカースイッチ、電池残量がなくなってきた感じをエミュレーションするBatteryがあります。

設定が大変に感じる人にはランダマイザーがついていて、OUTPUTの中にある「re-gen」がランダマイザーです。

設定値の項目は左上のディスプレイに表示されます。

使い方

ここからはBA-1の使い方を解説!

オシレーター

Yamaha CS01はオシレーターが一つだけでした。

Baby audio BA-1ではオシレーターが2つに拡張されています。

オシレーター(Oscillator1,2)は常にONになっていて、X-Fadeの値で割合を決めます。
X-Fadeが上よりならオシレーター1(OSC1)が強く出て下よりならオシレーター2(OSC2)が強調されます。

片方だけ鳴らしたい場合はX-Fadeを上下端まで振り切って設定します。

Wavetable

Baby audio BA-1 オシレーター Tri
Baby audio BA-1 オシレーター Saw
Baby audio BA-1 オシレーター square
Baby audio BA-1 オシレーター Pulse
Baby audio BA-1 オシレーター PWM

面白いのがGlissのパラメーターで、前後に鳴らした音から上がったり下がったりできる機能があります。ランダム性が強いので制御し辛いのだけ欠点。

modeはオシレーター2にだけ効きます。

FM

FMはフェーダーを上げ下げして量を調整するだけです。音の変化が激しく色々なサウンドメイクができます。

Baby audio BA-1 FM-99
Baby audio BA-1 FM0
Baby audio BA-1 FM+99

Filter, Envelopeもシンプルに上げ下げするだけ。

LFOはOSC1かフィルターにかけるかを選択します。

エフェクト

  • Drive
  • Filter
  • Tone
  • Delay
  • Reverb
  • Chorus

後述しますが、BA-1 ver1.5からはエフェクトセクションが独立したプラグインとして利用できます。

スピーカー

Yamaha CS01には内蔵スピーカーがあり、そこから音が鳴らせました。そのシュミレーション。
口径が小さいスピーカーから鳴らす独特のチープなサウンドをシュミレーションします。

Battery

Yamaha CS01は単3電池で動く仕様だったため、電池残量が減りパワーがなくなってきたときの音をシュミレーションします。

アルペジエーター

他にも隠れたMENUがあり、
右上の小さいボタン「A」がアルペジエーター。

Motion : Up, Down, Up/Down
Octaves:1,2,3
Speed: 1/4d,1/4,1/4t,1/8d,1/8,1/8t,1/16d,1/16,1/16t,SYNC

アルペジエーターを使うときは和音で鳴らした方が効果的です。

Baby audio BA-1 アルペジエーター motion UP
Baby audio BA-1 アルペジエーター motion Down
Baby audio BA-1 アルペジエーター motion UP/Down

MIDI LEARN

MIDI設定が可能です。

Velocity

ベロシティ感度をオンまたはオフにします。

MONO/POLYモード

Mono モードと Poly モードを切り替えます (元のハードウェアはモノラルのみ)

「BA-1 FX Strip」エフェクトセクションを独立したプラグインとして起動可能

BA-1 バージョン1.5からエフェクトセクションを独立したプラグインとして起動可能になりました

BA-1のエフェクトだけを他のトラックに使うことができます。BA-1を持っているユーザーはVersion1.5にアップデートするだけで使えるようになります。

BA-1 FX Stripでエフェクトを検索すると出てきます。

BA-1 FX Strip

BA-1で使えるエフェクトをそのままの使い勝手で利用できます。プリセットがない点だけ注意してください。

  • Speaker
  • Drive
  • Filter
  • Tone
  • Delay
  • Reverb
  • Chorus
  • Output / mix Vol

別売りの拡張プリセット1 BA-1 Pack Collection V1

BA-1のサウンドプリセットを拡張する別売りのサウンドプリセットが用意されています。

まずはVolume.1

BA-1 Pack Collection V1






  • Neon Black (  1980 年代のホラー映画の魔法を作品に現代風にアレンジ )
  • City Pop Vol. 1 (日本のプロデューサー山木隆一郎氏とタッグを組んだ1980 年代のシティポップサウンド)
  • City Pop Vol. 2 ( JPOPとkawaiiの起源を探求したポップサウンド)
  • Electro Elixir ( ドイツのテクノポップグループ「クラフトワーク」っぽいシンセサウンド)

