★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Soundtoys Decapitator レビュー!定番のアナログサチュレーションで耳馴染の良い音が作れる!

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています

Soundtoys Decapitator  」はSoundtoysのサチュレーションプラグイン!

定番のサチュレーションプラグインで、5タイプのサチュレーションタイプを切り替えて使える音作りの幅の広さとハードウェアのアナログサチュレーションを付与できるのがメリットになっています。

手軽な使い勝手で、本格的なアナログサチュレーションの倍音を追加できます。
後発のサチュレーションにも負けないサウンドはSoundtoys の人気の高さを痛感させられるプラグインです。

目次

下の動画でSoundtoys Decapitator  の音が確認できます。


中の人

5タイプのサチュレーションで幅広いアナログサウンドを作成。
作れる音の幅が広いので長く使えるプラグインです。

Soundtoys Decapitator, Little Alterboy & Echoboy Sale  – Up To 70% OFF
【2025/9/15 ~ 9/25まで Decapitator セール 70%OFF】 ¥ 32,402 ⇒ ¥ 9,607 
(※価格は為替レートで変動あり)

Soundtoys Decapitatorの特徴

Soundtoys Decapitator
  • ハードウェアのアナログサウンドを再現
  • 5タイプの切り替え可能なサチュレーション
  • 大胆に歪みを加えてパラレルミックス可能

Soundtoys Decapitatorレビュー (Ver5.4.1)

Soundtoys Decapitator
総合評価
( 5 )
メリット
  • 5タイプの切り替え可能なサチュレーション
  • 往年のアナログサチュレーションの倍音を付与
デメリット
  • 音の傾向は古めなので、モダンなサチュレーションではない
  • ウィンドウ可変しない

それではSoundtoys Decapitatorレビュー!!

久しぶりに鳴らすとやはり良いサチュレーションサウンド!


これぞアナログサチュレーションという仕上がりになります。

単純に歪ませるだけでなく設定次第で幅広く使えるのが良い点です。

傾向としてはヴィンテージなアナログ機材の音を目指しているため、モダンな感じにはなりませんが、ドライブを過激にかけると楽器の音を太くできるし、歪みを弱めにしてDecapitatorをつなげることで音を汚して目立っているトラックの角を削り、他のトラックと溶け込ませることも可能です。

歪ませられるサウンドはかなり強くまでドライブさせることができます。通常のサチュレーションの感覚でDriveをあげていくと「めちゃくちゃ歪むな…」と驚くはず。Driveは気持ち弱めにするかMixを下げて原音を強めに出すとしっくりくることが多いです。

Driveが強くかかる特性上、バス・トラック・マスターバスに使う用途ではMIX値20~30%程度に極端に下げて使うのが無難です。バス・トラック・マスターバスのプリセットがないため、音作りがメインのサチュレーションという方向性なのでしょう。

メーター横にあるPunishのスイッチは一段階歪み方を持ち上げるスイッチで、強烈に歪ませて存在感を出す808Kickのようなサウンドにピッタリ。

Decapitator 購入はこちら >>

サチュレーションは歪ませるとボリュームが上がってしまうのが面倒な点ですが。OUTPUTノブ近くにあるAUTOのスイッチを上にすることで「オートゲイン」設定になります。Driveを上げるとOUTPUTが連動して下がる仕組みです。

TONEのほかにハイカット、ローカットを入れることでまた細かくサチュレーションの音をトーンシェイプできます。
またSoundtoys のプラグインは楽器カテゴリ別にプリセットが分かれているため、DTM初心者でも安心して使うことができます!

5つのサチュレーションモデル

Decapitatorの特徴になっているのが5つのサチュレーションタイプの切り替えです。

Decapitator A サチュレーションAmpex 350 tape drive preamp
Decapitator E サチュレーションChandler/EMI TG Channel
Decapitator N サチュレーションNeve 1057 input channel
Decapitator T サチュレーションThermionic Culture Culture Vulture triode setting
Decapitator P サチュレーションThermionic Culture Culture Vulture pentode setting

■サチュレーションタイプの音像目安

デフォルト設定:Decapitator A サチュレーション
デフォルト設定:Decapitator E サチュレーション
デフォルト設定:Decapitator N サチュレーション
デフォルト設定:Decapitator T サチュレーション
デフォルト設定:Decapitator P サチュレーション

Decapitator A サチュレーション

TypeAのサチュレーションの元になっているのはAmpex 350 というマスターテープレコーダーのプリアンプドライブです。

他のメーカーだと「Waves MPX Master Tape」がAmpex 350 の音を再現しています。

こんな大きな機材を個人で所有するのは非常に厳しい…のでプラグインで再現できるのは非常にありがたいわけです。

Ampex 350
Decapitator OFF
preset DrumFattener2 (Drive type A)

Decapitator E サチュレーション

Chandler/EMI TG Channelのマイクプリドライブを再現したサチュレーション。
TGチャンネルのサウンドは、力強いローエンドと滑らかで軽やかなトップエンドの輝きを組み合わせたもの。


Chandler/EMI TG Channel
Decapitator OFF
Decapitator + Drums Preset more mids (Drive type E)

Decapitator N サチュレーション

色々なメーカーが再現している「Neve1073」よりも前の「Neve 1057」プリアンプのドライブを再現したサチュレーションモード。ギターやドラムに最適。Aサチュレーションに似ていますが、もう少し超高域の鋭さが強めに出てローが出る感じ。

Decapitator OFF
Decapitator + Drums (Drive type N)

Decapitator T サチュレーション

ラックマウント式真空管ディストーションのThermionic Culture® Culture Vulture® 三極管設定(triode)をモデルにしたサチュレーションタイプ。

ドライブのかかり方がType Nに比べて強くなっていきます。よりアグレッシブなサウンドメイクが可能。

Decapitator OFF
Decapitator + Drums (Drive type T)

Decapitator P サチュレーション

上記Thermionic Culture® Culture Vulture® 五極管設定(Pentone)をモデルにしたサチュレーションタイプ。

5つの中で一番アグレッシブなサウンドです。

Decapitator OFF
Decapitator + Drums (Drive type P)

Punishスイッチ

とりあえずめちゃくちゃ歪みます。

Decapitator を介して送信される信号に 20db のゲインを追加します。

Decapitator + Drums (Drive type A) Punish ON / Drive 0
Decapitator + Drums (Drive type A) Punish ON / Drive 2
Decapitator + Drums (Drive type A) Punish ON / Drive 5
Decapitator + Drums (Drive type A) Punish ON / Drive 10

Thump

ローカット周波数に数 dB の低周波ブーストを追加します。
アナログテープへの録音が非常に太い音になる理由の1つであるアナログテープレコーダーの「ヘッドバンプ」に似た効果を出します。(スイッチが上向きでON)

Thump OFF
Thump ON
Thump OFF
Thump ON

STEEP

「Steep」スイッチは、ハイカットフィルターの傾きを変更します。 OFF の場合、ハイカットフィルターはオクターブあたり 6 dB の非常に緩やかなロールオフになります。 ON にすると、1 オクターブあたり 30 dB の超急峻なフィルターがオンになります。

STEEP OFF
STEEP ON
STEEP OFF
STEEP ON

プリセット

プリセットは楽器別に分けられています。

現在選択中のプリセットが入っているフォルダはチェックマークがつきます。

Soundtoys Decapitator の購入はこちらから

中の人

積極的な音作りが可能なアナログサチュレーションプラグイン!
人気のプラグインだけあり作れる音の幅が広いです。

Decapitator 購入はこちら >>

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,BestService

■日本代理店

インストール方法は?

ライセンス購入後のメールにダウンロードURLが書かれています。

デモ期間は?

30日間の無料デモ期間があり機能制限はありません。iLokアカウントが必要になります。

2025.
Soundtoys Decapitator, Little Alterboy & Echoboy Sale  – Up To 70% OFF
【2025/9/15 ~ 9/25まで Decapitator セール 70%OFF】 ¥ 32,402 ⇒ ¥ 9,607 
(※価格は為替レートで変動あり)

Soundtoys Decapitator IMSTA FESTA Sale
【2025/5/1 ~ 5/22まで Decapitator セール 75%OFF】 ¥ 31,493  ⇒ ¥ 7,755  
(※価格は為替レートで変動あり)


Soundtoys 2024ブラックフライデーセール
【2024/11/21 ~ 12/5 まで 75%OFFのセール】
¥ 33,781
 ⇒ ¥ 8,318  (※価格は為替レートで変動あり)
Soundtoys October Mini Sale 【2024/10/7 ~ 10/11 まで 65%OFFのセール】 ¥ 32,426 ⇒ ¥ 11,243 (※価格は為替レートで変動あり)
Soundtoys Decapitator & Little Alterboy Sale (pluginboutique限定)
【2024/7/27 ~ 8/4まで 70%OFFのセール】
¥ 33,653  ⇒ ¥ 9,977 

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次