【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
中の人UVI Augmented Choirs はクラシックなコーラスからテクスチャまでを1音源に盛り込んだ創作意欲を刺激させられる音源!


UVI Augmented Choirsは、UVIっていうサウンドデザインのプロ集団が2025年にリリースした、仮想楽器プラグインなんだ。
簡単に言うと、本物のコーラスをサンプリングした音源に、現代的なシンセシス(音合成)をミックスしたハイブリッドコーラスツール。
最大のポイントは、500以上のユニークなボーカルソースをベースに、800個以上のプリセットが詰まってるってこと。
クラシックな教会コーラスから、ジョージアン民謡風のハーモニー、果てはエキゾチックなソロボーカルまで、世界中の数百人のボーカリストを6年間かけて録音したんだって。
必聴のプリセットショーケース
結果、UVI Augmented Choirsはただの「コーラス音源」じゃなくて、映画スコアからポップス、実験的なアンビエントまで、どんなジャンルにもフィットする万能選手になるよ。
Augmented Choirs は、UVI の誇るワールドクラスのボーカルサンプリングと高度なシンセシスを融合させ、従来のクワイアライブラリーの枠をはるかに超越した音源を実現させました。4レイヤー構造により、伝統的なソースと非伝統的なソースを自由にミックス、モーフィング、モジュレーションし、他では決して耳にできない、唯一無二のハイブリッドティンバーの創造を可能にします。シンセパッドにささやくような人間の息遣いを加えたり、大聖堂クワイアにボコーダーやテープノイズを重ねたり、表現の可能性は無限に広がります。
4レイヤーアーキテクチャ: 各レイヤーにエンベロープ、フィルター、エフェクトを独立して設定可能。伝統コーラスをベースに、シンセ波形を混ぜてモーフィング(変形)できる。
ビルトインシーケンサー: 静的なパッチをリズミックなテクスチャに変えちゃう。オスティナート(繰り返しパターン)や進化するスウェルを作りやすい。
エクステンシブFXラック: ディレイ、リバーブ、モジュレーションをレイヤーごとにかけられる。送りエフェクトもあって、ミックスがプロ級に。
多様なボーカルカテゴリ: Tutti(全員合唱)、Folk、Exotic、Soloistなど。プリセットはCinematic、Ambient、Rhythmic、Experimentalに分かれてる。
(00:03) Cameron(別名Venus Theory)が自己紹介を行い、UVI Augmented Choirsへの期待を語ります。UVI Augmented Orchestraへの以前の情熱に触れながら。
(00:25) このプロジェクトの開発には6年かかりました。伝統的なボーカルパフォーマンスと合唱団を現代的なサウンドデザインと融合させることを目指しています。
(00:47) 500種類以上のユニークな音源を、それぞれのボーカリスト、合唱団、そしてニュアンスに細心の注意を払って収録しました。
(01:27) インストゥルメントの構造:4つのレイヤー(パートAとパートB)があり、それぞれにコントロール、エフェクト、デュアルアルペジエーター、マスターエフェクトセクションが用意されています。
(02:19) アーティキュレーション付きの様々な合唱団タイプのコレクションが収録されています。クラシック合唱団(子供合唱団、女性合唱団、男性合唱団、フルコーラス)、スタジオボーカル、フォーク、ジョージアン、ソロボーカリストなど。
(05:25) 純粋な合唱団サウンドに加えて、シンセ合唱団、パッド合唱団、ボコーダー、テープ合唱団、フォルマントモーフィングなど、ハイブリッド/加工されたボーカルタイプも用意されています。
(06:29) 再生範囲を自然なボーカル音域に制限することも、それを超える音域に制限することもできます。 MIDIモード(ベロシティまたはモジュレーションホイール)では、ダイナミクスや母音レイヤーをモーフィングできます。
(08:05) True Releaseコントロールにより、固定エンベロープリリースを使用するのではなく、ボーカル録音のようにノートを自然にフェードアウトできます。
(08:34) ライブラリには、伝統的な合唱サウンドから実験的、ハイブリッド、シネマティックなテクスチャまで、数百ものプリセットが収録されています。
(09:47) Cameronによる要約:Augmented Choirsは単なる合唱ライブラリではありません。人間の声を進化的で表現力豊かな楽器へと変える、革新的なツールです。
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください