★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

DAW FL Studioセール!EDMを作りたい人に人気の作曲ソフト

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

Image-LineのDAW「FL Studio」はEDMを作りたい人が良く利用しており、特に海外で人気があるDAWです。

作曲、編曲、録音、ミキシング、マスタリング(完成仕上げ)まで全部でき、特に EDM・ヒップホップ・ポップス の世界で人気が高く、プロも使っています。

自分で楽器演奏した楽器を録音して作曲していくよりも

「マウス操作中心で直感的に作りたい」
「打ち込み中心でやりたい」

という人に向いています。

他のDAWとの大きな違いの一つに生涯無料アップデートを掲げているのも嬉しい点。CubaseやStudioOneなどはメジャーアップデートがかかる度に追加費用が発生するため新しい機能を使いたい場合は資金が必要になります。

Mac専用のLogicProは無料アップデートですが、将来的にMac本体を買い替える必要が出てくるとそのときに費用がかかります。

その点,FLStudioは最上位エディションにした場合には、追加の費用がかかりません。これは音楽制作を長く続けたい人には大きな魅力です。

日本ではそれほどユーザーシェアがないものの、海外のFLStudioのシェア率は高く、チュートリアルが充実しているのも魅力です。今は日本語への翻訳機能が充実しているので、英語のチュートリアルでも問題なく見ることができます。

中の人

2023年にImage LineがUVIを買収したため、UVIプラグインとセットになったFL Studioのバンドルが出てくることがあります。そちらも要チェック!

Image Line FL Studio 購入はこちら >>

目次

FL Studioの強み・優位な点

1. 直感的な操作性(特にビートメイク)

  • Channel Rack + Piano Roll の組み合わせがめちゃくちゃわかりやすい。
  • ドラムやベースを ポチポチ置くだけでループが作れる
  • 他のDAWより「最初の一歩」が簡単で、初心者でもすぐ曲っぽいものを作れる。
    特にEDMやヒップホップのトラックメイカーに人気。

2. Piano Rollが最強クラス

  • FL StudioのPiano Rollは、他のDAWより機能が充実。
    • 音符の伸縮やコピーが直感的
    • スライド・グライド表現が簡単
    • ベロシティ(音の強弱)やエフェクトも見やすい
  • 多くのプロも「Piano RollはFLが一番」と言うくらい。

3. 付属プラグインが充実

  • Sytrus, Harmor, FLEX, 3xOSC, Gross Beat など、即戦力シンセが豊富。
  • エフェクトも基本的に揃っていて、追加で買わなくても曲が完成できる。
    特に「Gross Beat」はトラップやEDMで大活躍(リバースやグリッチ系エフェクトが簡単)。

4. 価格とライフタイムアップデート

  • 一度買えば、永遠にアップデート無料(他のDAWは有料バージョンアップが多い)。
  • バージョンが上がっても追加料金なしで最新版を使えるのは大きな魅力。

5. EDM・ヒップホップに強いワークフロー

  • ループベースで考える人向き
  • サンプルを並べてビートを作るのが早い。
  • YouTubeなどにあるFL Studioのチュートリアル動画も膨大で、学習しやすい。

6. 軽快な動作とWindows/Mac両対応

  • 比較的軽く動くので、そこまで高スペックなPCでなくても始められる。
  • 以前はWindows専用でしたが、今はMacでも使える。

FL Studioのエディション

中の人

初心者はFruityから始め、上級機能が必要ならProducer以上をおすすめします。

プロジェクトの保存形式は全エディション共通なので、後からアップグレード可能です。

Fruity Edition (初心者向け)

基本的なトラック作成に特化。オーディオ録音やStem Separation(ステム分離機能)は非対応で、オーディオクリップは8個に制限。プレイリスト機能も限定。
含まれるプラグイン: 84個(インストゥルメントとエフェクト)。
対象: 初めての音楽制作。

FL Studio – Fruity Edition 購入はこちら >>

Producer Edition (中級者向け):

オーディオ録音とStem Separationに対応し、オーディオクリップは無制限。プレイリスト機能がフル活用可能。
含まれるプラグイン: 94個。
対象: 高度な制作を始めるユーザー。

FL Studio – Producer Edition 購入はこちら >>

Signature Bundle (プロフェッショナル向け):

Producer Editionの機能に加え、Gross Beatなどの追加ツールやエフェクトを搭載。ミキシングに強い。
含まれるプラグイン: 103個(インストゥルメント、エフェクト、エディターを含む)。
対象: プロユースのクリエイター。

FL Studio – Signature Bundle 購入はこちら >>

All Plugins Edition (上級者・フルスペック向け):


すべてのプラグインと機能を網羅。高度なミキシング・録音に最適。
含まれるプラグイン: 115個。
対象: プロフェッショナルなワークフロー。

FL Studio – All Plugins Edition 購入はこちら >>

エディション比較表

エディションプラグイン数Stem Separationオーディオ録音オーディオクリッププレイリスト機能対象ユーザー
Fruity Edition84なしなし8個限定初心者
Producer Edition94ありあり無制限フル中級者
Signature Bundle103ありあり無制限フルプロフェッショナル
All Plugins Edition115ありあり無制限フル

他のDAWと比べると…

  • Ableton Live:ライブパフォーマンスやリアルタイムのループ録音はAbletonが得意。
  • Cubase:オーケストラや映画音楽など、スコアや録音・MIDIの精密編集はCubaseが強い。
  • Logic Pro:Macユーザーにはコスパ最強。Apple製品との親和性や付属音源の豊富さが魅力。
  • Pro Tools:プロのレコーディング現場では定番。生演奏の録音や編集に強い。

つまり、
FL Studioは「打ち込み中心で、早くカッコいいトラックを作りたい人」に圧倒的に向いています。

Image Line FL Studio 購入はこちら >>

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次