の4カテゴリで用意された合計256 プリセット

別売りの拡張プリセット2 BA-1 Pack Collection V2

BA-1 Pack Collection V1 とは全く方向性の違うサウンドをつくりあげた拡張プリセット。
ジャンル別に個性的な音が詰め込まれています。

歌ものならBA-1 Pack Collection V1 ,BGM作成ならBA-1 Pack Collection V2を購入するとハマってくれると思います。

BA-1 Pack Collection V2
  • Cinematic 80s – by Sunglasses Kid (映画のような壮大さを備えた、本格的な 80 年代のシンセポップ サウンド。 )
  • Space Disco – by Turbotito(  温かみのある 70 年代のアナログ シンセ ディスコ ベースライン、ARP、リードなど)
  • Cyberpunk – by Michael Oakley (‘ディストピアなポップやシンセウェーブ サウンド)
  • Lo-Fi Trance – by NatLife ( 生々しくザラザラしたデチューンの 90 年代トランスやレイブ パッチ。 )
  • Industrial Origins – by K/V ( 初期のインダストリアルサウンドを捉えたアグレッシブなレフトフィールドパッチ。 )

BA-1 Preset Pack: Cinematic 80s

BA-1 Preset Pack: Space Disco 

BA-1 Preset Pack: Cyberpunk

BA-1 Preset Pack: Lo-Fi Trance 

BA-1 Preset Pack: Industrial Origin

別売りの拡張プリセット3 Chiptune Trilogy

Chiptune Trilogyは名前のとおりチップチューンサウンドに特化したBA-1のプリセット集。

チップチューンサウンドを徹底的に研究したであろうサウンドプリセットが詰まっていて、あの音が欲しかった!が叶う拡張プリセット集です。

調べていくとチップチューンサウンドを扱うシンセは数多く見つかるのですが、古い曲調にも新しい曲調にも混ぜられる古すぎないけど新しく聞こえる絶妙なさじ加減が良いサウンドです。

チップチューンサウンドの音をまとめて欲しい人に最適。
利用するにはもちろん本体のBaby Audio BA-1シンセが必要です。

別売りの拡張プリセット3 Chiptune Trilogy
別売りの拡張プリセット3 Chiptune Trilogy

Chiptune Trilogy収録

  • Chiptune Futurism – 64 presets 用途:現代風にアレンジした最先端のチップチューン サウンド。
  • Chiptune Legacy – 64 presets 用途:クラシックな 8 ビット / チップチューン シンセ サウンド。
  • Chipwave – 64 presets 用途:従来のスタイルを破る、カラフルで奇抜なチップチューン パッチ。

Chiptune Futurism

中の人

エレクトロ・ポップに合う使いやすいサウンドプリセット!

レトロな美学とモダンなポップサウンドを融合させた最先端のパッチで、チップチューンの未来的な側面を探求しましょう。LukHash は、Commodore 64 (コモドール64) などの 8 ビットデバイスを制作環境に取り入れることで知られています。2021 年のアルバム「We Are Stardust」はイギリスのトップ 40 ヒットとなり、Double Dragon 三部作などのゲームタイトルにも登場しています。

プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune Futurism filterd-arp
プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune Futurism  futurism-c64-lead
プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune Futurism final-adventure
プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune Futurism-in-another-castle

Chiptune Legacy

中の人

古き良きチップチューンサウンドを集めたサウンドプリセット!

BA-1 用のレトロなアーケード ゲームの紛れもないノスタルジックなサウンドを提供します。東京を拠点とする坂本教授は、SKMT や REBUILD などのアルバムで知られるチップチューンのアイコンです。彼はまた、1,000 を超えるゲーム メロディーを記憶し、ゲームや 8Bit Music Power などの象徴的なコンピレーション用の音楽を作成するなど、多作なゲーム カルチャーの巨匠でもあります。 

プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune Legacy-8bit triangle
プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune Legacy drum-tom
プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune Legacy-key-coloruful square
プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune Legacy-lead-nostalgic scenery

Chipwave

中の人

スーパーファミコン世代のきれい目なチップチューンサウンド

これまで存在しなかった壮大なアーケード ゲームのための明るくカラフルなサウンド パレットで、作品を輝かせましょう。Button Masher は、ジャズ フュージョンとチップチューンを融合させたことで知られる、グラミー賞を受賞したアレンジャー、ミュージシャン、作曲家です。彼は、グラミー賞を受賞した最初のチップチューン アーティストであり、その魔法の一部を BA-1 ユーザーと惜しみなく共有してくれました

プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune chipwave square pluck arp
プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune chipwave-ba-buzzy
プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune chipwave-grainy pulse pad
プリセット例 Baby Audio BA-1Chiptune chipwave-static pulse calv

別売りの拡張プリセット4 90s Legacy

エレクトロニックミュージックの黄金時代を彩るサウンドを再現。

4 つのプリセット パック (合計 355 個のプリセット) が含まれています

  • Isotonik – The Unfinishedによる
  • Low Poly Breaks – by Pizza Hotline
  • Summer Of Love – by Myagi
  • UKガレージ – ARC Noise

Baby Audio BA-1のプリセットブラウザ

プリセットはパック単位を選ぶと、そのパックの頭へ移動します。

またプリセットのランダマイザーがついていて(サイコロボタン)選ぶ手間を省いてくれます。探しきれなくなったプリセットがある場合に便利です。

もう一つ便利な機能で色のタグ分けができます。

黒、黄色、オレンジ、赤で決めた色ごとに絞り込みができます。
お気に入りの順番を決めておくと良いですね。

Baby Audio BA-1 拡張プリセットの追加方法

Baby Audio BA-1 でプリセットブラウザを開きます。

Packsの横にある「インポート」を押します。

Baby Audio BA-1 拡張プリセットである「◯◯.zbaby」を選択してインポート処理を行います。

プリセットが追加されていたら完了です。

iOS版 BA-1

Baby Audio製品はiOS版が用意されています。 AUv3 対応。


他の「Yamaha CS01」のエミュレーション

Yamaha CS01をエミュレートしているシンセは少ないです。

  • Hahaha CS01
  • UVI CS-M

同価格帯のシンセとの比較

Yamaha CS01はモノフォニックシンセ(和音演奏ができない)ものだったため、同じくモノフォニックのRoland SH-101とよく比較されています。

  • Softube’s Model 82 (Roland SH-101のエミュ)
  • GForce’s SEM ( Oberheimのモノシンセ)
  • ANA-2 (お手頃価格のシンセ)

Baby Audio BA-1の購入はこちらから

Baby Audio BA-1のセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。

バンドル版はある?

Baby Audio BA-1が収録されているのは

  • Baby Audio Essentials Bundle
  • 全部入りBaby Audio Complete Bundle

です。

中の人

エミュレーション元は古い機種ですが、Lo-Fiから最近の澄んだシンセトーンまで再現できる幅広く対応力が「Baby Audio BA-1」の魅力!
プリセットが非常に良い出来上がりですので、このプリセットだけのために買っても惜しくない作りだと感じました。

Baby Audio Analog Emulations Sale (pluginboutique Exclusive) – Up To 63% OFF
【2025/10/1 ~ 10/31まで BA-1 が 67%OFFセール】
¥16,114 ⇒ ¥7,975(※価格に為替レート影響あり)



下の動画でBaby Audio BA-1の音が確認できます。

BA-1 過去セール

2025.
Baby Audio Analog Emulations Sale (pluginboutique Exclusive) – Up To 63% OFF
【2025/10/1 ~ 10/31まで BA-1 が 67%OFFセール】
¥16,114 ⇒ ¥7,975(※価格に為替レート影響あり)


Baby Audio BA-1 + Expansions Bundle Synth Month Sale
【2025/9/1 ~ 9/30まで BA-1+Expansions Bundle が 67%OFFセール】
¥39,736 ⇒ ¥12,761 (※価格に為替レート影響あり)


Baby Audio Summer Sale
【2025/8/1 ~ 8/19まで BA-1が 50%OFFセール】 ¥16,085 ⇒ ¥7,961 (※価格に為替レート影響あり)


Baby Audio Summer Sale
【2025/8/1 ~ 8/19まで BA-1が 50%OFFセール】 ¥16,085 ⇒ ¥7,961 (※価格に為替レート影響あり)


Baby Audio Spring Sale
【2025/5/13 ~ 6/3まで BA-1が50%OFFセール】 ¥15,861 ⇒ ¥7,850 (※価格に為替レート影響あり)





Baby Audio Chiptune Trilogy Intro Sale
【2025/1/22 ~ 2/15まで 50%OFFのセール】 ¥17,016 ⇒ ¥8,422(※価格に為替レート影響あり)

2024
Baby Audio Synth Month Sale
【2024/9/16~ 9/30まで 50%OFFのセール】 ¥15,337 ⇒ ¥7,591  (※価格に為替レート影響あり)

BA-1 Pack Collection V1,V2 (拡張プリセット)
【2024/9/16~ 9/30まで 40%OFFのセール】 ¥7,591 ⇒ ¥4,493  (※価格に為替レート影響あり)

Baby Audio Spring Sale 2024/5/2~ 5/19まで 50%OFFのセール】 ¥16,964     ⇒ ¥8,396 (※価格に為替レート影響あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次