★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

【レビュー】ギターIRのおすすめに必ず入れたいBogren 100 Years of Beyerdynamic!

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

◎エレキギター・ベースの音がかっこよくない……
◎CDで聞いてきた音に全然近づかない……
◎ギター・ベースのグレードはそれなりのものを使っているのにサウンドに納得できない!……

と悩んでいるときに試してみたいのがスピーカーのチョイス!

エレキギター・ベースのサウンドの要となるのが他でもないスピーカー。

残念ながらスピーカーキャビネットを沢山買い込んで使いわけできるようなリッチでうらやましい環境の方は滅多にいないでしょう……

そこで試したいのがIRデータ。無料ダウンロードできるものを探して使うのも良いですが当たり外れがあるのもIRデータです。

自分の中でのアタリデータを探すまでが本当に大変です。

そこで利用したいのが、Bogren Digitalより新たに用意されたIRデータパックこと

100 Years Of Beyerdynamic IR Pack!!!

100 years of beyerdynamic

100 Years Of Beyerdynamic IR Packの購入はこちら

目次

ベイヤーダイナミックとは?ドイツが生んだ音響機器の老舗ブランド

Beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)は、1924年にドイツで創業された歴史ある音響機器メーカーです。長年にわたり、高品質なヘッドホン、マイクロホン、そしてイヤホンを世に送り出し、プロのミュージシャンやオーディオ愛好家から高い評価を得ています。

音楽鑑賞・音楽制作用のマイク・ヘッドホンを作り出してきた老舗ブランドで、昨今はスピーカーやゲーミング分野にも力を入れています。

そんなBeyerdynamicが2024年で100周年。「100 years of beyerdynamic」はタイトル通り、Beyerdynamicの歴史を築いてきたマイクを使ってIRデータをつくりまとめあげた製品です。

無料版あり

bogrendigital公式サイトの「100 years of beyerdynamic」製品ページより「GET FREE VERSION」を選ぶと無料版のファイルがダウンロードできます(要メルアド登録)

レビュー・サウンド傾向

中の人

中域の音がしっかり出てきてギターが生き生きします!

気になるのがサウンドの傾向です。

良くあるIRデータよりも中域の音がしっかりと再生されてより生々しい印象を受けました。私個人としてはNeural DSPを良く利用していて、プラグイン内のキャビネットマイクシステムをつかっています。

Neural DSPのマイクモデルの音はけっこうHIFIな印象なので硬質感が強いのですが、100 years of beyerdynamicのIRデータに差し替えることで中域がガツンと出てきた印象です。

デジタルっぽい・硬質なサウンドが苦手な人は一度試してみる価値のあるIRデータです。

プラグインで利用する場合は STL Tones Ignite Libraやthreebodytech CabinetronのようなIRローダー機能をもったツールが必要です。

KEMPER・AXE FX・Quad CortexといったハードウェアにもIRデータを送って読み込ませて使うことができます。

使い方

IRデータを読み込めるマルチエフェクターやアンプシミュレーターにデータを読み込ませます。

例えばNeuralDSPのギターアンプシミュレータープラグインならキャビネットセクションからIRデータを読み込みできます。

IRリスト

それぞれ24bit・44.1KHz,48KHz,88.2KHz,96KHz,のIRをデーターが収録されています。

JensとKohleのフォルダにはプロデューサーのKristian Kohle と Jens Bogren が作成した 32 のプロデューサー IR (ギターとベース用)が収録されています。

中の人

IRデータのファイルはどれで録音したか?の情報がファイル名になっていることがほとんどで、使っているうちにどれがどれだかわからなくなることが多いです。

中の人

プロエンジニアから「リズムなら、リードならコレ使っておけよ!」とい言われているようで、Jens フォルダの名前付けの方式はわかりやすくて非常にありがたい。

Historic IRS

  • 1939 M19b
  • 1960 M20
  • 1950 M26b
  • 1960 M55
  • 1960 M57
  • 1960 M61
  • 1960 M65
  • 1960 M66
  • 1970 M67
  • 1960 M69Nc
  • 1960 M81
  • 1960 M320
  • 1980 M380
  • 1960 M410
  • 1970 M500LTD
  • 1960 M610
  • 1960 Soundstar X1

Technical IRS

  • 1985 DT990 Pro Headphones
  • 1950 M24
  • 1969 M88
  • 1957 M130
  • 1957 M160
  • 1973 M201
  • 1960 M260
  • 1960 M360
  • 2020 TG I51

Jens

  • Bass01 -Rcok
  • Bass02 – Metal
  • Bass03 – Alternative
  • Lead01 – Lead The Way
  • Lead02 – Middle Of the Road
  • Lead03 – Creamy Donut
  • Lead04 – Focus Point
  • Rhythm 01 – Fat Bottom
  • Rhythm 02 – RockMeBabe
  • Rhythm 03 – Downtuned
  • Rhythm 04 – More Downtuned
  • Rhythm 05 – Big Mojo
  • Rhythm 06 – Nasty
  • Rhythm 07 – Savory
  • Rhythm 08 – Vintage Bleed
  • Rhythm 09 – AllAtOnce

Kohle

  • 01 Double Vintage Ribbon Rage
  • 01b Double Vintage Ribbon Rage FAT
  • 02 Headphone Mic Madness
  • 03 Triple Dynamic Brightness
  • 04 Bite the Hand that Bleeds
  • 05 Warm and Fuzzy
  • 06 Teutonic Thrash Attack
  • 07 360 Fullness
  • 08 Face Melting Force
  • 09 German Precision
  • 10 Half Kooked Half Raw
  • 11 Bulldozer Beauty
  • 12 Pure M130 Ribbon
  • 13 Entombed Forever
  • 14 Kutting Klear
  • 15 Meaty Ribbon Magic

しっくり来る自分にとっての「アタリなIRデータ」は見つけるのがとても大変です。極端に音が変わりすぎてしまったり、音痩せしてしまったり、そのとき使っている機材によっても相性が変わりますしね。

そのアタリを探すための運命のめぐり合わせの確率を上げてくれるのがBogrenのIRデータです。他のBogrenのIRデータパックも良いものが多いので適時チェックしてみてください。

Bogren Digital Black Friday Sale – Up To 51% OFF
【2025/11/1~ 11/30 まで 100 Years Of Beyerdynamic IR Pack が 51%OFF】
¥7,625 ⇒ ¥3,728(※価格は為替レートで変動あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI W. A. Production アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次