★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

MeldaProduction MMatcher セール!トラックの音響特性をあわせるマッチングEQ

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

中の人

最近流行りのマッチングEQプラグイン!

MeldaProduction MMatcherは、正確なスペクトル、ラウドネス、ステレオフィールドマッチングを提供することで、オーディオ制作ワークフローを効率化するように設計された革新的なプラグインです。MMatcherは様々な用途に使用できます。マスタリングで理想のサウンドを得るには、MeldaProduction MMatcherが不可欠です。

リファレンス音源をMeldaProduction MMatcher聞かせるか、あらかじめ用意されているリファレンスプロファイルを選択。

マスタートラックに使ってMMatcherに収録されている膨大な曲データにEQマッチングさせて周波数帯特性を似せられるほか、単体トラックに使ってEQを寄せることも可能です。

またヘッドフォンとスタジオモニターの補正機能もあります。

(00:00) Melda Productions は、オーディオのスペクトルをリファレンストラックに一致させ、ヘッドフォン/モニターの精度を向上させる EQ プラグイン Matcher をリリースしました。

(01:04) このプラグインには、ジャンル、アーティスト、年別に整理された膨大なリファレンスライブラリが付属しています。また、独自のリファレンスをインポートすることもできます。

(01:42) 最初の重要なステップ:突然の音量変化を避けるために、AGC (自動ゲイン補正) を有効にしてください。これはデフォルトではオンになっていません。

(02:34) Matcher は、Coldplay などの選択したリファレンストラックに近づけるようにミックスを調整し、スムーズネスやウェット/ドライミックスなどの微調整ツールを提供します。

(04:28) 高度なコントロールにより、EQ 処理の周波数範囲を制限しながら、オリジナルの音色要素を維持できます。これは微妙な調整に便利です。

(05:00) Matcher はセッション間のダイアログの一致に優れており、最小限の調整で 1 年の間隔を置いて録音されたボイスオーバーを効果的に一致させることができます。

(06:38) また、増え続ける楽器リファレンスライブラリを使って、楽器の音色をマッチングさせることもできます(例:シングルコイルギターをハムバッカーのように鳴らす)。

(07:35) 注目すべき機能はヘッドフォンキャリブレーションです。ヘッドフォンモデルを選択すると、レスポンスがフラットになり、ミックスの精度が向上します。

(09:03) 測定マイクを使って部屋やモニターをキャリブレーションすることもできるので、MatcherはARCやSonarworksのようなフル機能のルーム補正ツールとして利用できます。

(10:08) 最後に:19ドルという導入価格を考えると、パワフルで多機能ですが、インターフェースはより直感的で、AGCはデフォルトでオンになっているべきです。

目次

MMatcher  のセールはある? 最新セールをチェック!

※注意点
MCreativeFXBundle
MMasteringFXBundle
MMixingFXBundle
MTotalFXBundle
MCompleteBundleを購入済みの場合、MMatcherは無料でプレゼントされます。

最新セール情報

デモ期間は15日あります。

MeldaProduction MMatcher Intro Sale
 【2025/4/24 ~ 5/31まで 80%OFFのセール】 ¥ 15,534 ⇒ ¥ 2,981(※価格は為替レートで変動あり)

レビュー

MeldaProduction MMatcherが便利なのは初期状態から膨大な量の曲データが収録されている点です。しかもジャンル別で管理されているため、作りたい曲の周波数帯特性のデータを探しやすい。

iZotopeのAudioLensを使う場合だと、初期のデータがないため毎回曲を再生してAudioLensの読み取りファイルを保存してからOzoneを実行するという手間が発生するので、サクサク実行できるのは非常に快適です。

リファレンスを選択したときにボリュームが極端に上がるものがあるので、オートゲインはONにしておいたほうが無難。

用意されているリファレンスカテゴリ

  • Arabic
  • Blues
  • Chinese
  • Classical
  • EDM
  • Folk
  • Funk
  • Hiphop
  • Indian
  • Japanese
  • Jazz
  • Latino
  • Metal
  • New Age
  • Nordic
  • Pop
  • R&B
  • Soul
  • Soundtrack

使い方

手順[1]

マスタートラックでMMatcherを立ち上げます。

手順[2]

[2]右端のToolbarを押して「AGC(オートゲイン)」をONにします。プロファイルで音量が持ち上がることがあるのでゲイン差をつけないようにする設定です。

手順[3]

下にある大きなアイコンのボタンはショートカットキーです。

音符 ⇒ Master > 2011 Nowフォルダ
ギター  ⇒  Guitar > Electric guitarフォルダ
ヘッドホン  ⇒  Headphonesフォルダ

「Masterフォルダ」からリファレンスデータからマッチングさせたい曲を選びます。膨大な量のリファレンスデータが最初から用意されています。

ジャンル別に分かれているので探しやすいです。「Japanese」も用意されています。

手順[4]

「ANALSE input」を押して、DAWのトラックの一番大きい音が鳴る箇所を再生します。

手順[5]

もう一度「ANALSE input」を押すとアナライザーが表示されます。

赤がリファレンスの周波数帯で、緑が現在のDAWのトラックの状態です。

手順[6]

SMOOTHENESSやAVERAGE VS MAXのノブをあげていくとEQの形が変わっていきます。

同じ手順でギター・ベースの音をリファレンスデータへ近づけることができます。

MMatcherでピック・アップを変えた例

[BASS] MeldaProduction MMatcher OFF
[BASS] MeldaProduction MMatcher ON:プリセット Fender American Vintage Jazz Bass bridge pickup
[BASS] MeldaProduction MMatcher ON:プリセット Fender American Vintage Jazz Bass neck pickup

アクティブピックアップのパキッとした音がStingrayっぽいです。

[BASS] MeldaProduction MMatcher ON:プリセットMusicman Stingray 5

ギター

ベースは違いがわかりやすいですが、歪ませた音のギターマッチングEQはちょっとむずかしそう。

雰囲気は変わるので、line6 variaxみたいな雰囲気でトーンを入れ替える使い方はできそうです。

[Guitar] MMatcher OFF 本体がハムバッカーの音を録音

ハムバッカーの音がシングルコイルピックアップっぽくなる

[Guitar] 本体がハムバッカーの音を録音 + MMatcher プリセット Fender Stratocaster 6 bridge single coil
マニュアルはどこ?

WEBマニュアルがあります。https://www.meldaproduction.com/documentation/

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,

■日本代理店
beatcloud

最安値をチェック!

※表示価格は当時の為替レートによる

2025.
MMatcher【2025/4/24 ~ 5/313まで 80%OFFのセール】 ¥ 15,534 ⇒ ¥ 2,981(※価格は為替レートで変動あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次