【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
本記事は、レビューのためにBestservice様から製品提供いただき作成しています
The Orchestra Complete4はBestServiceのオーケストラ音源です。
簡単に本格的なオーケストレーションを自分の曲に入れ込みたいなら、これ以上ない便利な音源!

オーケストラの知識がなくても、超簡単に本格派なオーケストレーションが楽しめる人気音源!
開発元はSonuscore。EastwestのHOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS EDITIONのエンジン部であるHollywood OrchestratorやAction Stringsシリーズでも知られています。
楽器別に音が鳴らせるのはもちろんなこと、オーケストレーションのフレーズが収録されていてコードを押さえるだけでオーケストラフレーズが鳴ってくれるのが一番の魅力です。
音質面にこだわるなら物足りない数値ですが、操作が簡単こともありオーケストラ風のアレンジを入れていきたいときに大活躍するオーケストラ音源になっています。

それではThe Orchestra Complete 4 のレビュー!
The Orchestra Complete 4.nkiのパッチを呼び出すと下のような画面になります。
The Orchestra のエンジンはすでにオーケストラフレーズが作り込まれた状態を5つのトラックに呼び出して使います。
ユーザーがフレーズを考えることはしなくて良く、用意されているオーケストラフレーズを組み合わせて新しい響きを作るためのオーケストラキットです。

アルペジエーターは3つ独立して用意されていて、トラックの音源によって使い分けていきます。
Arpeggiator(ARP)とシーケンサー(SEQ)で切り替えができます。
SEQの場合はステップの音程差を指定できます。ARPはよりシンプルなリズム向きです。
フレージングの場合はArpeggiator1、リズムを刻む場合はArpeggiator2,3を選ぶ使い方です。


自由にフレーズを作る場合は、エンジンスロットをFreeにすると現在選んでいるInstruments Slotの楽器が自由に演奏できます。 ストリングス・ブラス・ウッドウィンド・コーラスのフルセクションで演奏したい場合は「Full〇〇」の名前でプリセットが用意されています。

このThe Orchestra Completeの嬉しい点として、これまでのパッチはLegacyのカテゴリに収録されていて、昔のパッチも使えるようになっています。

1,150種類以上の厳選されたアンサンブルプリセットと300種類以上の楽器を収録したTHE ORCHESTRA COMPLETE 4は、ハープ、ピアノ、グロッケンシュピール、チェンバロ、チェレスタ、オルガン、クワイア、パーカッションを含む80人編成のフルオーケストラを収録しています。これにより、楽譜に必要なあらゆる音色を指先一つで操作できます。
強化されたキースイッチシステムにより、プリセットごとに最大4つの異なる音楽セクションを設定できます。これにより、ダイナミックで展開するスコアを簡単に構築できます。Add -8va機能を使用すると、サウンドに1オクターブを追加し、より深みと奥行きのあるサウンドを作成できます。
含まれているプリセットは、開始してインスピレーションを得るために 3 つの主なカテゴリに分かれています。

THE ORCHESTRA COMPLETE 4は5つのオーケストラ音源コンテンツで構成されています。
これらはすべて個別購入ができます。
5つのコンテンツがすべて入っているのが「THE ORCHESTRA COMPLETE 4」です。

今回のアップデートで追加されているのがForces of Fury。

Forces of Furyはエピック向けのストリングスとパーカッションの拡張キットです。

単体のパッチで楽器ごとに鳴らせる他、THE ORCHESTRAのアンサンブルエンジンの中で鳴らすこともできます。
ティンパニーやグロッケンなどはTHE ORCHESTRAに収録されているので、エピック・トレーラーミュージック向けのシネマティック音源で使われているような派手で深いリバーブのパーカッションが鳴らせるようになります。これまでの内容はクラッシックなオーケストラ向けの音が収録されていたので、エピック向けはありがたいアップデートです。(エピックパーカッションは高価なものが多い)
Forces of Furyが入ったことで、クラッシックのオーケストラからトレーラー音楽向けのオーケストラまで幅広く対応できるようになりました。
Bestserviceセール情報 (2025.8.31まで)
The Orchestra Complete 3 はThe Orchestra シリーズの音源をまとめたバンドル版です。それぞれ個別購入も可能ですが下のエディションからのアップグレードも可能になっています。
2024年7月になって無料版のThe Orchestra Elements が登場しました!
音質を確かめるのにちょうどよいのでまずはThe Orchestra Elementsから触れていくのがベストです!

The Orchestra Elements 購入はこちら >>
The Orchestra は基本的なオーケストラのコア音源です。基本的なオーケストラ楽器のみしか使わないなら、The Orchestra でも十分です。



The Orchestra Complete 3に追加されているWoodwinds音源です。一部の追加パーカッションも収録されています。
Woods Of The Wild には以下が含まれます:
TO – Woods Of The Wild はこちら >>

The Orchestra Complete 3に追加されているブラス音源です。
パイプオルガンンやドラム、ディープヒット、チューブラーベル、ティンパニも収録されています。
Horns of Hell には以下が含まれます:

Strings of Winter には以下が含まれます:
ヨーロッパ弦楽オーケストラ
モンゴル国立馬頭琴アンサンブル
7 つの異なるセクションにまたがる 60 のユニークなアーティキュレーションとString Ensemble FX を備えた 4 つの異なる楽器
TO – Strings of Winter はこちら >>

イントロセールはなし
中の人超簡単にオーケストラフレーズが鳴らせる楽しい音源
◆新規単体購入
The Orchestra Complete 4 購入はこちら >>
◆クロスグレード版
Strings of Winter, Horns of Hell, Woods of the Wild, or Forces of Furyを持っているとクロスグレードできます。
The Orchestra Complete 4 Crossgrade 購入はこちら >>
◆The Orchestra EssentialsからThe Orchestra Complete 4へのアップグレード版
The Orchestra Complete 4 Upgrade TOE 購入はこちら >>
◆The Orchestra to The Orchestra Complete 4 へのアップグレード版
The Orchestra Complete 4 Upgrade TO 購入はこちら >>
◆The Orchestra Complete 1 / The Orchestra Complete 2 を持っているユーザーがが対象
⇒ The Orchestra Complete 4 へのアップグレード版
The Orchestra Complete 4 Upgrade TOC1/2 購入はこちら >>
◆ The Orchestra Complete 3 を持っているユーザーが対象
⇒ The Orchestra Complete 4 へのアップグレード版
The Orchestra Complete 4 Upgrade TOC3 購入はこちら >>
■海外代理店
BestService
■日本代理店
sonicware
※表示価格は当時の為替レートによる
Orchestra ブラックフライデーセール2024 – 50% Off $479 ⇒ $ 239.50
Orchestral Summer Sale – 50% Off 【2024/7/18 ~ 7/31まで 50%OFFのセール】
$479 ⇒ $ 239.50
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください