【☆☆☆2025年9月最新DTMセール☆☆☆ 】各メーカーサマーセール中!

SUNO AIを使った曲の作り方!無料から始められる音楽生成AI

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。
中の人

SUNOユーザー限定にはなりますが、再生数がわかるので人気の曲が探せるかも!?

SUNO AIは音楽生成AIサービスです。

当初は「こんなのあるんだ。へぇ~」ぐらいのノリだったのですが、1年ぐらい経過しSUNO AIを取り巻く状況が変わりました。

SUNO AIの進化が早すぎたのです。

出た当初では想像できないような、見知らぬ機能がたくさん用意されていて驚きました。

SUNOの登録にはメールアドレスが必要です。

Google等のSNSアカウントを経由してもSUNOアカウント作成ができます。

目次

無料と有料プランの違い

無料と有料の違いは、

  • 生成できる回数
  • 生成した楽曲の使用範囲。
  • 使えるモデル

といった違いがあります。

無料版でも曲の生成自体は可能で、試しにSUNOを使ってみたい人は無料版で良いでしょう。ただ商用には使えず、クレジットはSUNOのままになります。

中の人

毎日5回の生成ができます。

中の人

1曲できあがるのに、1~2分で完成する驚異的な速度……

無料版では、毎日50クレジットが補充されます。(上限も50で繰越なし)
1回の生成に10クレジット利用するので、生成操作が5回出来ます。

中の人

SUNOは3プランあります。

有料プランの申し込み

手順[1] アカウントを作ったら左メニューにある「Upgrade」を押します。

手順[2]

上にある「Monthly(月払い) 」 「Yearly(年間一括)」を最初に選びます。

Yearlyだと20%安くなります。

中の人

月払いにしたいときはMonthlyのチェックを忘れずに!

プランで作れる曲数が変わってきます

Free PlanPro PlanPremier Plan
価格無料1200円 / 月
年間請求 3,600円お得!
3600円
年間請求 10,800円お得!
使えるモデルv3.5latest and most advanced v4.5+ model
作成曲数50credits (10曲)
毎日更新
2,500クレジット
(最大500曲)、
毎月更新
10,000クレジット
(最大2,000曲)、
毎月更新
商用利用禁止
サブスクリプション中に作成された曲の商用利用権
機能標準機能のみ標準 + プロ機能(ペルソナと高度な編集)
ステム

曲を最大12のボーカルと楽器のステムに分割します
時間最大1分の音声をアップロード最大8分の音声をアップロード
既存の曲に新しいボーカルやインストゥルメンタルを追加する
新機能への早期アクセス
追加クレジットを購入

キュー共有作成キュー優先キュー、一度に最大10曲

手順[3]

Stripeのカートに飛びます。(過去にStripeでクレジットカード登録をしている場合は、そのデータが使われます。)

申し込みを押して、クレジットカードの利用が確認できると有料プランが開始できます!!

SUNO AIの招待リンクはこちら

招待リンクを経由してSUNO登録後、10曲を作成すると、250クレジットが無料で付与されます。(最大2500クレジットまで。既に作成済みアカウントの場合、適用されません。)


SUNOは1生成するのに10クレジットを消費するため、クレジット残高との戦いになります。

興味がありましたら招待リンクを使ってください。この招待リンク経由を使って損になることは一切ありません。

SUNO AIの招待リンク >>

モデルの違い

バージョンの数が増えるほどよくなっていきます。

  • SUNO v3.5(ベーシック)
  • SUNO v4(高音質)、
  • SUNO v4.5(より詳細な音声ガイド)
  • SUNOv4.5+(高音質と追加機能)

新しいモデルは、より優れた音質、より豊かなボーカル、そしてより表現力豊かな音楽的アイデアを提供します。

使い方。クレジットとの戦いになるので効率よく。

ブラウザ版とアプリ版があります。どちらかを選択してアカウントを作りSUNOにログインします。

制作するCreate

左側メニューにある「Create」を押します。

1回の実行で10クレジット消費します。

モデルを変える場合は、右上のメニューを押して使うモデルを選びます。

SUNO無料版のときはV3.5が選ばれます。

流れとしては

プロンプトを入れて作成
⇒ 一回生成で2曲できるので聞く
⇒ よかったら書き出し、イマイチだったらやりなおし
⇒ プロンプトを入れて再開…

という流れ。

書き出す前にEditをすることができます。

  • Replace section
  • Extend
  • Crop
  • Remove
  • Fade out

多用するのはReplace sectionでしょうか。

Replace section

Replace sectionの機能には驚かされます。

曲の一部を部分的にやり直すことできます(やり直すときは10クレジット消費します。合体させるときにも5クレジット消費します)

ステム書き出し

SUNOの大きな機能として作成したデータのステム書き出しがあります。クレジットを消費するので注意してください。

◎All Detected Stems : 50 Credits
収録されたパート+ボーカルステムに書き出し。
Get up to 12 separated instrument and vocals stems.となっている場合は
12トラック+ボーカルトラックで書き出しされます。

◎Vocals + Instrument : 10 Credits

ボーカルトラックとインストゥルメントトラックの2つが書き出しされます。

作った曲を確認 Library

Library ではSUNOで作った曲の一覧が表示されます。書き出すときもこのメニューから。

曲の書き出し

Libraryの画面から曲の右端にある3点メニューをクリック。

Downloadを押してMP3 AudioもしくはWAV Audioを選びます。

ちなみに書き出した曲の音量は-14.5LUFSでした。絶妙な音量です。

曲のデータを図りたいときは iZotope RX standardがおすすめ!

Publish Song

SUNOで作った曲をPublish すると公開状態になります。

Share

SUNOはSNSの形式になっていて、SUNOで作った曲をユーザー間に対し公開できます。

Publishすると1曲ごとにURLが用意され、SUNOで作った曲を試聴できます。コメントも付けることが可能です。

またEmbed形式でBlogの埋め込みも可能です。

中の人

お試して作った曲
プロンプトは「psychedelic jazz」

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx D16 Group DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

ドラム音源セール
◎サブベース音源・ベースエンハンサーおすすめ&セール情報!
ストリングス音源セール
◎ベース音源セール
DTM製品レビュー


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次