【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
中の人SSLのダイナミックEQプラグイン!



ダイナミックEQを持っていないなら、購入候補に上がります。





具体的にどんなプラグインなの?



SSL X-DynEQは、Solid State Logic――通称SSLの最新ダイナミックEQプラグインだよ。
2024年にリリースされたばかりのフラッグシップモデルで、EQの常識を塗り替えるヤツさ



EQってのは、イコライザーの略で、音の周波数を調整してバランスを取るツールのこと。
普通のEQは固定でカットやブーストをするけど、ダイナミックEQは信号の強さに応じて自動調整するんだって。



SSL X-DynEQは、そんなダイナミック機能を各バンドに搭載。最大24バンドまで扱えて、20種類のEQタイプやフィルター形状を選べるんです。
非ダイナミックモードに切り替えれば、ただの精密パラメトリックEQとしても使えます。音質はSSLらしいクリアでパンチのある感じですよ。



これ一つで、ミックスがぐっと洗練されるんですね。



たとえば、ボーカルのトラックに挿入して、息のノイズだけをピンポイントで抑えたりね



ぜSSL X-DynEQを選ぶの? 他のEQプラグインじゃダメなの?



SL X-DynEQの魅力は、まずその多様なEQタイプにあるよ。ベル型やシェルフ型フィルターごとに、ダイナミック処理をオンにできるんだ。



最大24バンドで、細かい周波数問題を個別に解決できるし、フィルターの形状も20種類から選べる。普通のEQじゃここまで柔軟じゃない。



さらに、SSLの伝統的なアナログ風味がデジタルで再現されてる点が個性的。音が温かみを持って、ミックスに深みを加えるんです。



手元にSSL X-DynEQがあると、ミックスが楽しくなるよ。最大の利点は、問題を未然に防げること。ダイナミックEQだから、静かな部分は触らず、ピークが出た時だけ調整する。結果、音のダイナミクスが保たれて、全体が生き生きするんだ。



具体的には?



たとえば、マスタリングで全体のトーンを整える時。低域のブーミーさを、信号が強い時だけ抑えられる。CPU負荷も低めで、複数トラックに掛けやすいよ。それに、視覚的なスペクトラム表示が直感的だから、初心者でもプロ級の判断ができる。









使い方はシンプル。プラグインを挿入したら、バンドを追加して周波数を設定。
ダイナミックモードをオンにし、スレッショルド――つまり閾値を調整して、どのくらい動かすかを決めるよ。サイドチェイン入力で外部信号をトリガーにもできるんだ



たとえばギターソロで、フィードバックが出やすい3kHzをダイナミックで抑えたら、クリアになるよ。
ロックやポップ、EDMにぴったり。ドラムのキックをパンチ出したり、ボーカルのサ行を滑らかにしたり。
ジャンル問わずだけど、特にダイナミクス豊かなロックやカントリーで生きるね。」



他のダイナミックEQ、たとえばFabFilter Pro-Q4やWaves F6と比べてどう?



Pro-Q4 はGUIが美しくて、スペクトラム表示が優秀。
柔軟性や機能がダントツだけど導入価格がどうしても高くて。気合を入れないと購入まで踏み切れない。ただプロのよう作業効率化したいなら、高くても投資したほうが良いよ。
ダイナミックEQにそこまで出せないならX-DynEQが候補に上がってくる。
一方、F6はシンプルだけど、スロープ調整が固定気味。X-DynEQの24バンドと20タイプは、複雑なミックスで優位だね。



ちなみにSonnoxのClaroにはダイナミックEQは付いていないんだ。
20種類のEQタイプとフィルターシェイプを備え、シェルフフィルターまたはベルフィルターごとにダイナミックEQオプションを備えています。
つまり、各バンドに独立したダイナミックEQオプションを適用できる点が特徴です。
さらに、ノッチ、バンドパス、ティルトEQの3つの新しいフィルタータイプも追加され、ミックスをより精密に仕上げるためのツールがさらに充実しました。
ミッドサイドモード、ピアノロールビュー,高精度のHQモードとアンチクランプテクノロジーといった機能も盛り沢山。
Solid State Logic SSL X-DynEQ Sale – 70% OFF
【2025/10/24 ~ 11/11まで セール 70%OFF】 ¥ 16,643 ⇒ ¥ 4,875
(※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください