★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

明るい曲を作るのが苦手な人への解決方法

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

ロック上がりのためマイナーキーの曲が好きなんですよね。気がつけば暗い曲ばかり作っている。

そんな中、明るい曲を作ることになりましたが気がついてしましました。

明るい曲を作るのが苦手なことに。

明るい曲を作るための施策を調べてみました。最終的には自己分析をして自分なりの答えを導かなければいけません。

目次

対策

対策1:コード進行を「明るく」する

明るさはコード進行で大きく変わります。

  • メジャーキー(Cメジャー、Gメジャーなど)を使う
  • 明るく聞こえる定番コード進行を使ってみる
    例:
    • I–V–vi–IV(C–G–Am–F)→ポップで開放的
    • I–IV–V–I(C–F–G–C)→王道で明快

➕補足:

普段マイナーキーを使っている場合、明るいキーに慣れるだけでも違ってきます。


対策2:楽器選び・音色で「明るさ」を演出

暗く聞こえるのはアレンジ(編曲)による部分も大きいです。

  • 明るい楽器を使う:アコースティックギター、マリンバ、ベル系、ウクレレ、クラップ音など
  • 軽めのリズムパターンにする:テンポを少し上げてスイングやシャッフル感を取り入れる

対策3:テーマや歌詞を変えてみる

感情的・哲学的な歌詞だと、無意識に音楽も暗くなることがあります。

  • ポジティブなキーワードを中心に構成してみる(例:光、朝、未来、仲間、笑顔など)
  • ストーリーを「ハッピーエンド」にしてみる

対策4:参考になる「明るい曲」をコピーする

実際に明るく感じる曲を数曲選び、耳コピやMIDI解析してみましょう。

  • なぜ明るく聞こえるのか?(コード?メロディ?楽器?リズム?)
  • 自作曲に取り入れられる要素は?

対策5:無理に「明るくしよう」としない工夫

明るさとは「陽気さ」だけではなく、「希望」や「癒し」「温かさ」など多様なニュアンスがあります。

  • 優しい明るさ:ヒーリング系、バラード
  • 元気な明るさ:J-POP、アニソン風
  • 洗練された明るさ:シティポップ、フュージョン系

自分の感性に合った「明るさ」を探すのも大切です。


明るく感じる曲はなぜ明るく聞こえるのか?

明るさ=単純に「楽しい」ではなく、「希望」「穏やかさ」「高揚感」などいろんなニュアンスがあるのも面白いところです。

🎼【1】音楽理論的な要素(構造)

▶ メジャーキー

  • 一般に「明るい」とされるのはメジャー(長調)のスケールです。
  • 例:Cメジャー(C–D–E–F–G–A–B)はドレミファソラシ。違和感なく聞こえる響きで、自然に前向きに感じられます。

▶ 明るく感じるコード進行

  • I–V–vi–IV(C–G–Am–F)
    →感情的で希望を感じる
  • I–IV–V(C–F–G)
    →明快で前向き、ポップソングの王道

▶ 上昇系のメロディ

  • 高い音に向かうメロディ(音が上がっていく)=気持ちが上がる
  • スケール音に沿った動き=安心感と開放感

🎧【2】音響的な要素(サウンド)

▶ 明るい音色・楽器

  • ピアノの高音、ベル音、アコギ、ストリングスなど、倍音が豊かな音色は明るく聞こえます
  • シンセ系でも「明るく透き通ったパッド」や「キラキラ系の音」も効果的

▶ テンポとリズム

  • 速め(BPM 100〜140)の曲は自然と明るく、元気に聞こえやすい
  • ストレートな8ビートやシャッフルリズムなど、跳ねたリズムも楽しげに感じさせる

🧠【3】心理・文化的要素

▶ 音楽的「記憶」の影響

  • 私たちは、明るいシーン=メジャー調の音楽というパターンを映画やCMなどで学習しています。
    → 例:「勝利」「恋」「友情」などに明るい曲が使われがち

▶ 歌詞・タイトルの影響

  • 同じメロディでも、「光」「笑顔」「希望」などの言葉があると、曲全体を明るく感じます。
  • 逆に「孤独」「闇」「沈黙」などがあると、自然に暗い印象を受けます。

要素内容の例
調性メジャーキー(Cメジャーなど)
コード進行I–V–vi–IV、I–IV–V など
メロディ上昇系、スケール音に沿った動き
音色・楽器キラキラ系、アコギ、ストリングス等
リズム・テンポ軽快、8ビート、跳ねるグルーヴ
心理的要素ポジティブな歌詞や文化的文脈

アレンジの例(基本構成)

コード進行が典型的な「明るく親しみやすい進行」
→ I–V–vi–IV進行(1-5-6-4)は多くのJ-POPでも使われています。

I–V–vi–IV進行は、音楽の安定感、高揚感、感動を効果的に表現できる、非常にポピュラーなコード進行です。ポップバラードやバラードで頻繁に使われ、幅広いジャンルの音楽に影響を与えています.

メロディは跳ねすぎず、口ずさみやすいスケール中心

リズム編成を軽くすることで「明るさ」を演出

パート内容のアイデア
ドラム軽快な8ビート。ハイハット細かめ、スネアがやや強め
ベースルート中心で四分音符を刻みつつ、軽く跳ねる
ピアノ/ギターコードをバッキング、左は低音を支える
シンセ明るいパッド、ベル音で空間を広げる
ストリングスサビで後ろから支える。上昇するラインで盛り上げる

明るい曲の作例

ポップスの曲

曲名アーティストコメント
星野源メジャーキーの軽快なテンポとファンキーなアレンジ。リズムの跳ね感が明るさを強調。
世界に一つだけの花SMAP歌詞・メロディ・コードすべてが優しく前向き。
にじ童謡/フジファブリック版もありシンプルで心温まる王道メロディ。学校でも人気。
愛をこめて花束をSuperflyパワフルかつ感動的。サビの開放感がとても明るい。
打上花火DAOKO × 米津玄師少し切なさもあるが、サビの広がりと光のようなサウンドが明るく感じさせる。

ロックの曲

曲名アーティストコメント
天体観測BUMP OF CHICKEN疾走感あるコードと高音メロディが明るさを演出。
全力少年スキマスイッチ軽やかで跳ねるピアノロック。歌詞も前向き。
Don’t Stop Me NowQueen世界的な「明るいロック」の代名詞。超ハイテンション。
Best Day of My LifeAmerican Authors洋楽ポップロックでよく使われる明るいコード進行とシンプルなサビ。

ボカロの曲

曲名作曲者(P名)コメント
ハッピーシンセサイザEasyPop明るさの代名詞。コード・テンポ・メロディすべてが「笑顔」系。
メルトryo(supercell)メロディに高揚感があり、サビが明るく弾ける構成。
Tell Your Worldlivetune壮大かつ光に包まれたような明るさ。
ODDS&ENDSryo(supercell)サビの展開が非常にポジティブで泣ける明るさ。
初音ミクの消失(劇場版アレンジ)cosMo(暴走P)本来は激しさ重視だけど、展開とエネルギーの高さはある意味「眩しい明るさ」。
created by Rinker
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
¥1,540 (2025/11/05 21:28:29時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,970 (2025/11/05 21:28:30時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次