【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

あざらあしUVI PX WaveFrame って、聞いたことあるけど、具体的に何なの? プラグイン



UVIの「PXシリーズ」はあまり世に知られてないマニアックなシンセを復刻するシリーズ。



UVI PX WaveFrameは、1980年代のWaveFrame AudioFrameというデジタルサンプラーのエッセンスを、現代風に再現したもの。
SynclavierやFairlightと並ぶ存在として注目を集めました。
22,000以上の高品質サンプルが詰まっていて、350種類以上のプリセットが最初から用意されているんですよ



AudioFrameはPeter GabrielやStevie Wonderなどのアーティストがスタジオやステージで愛用しました。
すぐにレトロな暖かみが感じられます。
UVI Halloween Sale – Up To 79% OFF
【2025/10/27 ~ 11/2まで PX WaveFrameセール 60%OFF】
¥13,279 ⇒ ¥ 5,211
(※価格は為替レートで変動あり)





プラグインがいっぱいあるのに、なぜUVI PX WaveFrameを選ぶの? 特別なところって?



オリジナルの音を忠実にサンプリングしているよ。
さらに、各サウンドに対して個別に処理された「FX」バージョンも収録。 ビンテージとモダンのインスピレーションを融合していて、古いサウンドが欲しい人にピッタリ。



PX WaveFrameをどう使えばいい? どんなジャンルで活躍するの?



基本の使い方はシンプル。DAWにUVI PX WaveFrameをインサートして、プリセットから選ぶだけ。でも、深く使うコツはレイヤリングです。例えば、一つのレイヤーでキーボードサウンドを、もう一つでエフェクトを重ねて、ミキサーでボリュームをブレンド。モジュレーションを加えると、音がダイナミックに変化します



生きるジャンルは、エレクトロニック、シンセポップ、チルアウト、さらには映画音楽のサウンドデザイン。
あなたがシンセウェイブを作りたいなら、UVI PX WaveFrameのエボルビングパッドをベースに、LFOでリズムを刻むのがおすすめ
(00:03) ホストが自己紹介をし、UVIの新しいライブラリ「PX WaveFrame」を発表します。
(00:32) このライブラリは、1980年代後半に登場した希少で知る人ぞ知るハイエンドデジタルオーディオワークステーション/サンプラーである「WaveFrame AudioFrame」というハードウェアシステムをベースにしています。
(01:04) PX WaveFrameはデュアルレイヤーシステムを採用しており、各レイヤーごとにボリューム、パン、プリセット選択を個別にコントロールできます。
(01:35) 各レイヤーには「SFX」オプションがあり、クリーンなサンプルバージョンと、よりモダンなサウンドにリプロセスされたバージョンの2種類が用意されています。
(02:05) 各レイヤーにはフィルターとアンプリチュードセクションがあり、「Both」トグルスイッチで個別に、または両方を同時に編集できます。
(02:32) 「Edit」タブでは、ボイシング、ピッチ、ステレオスペーシング、モジュレーションホイールのマッピングを、各レイヤーまたは両方のレイヤーでコントロールできます。
(03:06) 「Modulation」タブにはステップモジュレーターとLFOが搭載されており、それぞれ各レイヤー(レベル/ピッチ/フィルター)にアサイン可能で、ダイナミックな動きとサウンドシェイピングを実現します。
(04:55) 「Effects」タブには、EQ、ドライブ、コーラス/アンサンブル、フェイザー、ディレイ、リバーブが用意されており、両方のレイヤーにマスターエフェクトとして直列に適用されます。
(05:33) 「Arpeggiator (ARP)」タブでは、2つの独立したアルペジエーター(各レイヤーに1つずつ)またはリンクされたアルペジエーターを使用でき、CCコントロール、オクターブレンジ、方向などを設定してシーケンスを生成できます。
(06:12) ホストは最後に、PX WaveFrameはオリジナルのハードウェアに比べて使いやすく、数百もの楽しいプリセットが収録されていることを強調し、リスナーに素晴らしい音楽制作に挑戦するよう促します。
(08:52) 入手方法に関する情報で締めくくります。「PX WaveFrameは現在入手可能です…」





サウンドは典型的な80年代のサンプルベース。



80年代サウンドを鳴らしたい人に一式音源が揃った80年代ツールキットといった感じです。
UVI Halloween Sale – Up To 79% OFF
【2025/10/27 ~ 11/2まで PX WaveFrameセール 60%OFF】
¥13,279 ⇒ ¥ 5,211
(※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください