【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
中の人個人的に注目しているプラグインメーカー「NEOLD」から新作が登場です。
NEOLD RZ062!





魅力的なトーンシェイプはそのままに、オリジナル機種の扱いにくい不便なところを改良したチューブイコライザープラグイン。







NEOLD RZ062は、1960年代の伝説的なSiemens Klangfilmチューブイコライザーを現代的に再現したプラグイン



チューブイコライザーってのは、真空管を使ったアナログ機器で、音を温かく滑らかに整えるEQ(イコライザー、音の周波数を調整するツール)のこと。



NEOLD RZ062は、その希少なオリジナルを忠実にエミュレート(デジタルで再現)していて、Plugin Allianceから最近リリースされたばかりの新星さ。ステップ式や連続調整のスイッチで、ビンテージのフィーリングを味わいつつ、現代の精密さも加わってるんだよ



ふーん、でも他のEQがいっぱいある中で、なぜNEOLD RZ062なの?特別なところって?



いい質問だね。NEOLD RZ062の魅力は、何と言ってもあの『甘いEQカーブ』にあるよ。1960年代のチューブEQ特有のシルキー(絹のように滑らかな)なトーンが、音をただ整えるんじゃなく、生き生きと蘇らせるんだ。



他のデジタルEQがシャープすぎるのに対して、これはアナログの温もりを加えてくれる。
たとえば、Pivotフィルター(特定の周波数を基準に調整する機能)とPresenceバンド(高域の存在感を強調する帯域)の組み合わせで、細かなニュアンスをコントロールできるんだよ



ロック曲のギターみたいに、歪みがきつい音源で試してみて。
NEOLD RZ062のフォーカスを少し回すだけで、サチュレーションが加わって、グリット(粒状の質感)とグロス(光沢感)が自然に出るよ。
音の『深み』を求める人にぴったりなんだ
Plugin Alliance NEOLD RZ062 Intro Sale – 59% OFF
【2025/10/28 ~ 1/22まで RZ062セール 59%OFF】 ¥ 21,050 ⇒ ¥ 8,588
(※価格は為替レートで変動あり)
(00:01) Tom Vdhによる真空管イコライザー・プラグインRZ062の紹介。
(00:49) 概要:RZ062は、希少な1960年代の真空管イコライザー(「シェル」フィルター搭載)をモデルにしており、現代的なワークフローの柔軟性を提供します。
(01:10) モジュールAとBは、モノラル、ステレオ、またはミッド/サイドモードで使用できます。「Focus」コントロールで、奇数次倍音(生き生きとしたエッジ)と偶数次倍音(滑らかな奥行き)を切り替えることができます。
(01:35) Mixノブでドライ信号と処理済み信号をブレンドします。ドライブ信号とEQをバイパスして、クリーン信号と比較することもできます。
(02:27) モジュールA(「Pivot」):2つのシェルフフィルターとミッドレンジのバランスコントロールで、素早く音楽的な音作りが可能です。
(02:50) モジュールB:シェルフィルターはそのままに、プレゼンスレンジのコントロール機能が追加されました。4つの周波数を選択可能(最大6dBのブースト)し、ステップまたは連続コントロールを選択できます。
(03:29) MS(ミッド/サイド)マトリクスを使用すると、甘さ、重み、広がりを加えることができ、トーンと空間を同時に形成できます。
(終了) まとめ:RZ062は、伝説的なルーツを尊重しつつ、トーンシェーピングをさらに進化させています。Plugin Allianceで14日間のフル機能トライアルをご利用いただけます。



じゃあ、どう使えばいいの?どんな音楽に合う?



君のエレクトリックギターバスに使ってみな。ミッドをPivotで絞ってからフォーカスをオンにすると、ディストーションが美しく溶け込むんだ



君のエレクトリックギターバスに使ってみな。ミッドをPivotで絞ってからフォーカスをオンにすると、ディストーションが美しく溶け込むんだ



おすすめジャンルは?



ロックやポップ、インディー、電子音楽に最高さ。たとえば、シンセパターンで平坦なループをNEOLD RZ062で処理したら、静的な音が息づくグルーブに変わるよ。ボーカル、ベース、アコースティック楽器のマスタリングにもぴったり。
ジャズやサーフミュージックみたいなレトロサウンドを現代的に蘇らせるのにも向いてるんだ。
AudifiedのRZ062 Equalizerは似たコンセプトだけど、NEOLD RZ062の方がM/Sマトリックスとフォーカスコントロールでサチュレーションの深みが勝るよ。





NEOLD RZ062はドライブのつまみでひずみ具合を調整できるので、チューブっぽいのにクリアな音も再現できます。
PultecスタイルのEQ(有名なビンテージEQのエミュレーション)はブーストが派手めだけど、NEOLD RZ062の甘いシェルフカーブはもっと繊細。
API風のEQはシャープで速いけど、ここはシルキーなトーンが個性さ。結局、温かみと精密さを両立したい人に、NEOLD RZ062がおすすめ。
Plugin Alliance NEOLD RZ062 Intro Sale – 59% OFF
【2025/10/28 ~ 1/22まで RZ062セール 59%OFF】 ¥ 21,050 ⇒ ¥ 8,588
(※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください