毎日更新中!
【最新DTMセール情報(2025年7月)はこちら!>>】
狙い目の激安特価プラグインから新作まで紹介!
plugin boutiqueクーポン情報と買い方・使い方の詳細解説!
Beatportのセールはいつ?クーポン情報はある?使い方まとめ
本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています
Chandlerスタイルのコンプレッサー
毎作高い評価を受けているKiive Audio。そんなKiive Audioの「ADC1 Compressor」はChandler系コンプレッサープラグインです。
グルーコンプよりももっとねっとりした印象に仕上がるコンプレッサー。
ドラムに強めにコンプをかけた場合、ブーミーな音は残らずにスパッとアタックが強調される感じが気持ち良いですね。
ADC1 は 4 つのモードを備え、あらゆるグーイー コンプレッションを実現します。
幅コントロール、ウェット/ドライ ミックス、オーバーサンプリングのすべてが、50 年代と 60 年代の最も象徴的な 2 つのコンプレッサー/リミッターからインスピレーションを得たこのコンプレッサーに含まれています。
アナログ モードをオフにすると、ミックス バスに最適なフラットな EQ 応答が得られます。
ADC1 コンプレッサー / リミッターのスパンキーなコンプレッションは、ドラムやボーカルを強烈に打ち込むのに最適です。
Gooey Compression は、具体的な技術用語というよりも、音の特性や圧縮の効果を表現するための比喩的な表現として使われることが多いです。この場合、「Gooey」は粘性や滑らかさ、柔らかさをイメージさせ、圧縮によって音がそうした質感を帯びることを意味しています。
・トラックごとのまとまりが無くて悩んでいる人
・アナログ感あるコンプレッサー/リミッターが欲しい人
Kiive Audio PIB 13th Anniversary Sale
【2025/2/4 ~ 2/28まで 31%OFFのセール】 ¥21,653 ⇒ ¥ 14,825(※価格は為替レートで変動あり)
Kiive Audio ADC1 Compressor は、「CHANDLER LIMITED TG1 」をベースにしてZener の機能をいくつか追加したものとなっています。Softube Zener と似ていますが同じ機種を狙ったものではありません。
CHANDLER LIMITED TG1 は70 年代のアビーロードサウンドを象徴する機材で、パンチのある、アグレッシブかつクリアなキャラクター。トランジェント処理に優れ、ドラムバスやエレクトリックギターに最適。
パーカッシブな素材やエネルギーを強調したい場面で活躍します。特にドラムの「スナップ感」を強調できます。
Kiive Audio ADC1 Compressorでは不快なポンピングなしでより速いリリースを処理でき、すべてのソースに素晴らしいトーンを与えます。
ドラムに使ったときはアタックの早くたたいたサウンドが心地よく聞こえてきます。
2つのコンプモードとリミッターモードの切り替えができます。
バスコンプ向けのCOMP1, アグレッシブにコンプレッサーをかけたいときのCOMP2、最もアグレッシブなLimitと分けられています。
コンプレッサーが音をつかんで、「暖かくてねっとりとしながらもしっかりした感じ」で飛び出してくるようなサウンドです。
ステレオモードのCOMP2を使ってバスコンプとして使うのが好みのサウンドでした。
ADC1 Compressor の使い勝手としてはプリセットを選ぶ際に、毎回クリックしないとサブメニューが表示されないスタイルがちょっと自分と合いませんでした。マウスカーソルを乗せたら変わるスタイルが使いやすいですね。(NFuseはカーソルを乗せたら切り替わるスタイルなので今後変わるかも?)
SoftubeからChandlerの名前のライセンスを受けている「Chandler Limited Zener Limiter」が出ています。セール頻度が増えてきたものの、ライセンスものはやはり価格が高くなかなか手が出せない人も少なくないでしょう。
Chandler サウンドがほしい場合にKiive Audio ADC1 Compressorで代替するという考え方もありです。
どちらもデモが可能なのでどちらが自分の環境に合うか試してみるのをおすすめします。
つまみが2段になっていますが、「上段がLeft/Mid 」「下段がRight/Side」でリンクモードにしておけば片方を動かすともう一方のつまみも連動して動きます。
デフォルト設定時でも50Hzあたりが少し持ち上がります。
COMP2モードのため音量次第ではコンプがかかる
SC HPF は、40 Hz、80 Hz、120 Hz、200 Hz、320 Hz と指定した帯域以下に対してコンプを効かせない設定にできます。
COMP MODE は、「Out」(コンプレッサーはバイパスされ、入力を使用して飽和状態にすることができます)、「Comp 1」(最も繊細なコンプレッサー、マスタリングやギターに最適)、
「Comp 2」(ドラム バスやボーカルに最適な、よりアグレッシブなコンプレッサー)、
「limit」(最もアグレッシブなモード。これを使用して、ドラムを強打したり、ミックス バスのピークを削ったり、ドラム ルームのマイクのトーンを完全に変更したりできます)を切り替え
コンプレッサーのAttack , Releaseはコンプモードによって切り替わります。
■COMP 1: Attack ms: 1ms, 2.10ms, 3.76ms, 4.9ms, 7.84ms, 8.65ms, 11.60ms, 15.8ms, 19.78ms, 24.60ms, 50.0ms
ーー Release ms: 45.6ms – 1000ms
■COMP 2: Attack ms: 0.34ms, 0.89ms, 1.09ms, 2.9ms, 4.54ms, 6.15ms, 9.60ms, 11.8ms, 15.78ms, 18.10ms, 23ms
ーーRelease ms: 32ms – 897ms
■LIMIT: Attack ms: 0.40ms, 0.92ms, 2.4ms, 3.66ms, 9.8ms, 17.34ms, 18.79ms, 21.54ms, 23.17ms, 35.4ms, 48.39ms
ーーRelease ms: 41.5ms -876.4ms
■OVSMP
オーバーサンプリング OFF,2x.4x,9x,16x
■Gain Link
InputをあげるとOUTPUTが下がるオートゲインスイッチ
■Width
0 ~ 150%
■MIX
エフェクト量の調整
■Analog
有効にするとモデル化されたハードウェアと一致する EQ カーブのオン/オフを切り替えます。
■THD
サチュレーション量の調整
ギアボタンからGUIのメニューで切り替えます。
Chandlerスタイルのコンプレッサー
ライセンス購入後、マイアカウントからシリアルナンバーの一覧が表示でき、ダウンロードできるプラグインはダウンロードができます。(すべてではありません)。
プラグインメーカーの各ページからダウンロードするものは、ダウンロードリンクのボタンが表示されているので、いちいち検索する必要がなく手早くインストールが可能です。
手持ちのプラグインが増えてくると、表示も大変になりますが検索表示は快適な速さで表示されます。
手持ちのプラグインが30個を超えてくると、PCの乗り換えをしたときの再インストールがかなり大変になりますが、こういったマイアカウントページがダウンロード先のリンク集になっている作りは後々非常に便利で快適です。
そしてプラグイン販売サイト Plugin Boutique で購入すると
バーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、【購入者ギフト特典】があります。
「会計時に1円以上になっていることが条件」で買い物ごとに1つ選択が可能です。購入者ギフトはだいたい毎月一度入れ替わります。たまに2つ出てくる月は2回にわけて購入することで、2つの購入ギフトをGETできます!
2025年7月の「購入者ギフト特典」は
◎ディレイ+リバーブエフェクト 「Excite Audio Motion: Dimension >> 」の簡易版
『Excite Audio Motion: Dimension lite』
今すぐpluginboutiqueでDTMプラグインを探すにはこちら >>
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePay・ApplePayも使えます。Apple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
■海外代理店
pluginboutique,best service,
■日本代理店
,
※表示価格は当時の為替レートによる
2025.
Kiive Audio PIB 13th Anniversary Sale
【2025/2/4 ~ 2/28まで 31%OFFのセール】 ¥21,653 ⇒ ¥ 14,825(※価格は為替レートで変動あり)
Kiive Audio New Year Sale
【2025/1/17 ~ 1/30まで 31%OFFのセール】 ¥22,347 ⇒ ¥ 15,300(※価格は為替レートで変動あり)
【2023/2/28まで 56%OFFのセール!】 ¥ 18,594 ⇒ ¥ 8,010 (※価格に為替レート影響あり)
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!
☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください