【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
MASSIVE XはNative Instrumentsからリリースされているウェーブテーブルシンセサイザーです。
2007年に発売されたベースとリードに特化したポリフォニック・ソフトウェア・シンセサイザー「Massive」の次世代機にあたりEDMやダンスミュージックをつくるアーティストが多様していたシンセです。
このMassiveを機能拡張し10年を見据えて設計開発が行われたシンセとして売り出したのがMASSIVE Xです。
MASSIVE X EXPANSIONSが定期的に新規リリースされていて、大幅なプリセット拡張が可能になっています。


10年を見据えて設計とだけあり音質は素晴らしいのですが、音をゼロから作っていくと難易度が高く感じるシンセです。
Massive X の上半分は良いのですが、下半分のルーティング部分が特にややこしい。






その分、Native Instruments公式マニュアルが用意されていて動画もあるのでじっくり取り組めます。まずは
「MASSIVE Xクイックスタートガイド」から始めるのをおすすめします。
MASSIVE Xクイックスタートガイド
オンラインマニュアル(Welcome to Massive X)
ナビゲーションバーより設定のページを切り替えできます。
例えばADSRの設定をしたかったら中央のカーソルマークのE1,E2, E3のボタンを押します。

Massive X を扱う上での注意点があります。
MassiveのプリセットはMassive X 上で動かないものがあります。。MassiveXだけでなく全バージョンのMassiveはサードパーティ製のプリセットが多数販売されています(しかも安い)
値段につられてMassive用のプリセットを買ってみたものの、Massive Xで読み込まれなくて悲しい思いをしたというのがありますので、サードパーティ製のプリセットを買うときは必ずMassive X 専用のものを選んでください。
サードパーティ製プリセットを買うときはプリセットの但し書きを確認しましょう。
Important Note: Native Instruments Massive is required to use this expansion pack. Massive presets are not compatible with NI Massive X.
重要な注意: この拡張パックを使用するには Native Instruments Massive が必要です。Massive プリセットは NI Massive X と互換性がありません。

ルーティング設定がセミモジュラーシンセの形式になっています。
※ルーティングした導線は線の上をダブルクリックすると消せます。
マクロ等の各パラメーターのアサインは数字の上にマウスカーソルを乗せると枠が表示されます。
この状態になるとドラッグ&ドロップができるようになります。

セミモジュラーシンセのルーティングを理解しないといけないため、ゼロから音作りをするときはちょっと勉強が必要です。
私の環境ではStudioOne7にアップデートしたら、Massive X トラック選択時の読み込み速度が解消したので、音作りを諦めMASSIVE X EXPANSIONSを買い集めて戦う戦略に変えようかなと思っているぐらいです。
ただルーティング部分はもう無視してしまいオシレーター部分だけでプリセットをベースに音を変化させていくだけでもかなりのバリエーションが作れます。

個人的に驚いたのがノイズオシレーターで選べるノイズが充実している点です。
しかもノイズオシレーターが2つありますので、ノイズ主体で音を重ねていく人は面白く感じるシンセです。
ノイズオシレーターではホワイトノイズ・ピンクノイズだけでなく、雨音や機械の音・フォーリーサウンドなどノイズに使える環境音が収録されていて、新しいサウンドメイクのインスピレーションがもらえます。
このアンビエント音を活かしたシンセはTracktion BioTek2が得意分野ですが、BioTek2ほど環境音を使わずにもっとダンスミュージックよりなシンセを使っていきたい場合、Massive X が活躍します。

右から3つ目のセクションがインサートエフェクトです。

■選べるエフェクト
最終段に組み込まれるマスターエフェクト
X,Y,Zの3つに配置できます。

■選べるエフェクト
MASSIVE X Ver 1.5 では「マルチバンドコンプ」と新規プリセット「Massive X Factory Library 1.5」が追加されています。

バンドル版ではKomplete 15 Standard以上に収録されています。
KOMPLETE 15 Standard セールはこちら >>
■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,BestService
■日本代理店
※表示価格は当時の為替レートによる
2025.
Native Instruments MASSIVE X 50% Off Sale
【2025/4/1 ~ 8/31まで 50%OFFのセール】 ¥ 32,814 ⇒ ¥ 16,407 (※価格は為替レートで変動あり)
Native Instruments Black Friday Cyber Season Sale
Massive X セール
【2024/11/14 ~ 12/5まで 50%OFFのセール】 ¥ 34,139 ⇒ ¥ 16,984 (※価格は為替レートで変動あり)
Native Instruments Massive X Flash Sale (Exclusive)
【2024/10/18 ~ 10/20まで 50%OFFのセール】 ¥ 32,733 ⇒ ¥ 16,284 (※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください