★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

FASTER MASTERセール!Ozoneに対抗馬!簡単に使えるマスタリングツール

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています

中の人

iZotope Ozoneに対抗馬が出現!

Mastering The Mix FASTER MASTER
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • デヴィッド・ゲッタとニッキー・ロメロと共同開発したマスタリングツール
  • 読み込ませてAI処理でDTM初心者でも簡単!
  • マスタリングスイートプラグインと比べると導入コストを抑えられる
デメリット
  • 細かく調整したい人には調整幅が狭い

Mastering The Mix FASTER MASTER + 1x FREE Mastering The Mix product Sale
【2025/8/27 ~ 9/30まで Faster Masterセール 50%OFF】 ¥ 18,528 ⇒ ¥ 9,264
(※価格は為替レートで変動あり)

FASTER MASTER + 1x FREE Mastering The Mix product セールはこちら >>

目次

デヴィッド・ゲッタとニッキー・ロメロと共同開発したマスタリングツール

マスタリング・ザ・ミックスから便利なマスタリングツールが登場!

なんと世界的に有名なEDMプロデューサーデヴィッド・ゲッタとニッキー・ロメロと共同開発!この二人の名前が入っているだけでも欲しくなる人もいるはずです!

デヴィッド・ゲッタとニッキー・ロメロと共同開発したFASTER MASTERなら、わずか数クリックでプロ品質のマスタリングが瞬時に完成します。トラックを分析し、最適なスマートプリセットを生成。EQ、トランジェント、コンプレッション、ステレオ幅、リミッターを微調整できます。さらに、正確なラウドネスマッチングも搭載。あらゆる設定を正確かつ確実に行えます。

急速な変革

FASTER MASTERは楽曲を分析し、10種類のカスタムプリセットを瞬時に生成します。これでマスタリングの95%が完成します。最適なバイブを見つけ出し、微調整で完璧な仕上がりを実現します。

より良い意思決定

すべての調整は自動的にレベル調整されるため、音量の違いに惑わされることなく変更の実際の影響を聞くことができ、より自信を持ってプロレベルの決定を下すことができます。

トラックの解析ボタンを押してプリセットを選ぶだけと超シンプルなツールです。

iZotope Ozoneの超簡易版といった見方もできるマスタリング用のプラグインで、Ozoneが難しすぎて扱いにくい人にはものすごく良さそうです。

EDMで重要な要素であるキックのトランジェントも調整して、パンチある音にできるし、強すぎたらカットもできるし、コンプのセッティングは簡単ですし、他のEQ,ステレオは直感的に操作できるので、非常にストレス少なく利用できます!

リミッターモジュールは公開するときの音量感がわからない人向けに、非常にわかりやすくなっており、用意されているLUFSのプリセット(-6 ~10 LUFS)で用途に応じて選ぶことが可能です。

マスタリングの工程をとにかく時短して、いち早く曲を形にしたいアーティストにもピッタリ。

FASTER MASTER + 1x FREE Mastering The Mix product セールはこちら >>


Mastering The Mixは数多くのミックス補助プラグインやマスタリングチュートリアル動画を提供していて、そちらもあわせて要チェックです!

Mastering The Mix セールはこちら >>

FASTER MASTERの特徴

  • インスタント スマート プリセット– トラックを分析し、マスターの 95% を完成させる 10 個のカスタマイズされたマスタリング プリセットを提供します。
  • レベルマッチした調整– すべての変更 (EQ、圧縮、ステレオ幅など) は自動的に音量マッチされ、正確で信頼性の高い比較が可能になります。
  • リファレンス トラック マッチング– お気に入りのトラックをインポートして、音響プロファイルと一致させます。自動ループとレベル マッチング再生により、直接 A/B 比較できます。
  • EQ モジュール– リアルタイムのレベル マッチングとミックス パーセンテージ制御を備えた、透明で位相が正確な EQ。
  • トランジェント モジュール– シンプルなドラッグ アップ/ドラッグ ダウン インターフェイスで、ラウドネスを合わせた結果で、トランジェントにパンチを加えたり、トランジェントを柔らかくしたりすることができます。
  • 圧縮モジュール– 適応しきい値、サイドチェーン フィルタリング、および 4 つのモード (オフ、ライト、ダイナミック、タイト) を備えた、簡単で音楽的な圧縮。
  • ステレオ モジュール– オーディオの整合性を維持しながら、4 つの周波数帯域 (低域、低中域、高中域、高域) の幅を調整します。
  • リミッター モジュール– 歪みのないプロフェッショナルな音量を実現する、ドライブ、シーリング、トゥルー ピーク リミッターを備えた曲固有のリミッター設定。
  • ロック機能– プリセットを切り替えるときに個々のモジュール設定を固定し、お気に入りの調整をそのまま維持します。
  • クイックスタート ワークフロー– 最終プラグインとしてロードし、トラックの最も大きなセクションを分析して、数秒で完璧なプリセットを選択します。

レビュー

コンパクトにまとまったマスタリングツールで、AIの機能がメインです。

LIMITセクションはANALYZEのボタンを押して分析しないと使えないため、AIの機能の読み込ませは必須になります。

分析には20秒ほどかかります。Ozoneに比べると若干長く感じるかもしれません。

解析後、右上のメニューを押すとマスタリングプリセットが開きます。

スマートプリセットはどのジャンルでも使える様に用意されていますが、ElectronicとHip Hop/RapとHouseはカテゴリが用意されています。

デヴィッド・ゲッタとニッキー・ロメロが関わっているだけあり、EDMや人気のジャンルのプリセットが多めです。

このスマートプリセットは2秒ほどで切り替えできるので、聴き比べするときに即反映させることができます。

メニューにはA,Bスロットが用意されているので、気に入ったパターンはA,Bで分けてテストし気に入った方を選ぶことができます。

「ADD REFERENCE TRACKS」は手持ちのMP3、WAVデータを読み込ませてトーンマッチさせる機能です。

設定できる項目はEQ,Transient,Compress,Stereo,Limitの5つで、スライダーを上げ下げするだけで良いのでめちゃくちゃ簡単。

コンプは幅を上下させるだけで、後は良い感じに仕上げてくれます。

気に入っているのがLIMITEのセクションです。

見てわかるとおり、LUFSの音量がそれぞれ円のボタンで表示されています。

合わせたいLUFSの値を押せば、その音量にしてくれるというめちゃくちゃシンプルで便利なツールです。

-9にすればLUFSが-9でリミッティングされ、-5で合わせればLUFSが-5と爆音に仕上がります。

ちょっと見づらいですが、右上にリミッターのCeiling設定値があり、トゥルーピークをON/OFFできます。

EQセクションはバンド数が多くて、バンドをOFFにすることができずちょっと扱いにくさを感じました。

そのほかの4セクションの操作は非常に簡単なので、サクッと曲を仕上げてSNSに上げたいときなどには便利で良い時短ツールです。

なおアナライザーはついていないので、自分の耳の感覚で調整するしかありません。

マスタリングツールというと難しくなりがちですが、簡単な作業フローで良い音を目指せるの非常に良いツールです。

エンジニア向けというよりは、作品をガンガン作って発表したいアーティスト向けなプラグイン。

もっと細かく自分で調整したいときはOzoneを使うか、プラグインを設定していけば良いですね。

Ozoneよりもかなり低コストでGETできるため、作業の利便性を取るとOzoneよりも使い勝手が良いかもしれません。最終的にはどこまでこだわって調整したいか?になると思います。

使い方

  • マスタリング チェーンの最後のプラグインとして FASTER MASTER をロードします。
  • トラックの最も大きな部分を再生し、「分析」をクリックします。

ANALYZEを押すとUIのメーターがぐるぐる周り出します。20秒ほどかかります。

実行すると何dB上がるのか?を教えてくれます。よければ「LET’S HEAR IT」のボタンを押すと完成です。

ボリュームが上がるのでスピーカー出力音量の調整はお忘れなく。

機能としては

  • カスタマイズされた 10 個のプリセット
  • お気に入りのトラックをインポートし、そのサウンド プロファイルを一致
  • イコライザーモジュール
  • トランジェントモジュール
  • コンプレッションモジュール
  • ステレオモジュール
  • リミッターモジュール

の機能を搭載。

Mastering The Mixについて

Mastering The Mix

Mastering The Mixは、音楽制作におけるミキシングとマスタリングを効率化し、高品質なサウンドを実現するためのプラグインを開発しているメーカーです。主に直感的な操作性と視覚的なフィードバックを提供する「インテリジェント」なツールを特徴とし、初心者からプロまで使いやすい設計が評価されています。特に、オーディオ分析を通じて問題箇所を特定し、調整を提案する機能が強みです。同社のプラグインは、ミキシングやマスタリングの課題を解決し、クリアでバランスの取れたサウンドを実現することを目的としています。

  • MIXROOM:
    中高域のEQ処理に特化したインテリジェントEQ。オーディオを分析し、どの周波数を調整すべきか提案。ミキシングやマスタリングで透明感のあるサウンドを実現。
  • BASSROOM:
    低音域(0Hz〜320Hz)に特化したEQプラグイン。低域のバランスを簡単に調整でき、力強い低音を実現。
  • LEVELS:
    ラウドネスメーター。CD、ストリーミング、YouTubeなど各種メディア向けのプリセットを備え、適切な音量バランスを確保。
  • FUSER:
    トラック間の周波数競合を検出し、サイドチェインやダイナミックEQでクリアなミックスをサポート。
  • ANIMATE:
    エキスパンダー、トランジェントシェイパー、サチュレーター、ステレオエンハンサーなど4つのエフェクトを組み合わせたマルチエフェクター。
  • REFERENCE:
    リファレンス音源と比較してミックスを調整できるプラグイン。
  • RESO:
    不要なレゾナンスを自動検出し、調整するダイナミックレゾナンスプロセッサー。
  • LIMITER:
    シンプルで直感的なリミッタープラグイン。音質を損なわずピークを制御

FASTER MASTER 購入はこちら

中の人

マスタリングにかかる工程を短縮できます!

pluginboutiqueで評価を見る | 商品詳細をチェックしたい人はこちら >>

pluginboutiqueのRENT TO OWN対象(月額払い可能)製品です。
12ヶ月支払い切ると永久ライセンスを所有することができます!
RENT TO OWN の解説はこちら>>


ライセンス認証のやり方

右上にある「カギ」のマークをクリック。

出てきたウィンドウにある「Product Key」の欄にSerial Numberを入れて「AUTHORISE」を押します。

Mastering The Mix FASTER MASTER + 1x FREE Mastering The Mix product Sale
【2025/8/27 ~ 9/30まで Faster Masterセール 50%OFF】 ¥ 18,528 ⇒ ¥ 9,264
(※価格は為替レートで変動あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次