★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Chord Prism 2セール&レビュー!コードが押さえられない人向けの作曲補助プラグイン!

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています

Chord Prism 2」は 作曲支援プラグイン!

コード進行に対してメロディー、ベースライン、アルペジオラインを作成できるプラグインです。

以前から人気のあるプラグインで、バージョン2にアップデートされました。

Chord Prism 2 使ってみた

◯コード進行がわかっていてもコードが押さえられない…
◯コードの音がわからない…
◯コード進行にあっている音かどうかがわからない…
というときに活躍する作曲補助プラグインです。

Chord PrismはVSTインストゥルメント及びAU MIDIエフェクトで、コード進行によってプロレベルのメロディー、ベースライン及びアルペジオを生成するプラグインです。音楽理論用ソフトウェアを開発するアメリカの会社Mozaic Beats社から2020年3月に初めてリリースされました。

このプラグインは、ユーザーのキーボード演奏能力を向上させます。

Chord Prismを使用すると音楽の初心者でも複雑なコードを演奏でき、テクニック的にもハーモニー的にも正しいメロディを生成できます。従来の音階(scale)、アルペジオ及びコードエフェクト(chord effects)に対するMozaic Beats社が保有する特許技術は、ユーザーに独自のサウンドを生成できる様々な可能性を提供します。結局、Chord Prismを使えばどんな楽器も専門家のように演奏することができるのです。

バージョン2の新機能

バージョン 2 では、新しいメロディー ジェネレーターと Attack Magazine の 200 を超えるジャンル ベースのプリセットが利用可能になりました。

  • Attack Magazineによるジャンルベースのプリセットライブラリの拡張 
  • マルチアルペジエーター値に合わせてメロディー値を追加する新しいパターンジェネレーター 
  • コードジェネレーターにアルペジオ機能を追加
  • パターンジェネレーターにコピー/貼り付け機能を追加
  • コードエディターのオクターブステップパラメータに複数のオクターブ値を追加しました
  • 各コード/キー/スケールシフターキーごとに独立したコードエディター
  • プリセット保存プロセスの改善
目次

Chord Prism の特徴

あらゆるコード進行に合わせて、プロフェッショナルなサウンドのベースライン、メロディー、アルペジオを簡単に作成できます。

  • コード ジェネレーター– ストラム、リピート、ベロシティ エフェクトを備えた、あらゆるタイプのワン フィンガー コード。
  • スマート スケール– スケールが各コード選択に適合する間、手を同じ位置に保ちます。
  • ステップ シーケンサー– コード、メロディー、ベースラインのダイナミックなリズムを作成します。
  • パターン ジェネレーター– 現在のコードの 1 本指アルペジオとメロディーをカスタマイズできます。
  • コード エディター– 各コード内のトーンをカスタマイズして、独自のボイシング、転回、拡張コードを作成します。
  • 同期– Chord Prismは、開いているすべてのインスタンス間でキー、スケール、コードの選択を同期します。
コードプリズム2

Mozaic Beats Chord Prism 2 Back to School Sale
【2025/8/29 ~ 9/8まで 25%OFFのセール】 ¥9,700 ⇒ ¥7,275(※価格は為替レートで変動あり)

Chord Prism 2 レビュー (バージョン1.0.0)

Mozaic Beats Chord Prism 2
総合評価
( 5 )
メリット
  • プリセットを選んで鍵盤を押していくだけでコードの音の配列を作ってくれる作曲時短ツール
デメリット
  • 音源がないので初期設定が必要
  • 初期学習コストが必要

コードの理解がなくても、

プリセットを選んで鍵盤を押していくだけでコードの音の配列を作ってくれる夢のような機能を備えたプラグインです。コード、スケールの勉強にも良いツールです。

音楽理論やスケールの理解をしていなくてもメロディーラインやアルペジエーターを鳴らして曲の土台の演奏が可能です。適応させるスケールを選んだり、コード度数が表記されていることもあり、必要最低限の知識はあったほうが良いです。

Chord Prism2をそのコード知識のための学習に使うのもありですね。

Chord Prism2は6つの機能で成り立っています。

  • Chord Generator: ストラム(strum)、反復(repeat)またはベロシティ効果(velocity effects)を伴ういかなるタイプのコードでも、一本の指で生成できる。
  • Smart Scale: あなたの選択したコードに合ったスケールが自動的に生成されるまで、手を同じ位置に維持してください。
  • Step Sequencers: あなたのコード、メロディー、そしてベースラインに合わせたダイナミックなリズムを生成。
  • Multi Arp: 現在演奏しているコードに合ったユーザー定義可能なアルペジオを一本の指で生成できる。
  • Chord Editor: ユーザー固有のボイシング(voicing)、位置替え(inversion)及び拡張されたコード生成のため、各コード内のトーンをユーザー定義で編集できる。
  • Synchronization: Chord Prismは、開いているすべてのインスタンス間でキー(key)、スケール、およびコードの選択を同期します。

Chord Generator

左側のChord Generator( C2~ B2のノート)でコードを鳴らせます。コードを押さえるときは指一本で良いです。

白鍵がコード演奏。書かれているコードが演奏されます。

黒鍵がファンクションキーとなり、黒鍵を押しながら白鍵を押すと別の機能に切り替わります。C#がMajの表記になっていますが、上の画像の場合、Cを押すと 「Cmコード」が鳴りますがC#を押しながらCを押すと「CMajコード」が鳴るといった仕組みです。

黒鍵の役割は右クリックメニューから変更できます。

黒鍵ですぐにキーチェンジやスケールチェンジができる仕組みです。

Smart Scale / Pattern Generator

右側のセクションはメロディーを演奏するセクション。

設定されているスケールから外れない音に矯正されますので、自由に白鍵を押さえていくだけ。

思うがままメロディーを考えましょう。

Smart Scale / Pattern Generatorも黒鍵がファンクションキーになっていて、白鍵は単音のメロディーしか鳴りませんが、黒鍵はちょっとしたフレーズだったりアルペジエーターが起動します。

どんなフレーズが飛びててくるのか?は「Pattern」から選択します。

黒鍵の設定をするときは、使いたい黒鍵を右クリックして、青い線を上に表示させてアクティブにしておきます。

パターンの他にリズムの指定が可能。

Chord Generatorの鍵盤をあわせて押すと、Chord Prism2がメロディラインをコードに自動で合わせてくれます。

コードの押さえ方がわからなくても、最低2本指でコードの伴奏とメロディラインを演奏できるのがChord Prism2の魅力です!!!

気になった点

Chord Prism2には音源がついてませんので、何かしらのシンセをChord Prism2のMIDI入力に対応させる必要があります。

下の画像はStudioOneのルーティング設定です。

シンセを開いてOUTPUTをChord Prism2に設定します。

プリセット

音楽ジャンルに合わせたコードプリセットが用意されています。

コード進行本やネットのコード進行を掲載しているサイトから、コード度数の進行を真似してSmart Scale / Pattern Generatorで適当なメロディーやアルペジオを鳴らせば、曲の土台が完成します。

あとはリズムトラックを重ねて、違う楽器を入れたりして膨らませていけば曲ができあがりますよ。

Chord Prism2で演奏したフレーズはロゴの右側にある「Export」よりMIDIエクスポートが可能。

他のトラックにシンセを立ち上げておいて、シンセトラックに移動させればメロディー+伴奏が簡単に再現されます。

デモ版

14日間機能制限なしで利用できます。

Chord Prism 2の購入はこちらから

Chord Prism 2のセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。

中の人

コードの押さえ方がわからない人に強い味方になってくれるプラグイン!

Chord Prism 2 購入はこちら >>

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginboutique

■日本代理店
sonicwire

 最安値

※表示価格は当時の為替レートによる

Mozaic Beats Chord Prism 2 Back to School Sale
【2025/8/29 ~ 9/8まで 25%OFFのセール】 ¥9,700 ⇒ ¥7,275(※価格は為替レートで変動あり)

Mozaic Beats Chord Prism 2 2024ブラックフライデーセール
【2024/11/18 ~ 12/2まで 33%OFFのセール】 ¥10,228 ⇒ ¥6,818 (※価格は為替レートで変動あり)

Mozaic Beats Chord Prism 2 Intro Sale
【2024/9/30 ~ 10/6まで 40%OFFのセール】 ¥9,690 ⇒ ¥8,074(※価格は為替レートで変動あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次