★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

【作曲】Citypop / 日本のAOR の作り方!どんな楽器を使っている?

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

目次

Citypopとは?

シティポップとは、1970年代後半から1980年代にかけて日本で流行した音楽ジャンルで、都会的で洗練された雰囲気を持つポップミュージックです。

ジャンルの概要

シティポップは、都市生活やモダンなライフスタイルを反映したサウンドで、AOR(Adult-Oriented Rock)、ジャズ、ファンク、ディスコ、ソウルの要素を融合。明るくメロディアスで、リラックスした雰囲気が特徴。

音楽的要素

  • コード進行:メジャー7thや9thなどジャズ風の複雑なコード。
  • 楽器:エレクトリックピアノ(Rhodes)、シンセサイザー(Yamaha DX7など)、クリーンなギター、グルーヴィーなベースライン。
  • リズム:16ビートのディスコやファンク風ドラム、ミディアムテンポ(BPM 90〜120)。
    • ボーカル:滑らかで情感豊か、リバーブやコーラスで空間的な響き。
  • テーマ:都会の夜、恋愛、ドライブ、ノスタルジー。歌詞は日本語が主で、時に英語フレーズも。

歴史と文化的背景

  • 起源:1970年代の日本の経済成長と都市化を背景に、都会の若者文化を反映。アメリカのAOR(スティーリー・ダン、トト)やウェストコーストサウンドの影響を受けつつ、日本独自の感性で発展。
  • 代表アーティスト:
    • 山下達郎(「RIDE ON TIME」)
    • 竹内まりや(「プラスティック・ラブ」)
    • 角松敏生、松任谷由実、大滝詠一など。
  • ブームの再燃:2010年代以降、YouTubeやSpotifyを通じて海外で再評価。「プラスティック・ラブ」がVaporwaveやFuture Funkの影響でバズり、グローバルな人気に。

シティポップの魅力

  • ノスタルジー:80年代の日本のバブル期を思わせるレトロな魅力。
  • 国際的アピール:メロディの普遍性と洗練されたプロダクションが、言語の壁を超えて共感を呼ぶ。
  • 現代の影響:VaporwaveやLo-Fi Hip-Hopなど、現代の音楽ジャンルに影響を与え、XやReddit(r/citypop)でコミュニティが活発。

CITY POPのおすすめ楽曲

山下達郎「SPARKLE」:

ファンキーなリズムと明るいメロディ。

竹内まりや「プラスティック・ラブ」

ディスコビートと切ないボーカル。

角松敏生「AFTER 5 CRASH」

スムーズなAORサウンド。

準備:機材と環境

  • DAWとプラグイン: 無料のBandLabやGarageBandからスタート。City Pop再現に必須なプラグイン:
    • シンセ: Yamaha DX7エミュレーター(例: Dexed無料プラグイン)でポリフォニックなパッド音。
    • キーボード: Rhodes電動ピアノ(例: Keyscapeや無料のRhodes VST)。
    • ドラム: 80sディスコ/ファンク風(例: MPCビートやE-muドラムサンプル)。
    • ギター: クリーン/ワウペダル(例: Amplitubeの80sアンプ)。
  • テンポとキー: 平均113 BPM、4/4拍子。キー: CメジャーやGメジャー(明るく都会的)。
  • 参考曲分析: YouTubeでCity Popプレイリストを聴き、耳コピ。Redditのr/citypopで共有されるTipsが役立つ。

作曲方法

コード進行とメロディ City Pop AORの魅力はジャズ風の拡張コードとキャッチーなフック。シンプルに始めましょう。

コード進行例

  • (1コーラス分、4分程度の曲想定):セクションコード進行例(キー: Cメジャー)
  • ヒントイントロ/Verseii-V-I (ジャズ風)Dm7 – G7 – Cmaj7ゆったりしたベースラインを加え、都会の夜景をイメージ。コーラスI-vi-IV-VCmaj7 – Am7 – Fmaj7 – G7キャッチーなメロディを乗せ、AORらしい7th/9thコードで深みを。ブリッジ拡張コードEm7 – A7 – Dm7 – G7シンセソロを入れ、ボサノバ風リズムで転調。

アレンジ:レイヤリング

  • リズムセクション: ディスコ風ドラム(スネアのクラップ多め)。ベースはファンキー(例: スラップなしのウォーキングベース)。
  • ハーモニー: Rhodesピアノを基調に、ストリングスやホーン(サックス)を追加。ギターはクリーンでチョーキングを控えめに。
created by Rinker
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
¥1,540 (2025/11/05 21:28:29時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,970 (2025/11/05 21:28:30時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次